マガジンのカバー画像

俳句、短詩

157
自分の俳句作品や、鑑賞、思いなど気ままにまとめています。また、短歌などの短詩形作品などについても触れています。
運営しているクリエイター

#俳句講座

俳句関係のお仕事の連絡先

俳句関係のお仕事の連絡先

自治体や学校、生涯学習や企業の福利厚生のクラブ活動などでの俳句講座の開講、指導など承ります。また、贈答用の俳句(企業様のアメニティ・年賀状、慶弔、結婚式、お誕生日等)の制作なども承ります。
よろしくお願いいたします。

【お仕事のご依頼/お問い合わせフォーム】
下記をクリックし必要事項を入力の上、送信をお願いいたします。

※下記のページにこれまでの主な俳句作品と現在の俳句のお仕事などをご紹介して

もっとみる
【雑感】川崎市生涯学習財団「俳句入門・秋編」を担当して

【雑感】川崎市生涯学習財団「俳句入門・秋編」を担当して

川崎市生涯学習財団で年三回(春・秋・冬)開催の「キラリ文化教室」。
その講座の一つに「俳句入門」が加わって、今年で三年目になります。

以前も担当時の雑感を記事としてnoteに書きましたが、今回、久しぶりにまた書いてみようと思います。

一緒に前進、生徒さんも講師も

この三年で、毎回参加される方(レギュラーさん)が随分増えました。
本当にありがたく嬉しく思っております😊

同時に、初参加の方々

もっとみる
秋、カルチャースクール俳句講座に思うこと

秋、カルチャースクール俳句講座に思うこと

俳句と書いておきつつ、のっけから通っているフラメンコ教室の話題で恐縮だが、来月からクラスに新しい生徒さんが来ることになった。
長い間、個人レッスン状態だったので、どんな感じになるかちょっと予想がつかない。だかが、こちらも少しドキドキしている。
先生が体験レッスンを見た感じでは「経験が浅い」とのことで、その生徒さんにどうアプローチしつつ、これまでのレッスン内容を維持するかを考えておられるよう。

もっとみる
2023年秋「俳句入門」募集スタート!(川崎市生涯学習財団☆キラリ文化教室) 

2023年秋「俳句入門」募集スタート!(川崎市生涯学習財団☆キラリ文化教室) 

【2023/9/23追記:こちらは募集終了しました。お陰さまで定員以上のお申込を頂き、無事開講のはこびとなりました。感謝申し上げます。】

三年目となる本講座。
おかげさまで今秋も「俳句入門」開講のはこびとなりました☆
(皆さま、どうもありがとうございます)
つきましては現在、参加者・募集中!
対象は初心者や未経験者の方ですが、経験者の方も大歓迎です。
この機会に俳句の世界を体験してみませんか?

もっとみる
俳句の「題」、どう捉えるか

俳句の「題」、どう捉えるか

題が「難しい!」ってどういうことだろう?

俳句講座を毎月担当していますが、そのほとんどでは、次回の題(兼題)として生徒さんに季語を提示、講座当日に作品を毎回提出してもらいます。
そして、作品を基に句会を行っています(自治体等では鑑賞スタイル)。

この題、季節ごとに歳時記を見て時候や天文などの様々なジャンルから
なるべく偏りがないように出しているのですが、提示した題について句会中・後に「難しい!

もっとみる
【企業の俳句部】2023年スタート、生徒さんの言葉から気づくこと

【企業の俳句部】2023年スタート、生徒さんの言葉から気づくこと

気持ちの距離が近づいてきた!

昨春からご縁があって、月2回ほど指導に伺っている、さる企業の俳句部。
指導のみならず、年末には企業カレンダーの表紙に掲載する俳句の作成に携わる、という貴重な機会をいただきました(その記事はコチラ)。

企業の俳句部は「俳句教室」ですが、カルチャースクールや自治体の講座とは「空気(雰囲気)」が違う、というのが私の第一印象でした。
カルチャーなどだと生徒さんは皆「互いに

もっとみる
2023年冬「俳句入門」募集スタート!(川崎市生涯学習財団☆キラリ文化教室)  

2023年冬「俳句入門」募集スタート!(川崎市生涯学習財団☆キラリ文化教室)  

2023年2~3月、土曜・午前中に「俳句入門」講座を開講いたします。
講座内容などの詳細は下記に掲載しております。
多くの方のご参加をお待ちしております☆

https://www.kpal.or.jp/2_zaidan/22_zaidan_jigyou/230_bunka/kirari2023fuyu/haiku.pdf

