マガジンのカバー画像

雑記

24
火沢オイルの思想。 その他、諸々…
運営しているクリエイター

#時代

孤独というもの。そして今の時代とは。

孤独というもの。そして今の時代とは。

さっきまでKAB.のユーチューブ、「きゃぶらじお」を観ていた。

KAB.は以前、記事でも書いたが火沢にとっては初めて買ったCDのアーティストということで思い入れがある。

3週間前、デビュー24周年ということでリスナーの投票による44曲ライブという、大変な長丁場の生配信をされていて…

火沢はリアルタイムでは観なかったのだけれども、ふとKAB.の歌声が聴きたくなって、作業の片手間のBGMとして流

もっとみる
葛藤と涙、そして…お疲れ様

葛藤と涙、そして…お疲れ様

noteを始めて一年近く経つ。

最近ようやく心の問題に一区切りついたようだ。

まだまだ覚束ないが、物事の見え方が以前とは変わった。

もう昔のほうが良かったとは、それほど口にしなくなるだろう。

もう「あの頃」に対して引きずられることは少ないと思う。

仮に過去を評価したとしても、それはアンティークを愛でるような心持ちであって、決して時代を逆行させようというものではない。

もう時代は引き返せ

もっとみる
白と黒の狭間を埋めるもの

白と黒の狭間を埋めるもの

これまでの時代は古い価値観で他人の足を引っ張ることで社会の安定を保ち、足並みを揃えることに成功していました。

確かに褒められる話ではないですね(苦笑)。

でも…

もう、抑えはきかなくなりました。

人間本来の自分に立ち帰り「制限のない、束縛のない」生き方をしたいという願いは、もう歯止めはきかないようです。

以前、火沢の頭の中に一つのワードが突然、浮んできました。

現在フォローしている方も

もっとみる
男だろっ!

男だろっ!

男って何なんでしょうね。
上の動画は火沢が子供の時観ていた平成版キャプテン翼のエンディング曲である。

当時は女にたしなめられたくないとか、そう言われたって…とか、男なんて「野蛮な者」になってたまるか、みたいな(苦笑)様々な感情が湧いていた気がする。

90年代の男の子事情も今ほどでないにしてもなかなか世知辛そうです。

今の時代は女の子の荷物を持ってあげるだけで差別主義者扱い。
子どもたちも、そ

もっとみる
今の時代を生きるとは

今の時代を生きるとは

参ったのよ。 
実は今までネット環境のない人生だったの。
原始人なわけさ。ツイッターも登録したが、使い方もよくわからんし。友人も恋人もいない。家族もネットに疎いし。まあ、レアだよね。でも、なんとか生きてるわけさ。ここでなにが出来るかわからないけど、何もしないよりマシだから。少しだけ足掻くことにしたわけ。
しかし…
皆さん達者ですね。もう40手前の中年だけど若い頃は絵が上手い人、下手な人、色んな人い

もっとみる