連休1日目

五輪は(今のところ)延期になったが連休は延期にならない。というわけでばかばかしいがせっかくの休みなので休むことにした。

朝いつも通り起床して部屋の掃除と片づけをした。その後囲碁同好会のメンバーKT氏と「囲碁きっず2」で6子置かせて対局した。結果は黒11目勝ち。細かいミスはいくつかあったもののKT氏の好局といえる内容だった。

KT氏は、これまでとは打って変わって攻めを主体とするようになったのと、部分的には損をすることを承知の上で大局的な判断に基づいて着手するようになった。もしかしてAI碁の影響を受けたのかなと思った。

局後の検討にはつい熱が入り、気が付いたら対局よりも長い時間を検討に費やした。

午後は高3長女の模試の結果を見た。彼女の答案を見て間違った箇所の解説を作って彼女が勉強机にしている居間のテーブルの上に置いておいた。本来なら直接彼女に話せばよいのだろうが、あることがあって喧嘩状態になっているためにそうした。

まずまずできていたが、多くの受験生同様、2つの実数x、yの(x+y,xy)の動く範囲を求める問題を間違えていた。P「x,y∈R」、Q「x+y,xy∈R」とすると、P→Qは成立するが、Q→Pは成立しない場合があることを忘れてしまうようだ。

夕方は副業。当初は数学IA範囲の図形を教えてほしいということだったが、いざ始まると「やっぱり数学IIIの積分がわからないから教えてほしい」となった。何とか教えられたが数IIIの積分は計算が大変なので教えていて大丈夫なのかと不安になる。

こんな感じ終わった1日目だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?