見出し画像

人生は運ゲーか?

今回は人生は運の要素が大半を占める、不公平な運ゲーか?という話題なのですが

人生は運ではないという人の大半は、運も自分の実力として手柄にしたい人

人生は運だ!という言う人は、自分の境遇は不運のせいにしたい他責思考が多いように感じます。

私は人生は運の要素が大きいと思っている派ですが、かと言って自分が運が悪いからイーロン・マスク並に金持ちになれないのだ!と嘆いたことは一切ありません。

目ん玉飛び出るぐらいの大金持ちにも、モテモテにもなれないですが

日本に住んでいる時点である程度は行動次第で自分の未来を変えることは出来るし、今までも出来たと

過去の経験を基に希望的観測を持って生きています。

とは言え、この世は不条理で生まれる国が少しズレただけで人生が大きく変わってしまう事もあり

北朝鮮と韓国で生まれるのだと間違いなく、北朝鮮で生まれる方が人生の難易度が上がるでしょう。

そして、同じ国で生まれてもインドのようにカースト制度が根深い国では、カースト最下層と上位では環境も変わってきます。

日本でも岸田総理の息子辺りに生まれれば、資産もあり、年収数千万の企業に入社、親のコネで秘書になれたりして

日本では、ほぼ無敵の人生を歩めますが、反してアル中で無職の父の元に生まれれば、余程頭が良くない限り、金銭的なしがらみのせいで

塾や大学に通うことが困難になり、教育を受ける機会も減り、それでも頑張って奨学金で大学に通うも、月給手取り20万位で無敵までは程遠いでしょう。

そして生まれながらに難病の人もいますし、自分に落ち度がないのに頭のおかしい人や高齢者ドライバーにやられて亡くなる方もいる。

運が悪かったで、片付けては行けないのかも知れませんが、、運が悪いとしかいいようの無い事態に陥ることもあります。

やはり人生は運ゲーです。

ただ運ゲーですが、どんな金持ちでも成功者でも病気や事故で亡くなることもある。

終わる可能性は等しいか?は定かではありませんが、誰でも急に終わる可能性があり、生まれた環境、境遇の中で自分の持っている物を駆使して生きて行くのは皆同じです。

人生は全く平等ではありませんが、生まれ落ちてしまったからには自分というキャラクターを育て、世界を冒険するゲームを楽しみましょう。

運以外の要素や運が大半を占めないものなら、必ず変えて行けます。

筋トレのベンチプレス100キロ上がるようになってた等、長期的な計画性のある細分化された小さな目標の先の大きな目標達成に至るまでに

人は大きく成長して行けます。

大きく成長して行くとどうなるか?というと、チャンスが回ってきます。又はチャンスが回ってきた時にそれをモノにすることが出来ます。

他者から見て成長が見てとれると、その人の更なる成長の先を見たいと、チャンスを回してくれる人が出て来て

その期待に応えることで、道が拡がって来る事もあります。

運ゲーなのですが、運が全てを支配しているようでいて、自分の行動で運が味方に付いて来る場合もある。非科学的ですし、統計をとった訳でもなし

根拠は感覚なのですが、成長して行く希望に照らされて走っている時の方が苦しみも充実に昇華することが出来ます。

転んだことも自分の成長に繋がったことだと思える。

その考え方1つで、幸不幸の感じ方も変わって来ます。不幸を嘆いている、嫌な方へ何事も捉える人間よりも

希望を持って目標に向かって行動している人間の方が良い人も周りに集まって来て、その人たちに刺激をもらい、励まされ、相乗効果で成長を促進することも出来る。

もちろん一人で頑張ることも出来ますが、相手が怒っていると自分もなんだかイライラするような感情伝染で、他者の感情が自分に伝染することが人にはあり

良い感情を持っている人が周りにいるだけで、だいぶ精神状態が良くなるはずです。

精神状態が良い方がストレスも処理しやすくなり、ストレスが少ない方が老化や不調に陥りづらくなるので、有利にことを進めて行けると考えます。

なので人生は運ゲーだと諦めず、どうすれば自分に運が回ってくるか?考え夢を現実に、黒が白、赤が黄色に変わるような不可能を可能に変えてやる勢いで生きてやりましょう。

という所で、ここまで読んで頂きありがとうございました。
そんな優しい真面目な皆さんがより豊かになりますように☆またね ('ω')ノ






この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?