先日、このnoteに来年1月からの夜間特別講座のお知らせを掲載しましたが

もっとみる
夜間特別講座「俳句入門」(川崎市生涯学習財団☆キラリ文化教室)

夜間特別講座「俳句入門」(川崎市生涯学習財団☆キラリ文化教室)

季節ごとに休日の午前中に開講している「俳句入門」。
来年早々、特別講座として夜バージョンを開講予定!
このたび下記概要にて募集がはじまりました☆
ご一読願えれば幸いです。

対象は、初心者・未経験者。
内容は、俳句の基本に関する座学と実作(題あり)がメイン。
夜間帯の1時間。お勤め帰り、気軽に俳句の世界を覗いてみませんか?

日常の喧騒から一時離れ、知らない言葉と世界に心身をリフレッシュさせて、明

もっとみる
「元気なお姉ちゃんで行こう!」企業の俳句部:開講して半年経って

「元気なお姉ちゃんで行こう!」企業の俳句部:開講して半年経って

春から講師として指導をスタートした企業の俳句部。
途中、コロナウイルス第7波により休講になった月もありましたが、
なんとか半年経過しました。

毎回、手探り状態で進めつつ、もう半年。いや~早かった……
企業の福利厚生による部活としての「俳句教室」。
教室だけど会社で行ってるから、カルチャースクールや自治体の講座とは参加者の雰囲気や教室のノリが違う。

授業の受け方も全然違う。
仕事があると2~3人

もっとみる
【募集中】川崎市生涯学習財団「秋の俳句入門」講座

【募集中】川崎市生涯学習財団「秋の俳句入門」講座

川崎市生涯学習財団「俳句入門講座」も二年目に突入!
継続開講できたのはひとえにご参加いただいた皆様、スタッフの方々のおかげです。どうもありがとうございます☆

さて、このたび「2022年秋の実作編」(10~11月)のお申し込みが始まりました。

「俳句には興味があってやってみたいけど、ネットの句会などにいきなり参加するのは不安」
「一つの学びの機会として、俳句を知ってみたい」
そんな方はぜひ、一度

もっとみる
担当した「俳句講座」の体験記を掲載いただきました!

担当した「俳句講座」の体験記を掲載いただきました!

2022年5~6月に開催された、
川崎市生涯学習財団による「俳句入門」春講座。

以前、募集についてこちらの記事で紹介させていただきましたが、
先日、無事終了いたしました。
ご参加の皆様、どうもありがとうございました☆

そして、なんと! 
noteでご縁のできた香田ちりさんが
今回、参加して下さり、下記記事で体験記を
レポートしてくださいました!

ちりさん、ありがとうございます💖

詳細かつ

もっとみる
企業内の「俳句部」での指導、はじめました☆

企業内の「俳句部」での指導、はじめました☆

「業務にも役立つ内容を」

企業によっては福利厚生の一環として、従業員同士の親睦を目的とした
「部活動」があります。
その中で、ある企業が「俳句部」を新規創設!
このたびご縁があり、私がその講師を担当することになりました。

私が昔勤めていた会社でも野球部などの部活動はあったし、
最近の流れとしては「ヨガ部」が人気と聞いたことはありました。

しかし、「俳句部」ってのは初めて聞いた。
(後で友達が

もっとみる
俳句講師のひとり言:相手を決めつけず、「座」としてのクラスへ

俳句講師のひとり言:相手を決めつけず、「座」としてのクラスへ

俳句講座(クラス)の生徒さんのほとんどは「俳句をやってみたい」「勉強したい」という目的や興味をもって参加してくださっています。前向きで熱心な方が多いです。

でも、たまに「特に俳句に興味はないけど、暇なので時間つぶしに」といった方もいらっしゃいます。それもアリと思います。

入口はどうであれ、その後に面白がってくれれば結果オーライ!

その「たまに」の中で、以前「どうしよう……」となったことがあり

もっとみる
個人的な最近の俳句⑤:春、講座の体験や見学から思うこと

個人的な最近の俳句⑤:春、講座の体験や見学から思うこと

コロナ(オミクロン)による感染症は相変わらず油断できませんが、世間は春。
「互いの健康に気遣って」通勤したり、春の行楽を楽しんでいる方々も2年前に比べて増えている印象です。
桜も満開、マックスに近づいてますしね。

新しい生活様式を踏まえつつ
「新しい学びをスタートしたい」

そんな動きも最近は明確に増えていて
私のカルチャー俳句講座にも
この一カ月で数名の方が
体験や見学にいらしてくださいました

もっとみる