見出し画像

【子育て】子どもの朝ごはんで選んだもの


Kindle本2冊目を新発売しました!

今回の本は

「書いているブログから
Kindleを出せたらいいな」


と思う方に向けて書いた本です。


Kindle Unlimitedで無料で読めますので、
ぜひよろしくお願いします!


SNSでのシェア、レビューを書いていただけると励みになります。


「あなたのブログからKindle出版はできる」



前作はこちら!

「質問力を高めると人生好転: 家族、職場などあらゆる人間関係に悩む人へ」




みなさんのご家庭では、
子どもの朝食は、
誰がどのように決めていますか?

お子さん自身?
それともお母さんやお父さん?




その日によって
決める人が違うご家庭もあるかもしれません。



我が家は
ついこの間まで
子どもは、
私と同じものを食べていました。



ところが
気づくと最近は
子どもは
自分が食べたいものを食べるように。


食べたいものを食べると
デメリットもあったのですが、
私はメリットに目を向けることにしたのです。



今日は、
子どもの朝ご飯についてお話しします。

この記事でわかること

✔️子どもの朝ごはんで選んだもの



最近の長男(3歳)の朝ごはん



最近の長男(3歳)は
自分で何を食べたいか、
食べたくないか
はっきり主張するようになりました。


以前は
私と同じものを食べていましたが、

最近は朝起きると
「これはやだ」
「これがいい」
とか言ったりするので、

「今朝は何食べる?」
と毎度聞く必要があります。

すぐに食べたいものをあげることもあれば

「今考えている」
なんて返事が返ってくることも。

✔️最近の長男(3歳)
自分で何を食べたいか、食べたくないか
はっきり主張するように




用意する側としては


自分の主張ができることは、
良いことだと思いつつも、


用意する側としては
毎度、いろいろな主張をされると
デメリットもあります。



例えば
親と同じもの食べて欲しいという願望や
準備や在庫管理が面倒と言う
問題が発生するのです。

✔️用意する側としては、
準備や在庫管理が面倒というデメリットもある



ちなみに私は


ちなみに、
私の朝食はどうなっているかと言うと、
毎朝食べる物が固定されています。


詳しくは、
この記事に書いたのですが、


朝食を固定化することで、
思考力を働かせる必要がなく、
メリットがあると感じています。



✔️私の朝食は固定



最初に思ったこと


いつの日か忘れてしまいましたが
長男が
自分が食べたいものを主張するようになって
まず私に思ったことは、

「これは夫の影響だ」

と思ったことです。


夫は、
毎朝起きてから
自分の食べたいものを決めます。



平日は
朝食を食べないこともありますが、

休日は、
朝起きた夫は
冷蔵庫の中を見て、
自分で食べたいものや量を
選んで食べているという感じ。



だから、
私は、
夫の朝ごはんを用意したことがありません。



また、夫自身も
自分で朝食を用意することに
特に問題を感じていないようで、

むしろ
自分で用意したいと考えているようです。



だから、
長男が、
自分で食べたいものを選び、
主張するようになったのは、
夫の影響だと真っ先に思いました。

✔️毎朝食べたいもの自分で選び
 主張するようになったのは、夫の影響




自己決定を自分に任せる


長男が、
毎朝食べるものがころころ変わるのは
正直面倒だと感じていた私。



でも
よくよく考えてみれば、

その時々で
食べたいものが変わってくる方が
当然なのかもしれません。


朝起きて
日によってお腹の空腹具合が違うと
言うこともあるでしょう。



むしろ、
自分で朝ごはんを選ぶことは
自己決定ができるようになったとも言えます。


デメリットに
目を向けるのではなく、

自己決定の場面がまたひとつ増えたのだと
私は解釈するように。




だから、
私はどのくらい何を食べるのか長男に
任せることにしたのです。

✔️朝ごはんを自分で選ぶことは
 自己決定の場面がまたひとつ増えたと解釈



私が「選んだ」もの



食べるものが毎回違うと

「何をどのくらい食べる?」

と聞く必要があります。


長男が自分で
朝ごはんの用意することもありますが、

たいていは私が用意するので、
聞く必要が出てくると
コミュニケーションコストが
発生するといえば発生することに。



また、
毎日同じものを食べると
一定量減るので、

減り具合も検討がつき、
買い物の予定も立てやすいですが、
不定期に食べたり食べなかったりするも
先が読みづらいです。



この
コミュニケーションコストと
買い物の予定がたてづらいことは
正直デメリットだと感じています。


けれども、
このデメリットよりも私は、
長男の自己決定に任せるという方法を
選びました。



量も含めて、
その日自分が食べられそうなものを食べる。



家にあるものから選ぶので、
栄養もそれほど問題ないと私は感じています。


ご飯かパンか、野菜の量をどうするか。

せいぜいそれくらいです。



私は
長男に食べたいものを任せることを「選んだ」


そして、
「食べる」ということに関して
長男に自己決定権を渡したことででよいと
私は思っています。

✔️私は、長男が自分で朝ごはんを決めることを
 「選んだ」



まとめ


✔️最近の長男(3歳)
  自分で何を食べたいか、食べたくないか
  はっきり主張するように


✔️朝ごはんを自分で選ぶことは
 自己決定の場面がまたひとつ増えたと解釈



✔️私は、長男が自分で朝ごはんを決めることを
 「選んだ」








本日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!


#ワーママ #子育てヒント #有料note #有料noteの作り方 #有料記事 #有料note活用 #子育てケア #子育てあるある #子育て中 #子育てママ応援 #子育て支援 #子育て日記 #子育ての悩み #子育てママ #育児中のパパママへ #育児エッセイ #育児休暇 #家事育児 #ワンオペ育児 #育児あるある #育児記録 #note収益化  #育児中 #毎日note  #ライター #毎日投稿800日達成 #毎日投稿1年達成 #note毎日更新 #毎日更新2年目 #有料コンテンツ販売 #有料記事販売  #有料note販売 #子育て #連続投稿 #note  #ワーパパ   #主婦    #専業主婦    #会社員    #育休     #育児    #家事    #子ども    #子供  #子どもから教わったこと #子どもの成長記録 #朝食 #朝ごはん #朝ご飯 #メニュー #メニュー固定化 #献立 #レシピ #食事づくり

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?