マガジンのカバー画像

創作こぼれ話

259
人形、手芸、イラストの他、書いたことでも創作にまつわる話をまとめています。作ってる方、ぜひ読んで。
運営しているクリエイター

#仕事

夜明けの来ない夜は無いさ

夜明けの来ない夜は無いさ

あなたがポツリ言う。。

松田聖子「瑠璃色の地球」ー松本隆先生の心に刺さる素敵な詩でアルバム「SUPREME」の締めを飾っていたのは、もう30年以上前でした。

わたしも恵まれていた時間からどん底に堕ち、また新たな道を見つけるまで、ずいぶん経ってしまいました。

さわらぎさん、またまた取り上げていただき、ありがとうございます。。

今回は、恥ずかしいのではなくて、嬉しい方です。

わたしの文字を読

もっとみる
震災という概念と、ひとのつながりの変化

震災という概念と、ひとのつながりの変化

阪神淡路大震災から28年経ちました。

当時、関西って地震ないじゃん、宮城から来てよかったねと言われていましたが、結局どちらも派手な地震に見舞われてます。。。

ここ数年で大きく変化したのは、人とのつながりです。

活断層という言葉をはじめて知りました。当時の上司が箕面に住んでいて、阪急伊丹駅が断層の上に横断して建てられていて、脱線したのでそちらへ向かっていました。
わたしは今と同じところに住んで

もっとみる
そのプレゼントはいらない

そのプレゼントはいらない

モデムがよりによってクリスマス前に故障しました。
この接続している会社は、機材を貸してくれるんですが、どうも古いものを壊れたら修理して使ってるみたいで、モデムとテレビ回線を経由する機械が毎年のように壊れるので、とても困っています。1万円以上払ってこれだからなぁ。。

よく見たら、ただで貸してくれてたのは昔の話で、レンタル代が合計で千円以上引かれてました。なのに、「機械お客様の方で壊していませんよね

もっとみる
悩んでいた昨日とグッバイ

悩んでいた昨日とグッバイ

子供が公認心理士を目指している人の動画を見ていたらしい。
もともとはゲーム実況者で、といったらもう誰だかわかる人にはわかりそうですが、、、

わたしも一時期、心理士ってなんだろうと調べたことがありましたが、
大卒が条件、、だったので諦めました。
いくらしゃべりが得意といっても、カウンセリングというのは自分の素性を晒せない。真っ先に名刺を出すわたしとは対極にいる人の仕事なんだろうな。

わたしは自分

もっとみる
持って生まれた才能に気づいても、大事なことはその先にある(サイレント・マジョリティー)

持って生まれた才能に気づいても、大事なことはその先にある(サイレント・マジョリティー)

本日の届いたメッセージです。自分のことはある程度叶えた。と思っていましたが?

改めて、メッセージとして問われると、どうなんだろう?本当に叶えてるのか?って思っちゃいますね。

だって、叶えてるけどまだまだ問題はある。腕は上げたけど理想には届いていない。
それと、「周りともうまくいい関係」ではない。
夢を叶えても気づいたら周りとケンカばかりしていた。今までもそうだった。これは、本当の夢じゃないって

もっとみる
あみぐるみでここまでイケるとは思ってなかった#思い込みが変わったこと

あみぐるみでここまでイケるとは思ってなかった#思い込みが変わったこと

nancyは90年代、大阪の中津で仕事をしながら絵を描いてました。

帰りに茶屋町にあったロフトによく立ち寄っていました。
そこにあった、テディベアショップで衝撃の出会いを果たします。

テディベアが自分の手で作れる?!

実際にメーカーや作家さんの作品も売られていましたが、これが自分で作れるとは。
思わず本を買って、そこで売っていた材料も買って作ってみました。

しかし、なかなか上手く作れない。

もっとみる
手芸で仕事をしたかった。

手芸で仕事をしたかった。

小さい頃から手芸をしていたことは以前書いたかもしれない。

母親のタンスにあった、レース糸と針(8号針です)と本(女性全科っていう、いまのすてハンに当たるNHKテキスト)からスタートした私の手芸人生。小6の頃には近所の子に教えてるマセガキでした。

高校で念願の手芸部に。めちゃくちゃ作品作りました。文化祭に友達と部屋いっぱい作品並べて、頑張って作ったセーターが先生が勝手に送った賞取って帰ってきたり

もっとみる