moopapa

こんにちは! 私は副業webライターです。3度の転職をした経験とFP2級の資格を活かし…

moopapa

こんにちは! 私は副業webライターです。3度の転職をした経験とFP2級の資格を活かして、記事執筆をしています。また、趣味のゲームについても少し記事を書いています。 3人の子の父親でもあり、忙しくも充実した日々を送っています。 日々の中で面白いと感じたことを発信していきたいです。

記事一覧

GPTs無料開放!企業がChatGPTを活用するために。

先日、ついにChatGPTの無料ユーザー向けにGPTsの利用が開放されました! これは、全無料ユーザー歓喜ですね! 今回は、GPTsの一つ「ChatGPT Classic」を利用した、自治体…

moopapa
1日前
4

AI時代のWebライター

現代のAI技術の進歩は凄まじく、特に生成AIの登場は、世界中に衝撃を与えましたね! ワクワクする反面、仕事が奪われてしまうのでは・・・、と不安になる方もいたことでし…

moopapa
4日前
8

自己紹介

こんにちは! 今回は自己紹介記事です。 私は30代の男性で、3人の子供を持つ父親です。 普段は本業の事務仕事の他、副業でWebライターをしています。 趣味はゲームと映…

moopapa
7日前
17

ワーキングママ必見!働きながらの育児に、副業をプラスするテクニック

現代の多くの家庭では、両親が共働きであることが一般的になってきています。 しかし、子育てや家庭の維持に加えて、副業を行うとなると、そのバランスを取るのは容易では…

moopapa
9日前
5

【クロノ・トリガー】今更魅力について語る

今日は趣味のゲームについて。 「クロノ・トリガー」というゲームは皆知ってますよね。 「クロノ・トリガー」は、1995年にスーパーファミコン向けにスクウェア(現スクウ…

moopapa
12日前
6

【働き方を考える】職場と自宅が近いと良いことづくし!

皆さん、職場と自宅の距離をどれだけ気にしていますか? 通勤時間は勤務時間と同じくらい重要だと私は考えています。 自宅と職場の距離が短いことは、働き方に大きな影響を…

moopapa
2週間前
5

副業webライターという選択肢

物価が上がり続ける今日。 賃上げの波が徐々に広がっていますが、先日、実質賃金(労働者が給与で購入できる物品やサービスの量のこと)が2024年3月時点で24か月連続マイナ…

moopapa
2週間前
10

Apple最新情報と最新CPU【M4】について

Appleから最新の情報が発表されましたね。 この記事では、その情報のまとめと、発表の中で注目された最新のCPU【M4】について紹介します。 Apple最新情報のまとめ! iPad…

moopapa
3週間前
5

共働き子育て世帯が時間をつくる、朝活のすすめ

夫婦共働きで、子育てしてると、どうしても時間が足りなくなりますよね。 寝かせつけでそのまま疲れて寝てしまうこともありますし。 そんなあなたに朝活をおすすめします…

moopapa
3週間前
4

田植え作業から考えさせられる地方自治体の分業について

私事ですが、ゴールデンウィーク中に祖父母の家で米の田植えをお手伝いしてきました。 毎年この時期に子どもが風邪をひくので、今までなかなか行けませんでしたが、今年は…

moopapa
3週間前
1

自治体業務にRPAを導入するには

皆さん、RPAは取り入れていますか? うちの市は既に取り入れるよ!という人も少し聞いてください。 RPAを取り入れてるけど、まだ扱える人は少ないし、やれる業務も限られる…

moopapa
3週間前
13

公務員がFPを勉強する理由

公務員が自己研鑽のために勉強すべき資格として、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格が挙げられます。 なぜFPなのでしょうか。 この記事では、公務員がFPを勉強するメ…

moopapa
4週間前
4

【ゴールデンウィーク】渋滞中に車内で退屈しない遊び方5選

ゴールデンウィーク、渋滞にはまってしまったらどうしよう、、 車内で子どもたちと楽しい時間を過ごしたい! このように考えてる方はいませんか? 長距離ドライブや混雑…

