半自粛週末(その1)

外に出かける気にもなれずこの週末も引きこもることにした(ただ副業があるのでそのときには外出した)。

朝から囲碁同好会のオンライン大会で対局した(手合は4子)。ずーっと苦しい対局だったが最後で逆転して白盤の私が5目勝ち。相手は「いつもは大石を取られて負けるけど、今日は作り碁になった。」と喜んでいた。

チャットで簡単な検討をした後、その方は「午後から地元の囲碁会に出る」からと言ってログアウトした。「えっ、リアルで打つの?」と思ってしまった。きっと年配の方達の集まりだよね?(私と対局した方は70代) ちょっと心配になってしまった。

午後は読書などをして、時間が来てから副業に出かけた。今日から8月ということで夏期講習期間ということでコマ数が増えていた。この日は高校生3人(2年生2人と3年生1人)と小学5年生に数学・算数を教えた。

高校生3人に共通しているのは、教科書に書かれていることは理解しているけど問題は解けないということである。その理由も共通していて、皆、教科書に書いてある公式を覚えていればそれを与えられた問題に適用して答えが出てくるはずだと思っているから、教科書を読んでその教科書に載っている問題を解くだけだから演習量が不足しているのである。

この日は高校生3人に、「教科書に書いていることは理解しているのに、問題はなぜか解けない。そういう風に思ったことない?」と聞いてみた。皆思い当たる節があったようで、私の問いかけに強くうなづいていた。

続け様に私は、「どうしてだと思う?」と聞いて、考えた上でどうすれば良いのか自分で納得してもらえるように今後の勉強の進め方をアドバイスした。

それにしても4人✖️80分は疲れた。帰りにビールを買って、帰宅後VODでファイターズ対バッファローズ戦を観戦しながら飲んで寝た。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?