マガジンのカバー画像

美味しいお菓子

18
運営しているクリエイター

#おやつ

夜のパウンドケーキ

夜のパウンドケーキ

最近、パウンドケーキを朝ごはんにすることが増えた。
パウンドケーキ×ヨーグルト×スープで朝の胃袋にちょうどいい。

ということで夜な夜なパウンドケーキを焼いては翌朝ばすっと切ってもぐもぐしてる。セルフだと好きな厚さにきれるのがよい。

なおここでのパウンドケーキはパウンド型で焼いたケーキのことを指すので厳密にはパウンドケーキではないので悪しからず…。

キャロットケーキは安定別のnoteに書いたけ

もっとみる
『みその教科書』を読んでクッキーを作ってみた。

『みその教科書』を読んでクッキーを作ってみた。

久しぶりに岩木みさきさんの『みその教科書』を読みました。

みそを使った料理は様々。その中でもお味噌汁が大好きなのですが、一時期、米みそと麦みそを常備して使い分けたりしていたことがありました。その頃、手に取ったのがこの本です。

『みその教科書』にはみその歴史や分類、地域性や製造方法などが紹介されています。

その他、著者が歩いて巡った全国のみそ蔵や簡単みそ汁アイディア、種類ごとのみそレシピも載っ

もっとみる
遠路はるばるパイナップル

遠路はるばるパイナップル

韻踏んでるYO?ってな感じで始まりました。今週末もどうぞよしなに。なんかnoteの編集画面変わって何文字打ったか出てくるのすんごい邪魔だな〜と思ってるみちです。エンター押しまくって視界からとりあえず消す方法を生み出したんですけど、これ旧式に戻せるんですね。素晴らしい機能だ……!!(気づくのが遅い)

夏の果物をゲットしました

獲ったどーー!!の持ち方してしまった。タコではなく、こちらは活きのいい

もっとみる
おいしいわっか

おいしいわっか

昔、母と一緒にベーグル屋さんでベーグルをたくさん買った帰り道、ほくほく顔でつぶやいた。

「まるくて、まんなかに穴が空いてるものってなんでこんなおいしいんだろうね」

念頭にあったのは、ベーグル🥯とかドーナツ🍩とか。YES、どっちもすき!

母は「顔に似合わずかわいいこと言うね」とよく考えるとちょっと失礼なことを言いつつ、笑い、「でもあんたはちくわは嫌いじゃん」と続けた。夕陽がじんわり空を包む

もっとみる
ショートケーキをわし掴みする女

ショートケーキをわし掴みする女

noteで一番楽しい作業はタイトルを考えることです。どうも、みっちーことみっちゃんこと、みちです。ご自由にお呼びください。ちなみにみちさんと呼ばれるのも好きです。

もう春ですね

三寒四温というか、なんかもう気候が訳分からなくなってる今日このごろだが、いちごが美味しくて安い。つまりは春が来た。寒いのは滅入るし花粉もくたばれって感じなんだけどこれだけでQOLが上がるわけですよ。桃の時期もレモンの時

もっとみる
スコーン定期便 2022年春号

スコーン定期便 2022年春号

春はスコーン。ようようこんがり焼けゆく……なんてあの世の清少納言先輩にどつかれる冗談はさておき。どうも、スコーン沼の住人、みちです。平安時代にはスコーンがなかっただろうから、平成に生まれてよかったなあと思います。

食べたスコーンが何個か溜まったので、また定期便をお届けいたします。

復活祭・スコーン

妖精からの復活祭、10日間ぶりのキッチンで作ったのはスコーン。卵も一応使ってるんで復活祭ってこ

もっとみる
美味いもん同志合わせたら美味いに決まっとる

美味いもん同志合わせたら美味いに決まっとる

テレビ千鳥の大吾'sキッチンの台詞みたいな題名になったな。好きな料理番組は大吾'sキッチン、レイチェルのおうちごはん、きょうの料理です。どれも小さじ1程度の狂気という隠し味があるのが特徴です。noteは大さじ2くらい狂気が入ってる方が多い気がします。さて今日はですね、はい。

スコーンの話です。「またか?」と思われるかもしれません。至って正気、大真面目です。昔から読んでくださっている優しい方々はご

もっとみる
檸檬を瓶に詰める

檸檬を瓶に詰める

長きに渡るレモン活動も実は先日、幕引きを迎えていた。ここまで焼き菓子やカレー、はたまたオーソドックスに唐揚げのお供なんかに使っては生活に豊かさをもたらしてくれた和歌山のレモンたち。最後は一気に10個近く消費した。

レモンジャムを作る去年の夏、山道の無人売店で甘夏をたくさんゲットした時にジャムを炊いてから「レモンでも作りたいなあ」と、ずっと思いを馳せていた。しかしながら、最寄りスーパーにある国産レ

もっとみる
紅茶シフォンで気分を膨らます。

紅茶シフォンで気分を膨らます。

自分の気分の取り方手を洗ってうがいをする。
お風呂に入る。
ご飯を食べる。
少し作業をする。
だらだらする。
寝る準備をする。

こんな風に、仕事や学校から帰った時のそれぞれのルーティーンがある。
ルーティーン化された毎日には安心感がある。
普段は安心感に包まれながらゆったり過ごすのがいい。
でもたまには、ちょっとした刺激も欲しくなる。
そんなときの自分の機嫌の取り方を知っておくと、もやもやしなが

もっとみる