マガジンのカバー画像

将来大人になる子たちへ

44
こどもたちにも教えてあげたい話題を集めています
運営しているクリエイター

#読書

『母と子の絆』(お母さんに言えなかったこと子どもに聞けなかったこと)を読んで思ったこと

『母と子の絆』(お母さんに言えなかったこと子どもに聞けなかったこと)を読んで思ったこと

私のnoteにお越しいただきありがとうございます。

candy@です。

この本も今回の引っ越し先の新しい図書館との出会いがなかったら、読んでなかっただろうなと思います。

とても心に染みたので、初めてですが読み終わった感想を書いてみます。

読書感想苦手だし、初めてなのであまり期待しないでくださいね〜(笑)

作者は石川結貴さん

1961年生まれなのでほぼ私と同世代の人。

この本は子どもの

もっとみる
【読書録】『日本人は「やめる練習」がたりてない』野本響子

【読書録】『日本人は「やめる練習」がたりてない』野本響子

今日ご紹介するのは、編集者であり文筆家でいらっしゃる、野本響子氏のご著書、『日本人は「やめる練習」がたりてない』(2019年、集英社新書)。

この本については、昨年、私の「【ブックカバーチャレンジ】断捨離系」という記事でもご紹介したことがある。

しかし、この本については、学ぶところが本当に多かったので、改めて詳しく取り上げたいと思った。

野本氏は、noteでもたくさんの記事を執筆していらっし

もっとみる
あなたの英語はネイティブ何歳レベル?vol.6<イギリス「世界本の日」>

あなたの英語はネイティブ何歳レベル?vol.6<イギリス「世界本の日」>

毎年3月の第1木曜日は、「ワールド・ブック・デー」という世界本の日で、今年は先週の3月4日でした。ユネスコで1995年に制定されて以来、読書に親しむことなどを目的にした行事で、イギリスに限らず世界中で実施されているようです。

かの有名な劇作家、シェイクスピアの国であるイギリスでは、公立私立校を問わず本を使った教育を重視しているので、1£分の図書券を配るなど世界本の日にも国総出で力を入れています。

もっとみる