連休2日目

前日の副業での疲れがあったので午前中はだらだらしながら撮りためていたNHK杯テレビ囲碁トーナメントを観た。それにしてもあれだけ距離をとったセットを作るくらいならネット対局の中継でもいいのではないかと思ってしまう。

午後は高3長女の模試の物理で間違えた個所の解説を作った。英語と数学はまずまずだったもののあまりに物理の出来が悪く、志望校を変更しようかと思っているくらい落ち込んでいると妻から聞いたからだ。

彼女の答案を見ると問題を十分に検討せずに単に公式を適用して間違えている問題があまりに多かった。理解力不足というよりも物理の勉強の仕方がよくないではないか思った。物理では公式を暗記することによりも、公式がどのようにして導かれたのかを理解することが重要である。そんなわけで解説には考え方を書いたのに加えて「体系物理」の類題を紹介した。この「体系物理」は、公式を導く問題(原理導出問題)が非常に多く、解きながら公式への理解を深めることができるからだ。

夕方にはファイターズ対ホークス戦を「パ・リーグTV」で観戦した。有原頑張っているがなぜか勝てない。見ていて気の毒になってきた。「打って有原を援護してくれぇ」と酒を飲みながら愚痴っているうちに寝落ちしていた。これで自堕落な連休2日目終了。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?