moopapa
4週間前
2

【多摩】ゴールデンウィークに楽しめるレジャースポット5選

ゴールデンウィークです!2024年はコロナも明け、行きたいところがたくさんありますね! でも、京都などのメジャーなスポットは海外観光客でいっぱい、、、。 そんなあなた…

moopapa
4週間前
2

公務員からの転職: 3つの選択肢

公務員からの転職は、新たなキャリアチャレンジや成長の機会を追求する人々にとって魅力的な選択肢です。 公務員としての経験を活かしながら、異なる業界や職種で新たな道…

moopapa
1か月前
10

【子育て】共働き夫婦が子育てに疲れた時に実践すべき10のこと

共働きの子育ては、忙しさとストレスがついて回りますよね。それらとうまく付き合っていくためにいくつかの方法があります。 以下に、共働き夫婦が子育てを楽にするための1…

moopapa
1か月前
1
GPTs無料開放!企業がChatGPTを活用するために。

GPTs無料開放!企業がChatGPTを活用するために。

先日、ついにChatGPTの無料ユーザー向けにGPTsの利用が開放されました!
これは、全無料ユーザー歓喜ですね!

今回は、GPTsの一つ「ChatGPT Classic」を利用した、自治体業務へのChatGPTの取り入れ方を考えてみました。

GPTsとは、あることに特化させたChatGPTのことまず、GPTsの説明から。

GPTsとは、あることに特化させて、鍛えたChatGPTのことです。

もっとみる
AI時代のWebライター

AI時代のWebライター

現代のAI技術の進歩は凄まじく、特に生成AIの登場は、世界中に衝撃を与えましたね!

ワクワクする反面、仕事が奪われてしまうのでは・・・、と不安になる方もいたことでしょう。

私もそんな中の一人。
Webライター業は、生成AIにより、なくなる危険がある仕事の一つとされています。(雑誌「副業大全」によると、なくなる危険50%!)

しかし、本当にそうでしょうか?
AIはあくまでツールでしかありません

もっとみる
自己紹介

自己紹介

こんにちは!
今回は自己紹介記事です。

私は30代の男性で、3人の子供を持つ父親です。

普段は本業の事務仕事の他、副業でWebライターをしています。

趣味はゲームと映画鑑賞!
育児の間に、少しずつ楽しんでいます。

Webライターとしての得意ジャンル転職系

財テク情報

デバイスのセールスライティング

転職系

仕事と育児の両立を考えるなかで、仕事環境を見直し、これまでに3度の転職を経験

もっとみる
ワーキングママ必見!働きながらの育児に、副業をプラスするテクニック

ワーキングママ必見!働きながらの育児に、副業をプラスするテクニック

現代の多くの家庭では、両親が共働きであることが一般的になってきています。
しかし、子育てや家庭の維持に加えて、副業を行うとなると、そのバランスを取るのは容易ではありません。

この記事では、仕事と育児に副業をプラスさせるための具体的な方法とアイディアをご紹介します。

育児の効率化:スマートな時間管理1. ルーチンを確立する

子どもにとって安定したルーチンは非常に重要です!

朝の準備、食事、遊

もっとみる
【クロノ・トリガー】今更魅力について語る

【クロノ・トリガー】今更魅力について語る

今日は趣味のゲームについて。

「クロノ・トリガー」というゲームは皆知ってますよね。

「クロノ・トリガー」は、1995年にスーパーファミコン向けにスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたRPGで、RPGの名作として広く認識されています。

名作と聞いてはいましたが、今までプレイしたことがなく、この度初めてプレイしました!(SFC版です!)

名作「クロノ・トリガー」とは、「時を超えた

もっとみる
【働き方を考える】職場と自宅が近いと良いことづくし!

【働き方を考える】職場と自宅が近いと良いことづくし!

皆さん、職場と自宅の距離をどれだけ気にしていますか?
通勤時間は勤務時間と同じくらい重要だと私は考えています。
自宅と職場の距離が短いことは、働き方に大きな影響を与えるのです。

私は3児の父であり、仕事と育児の両立に苦労してきました。
職場環境を真剣に考える中で、これまでに三度の転職を経て、現在の職場は自宅からわずか10分以内の距離にあります。
この環境がもたらすメリットを日々実感しています。

もっとみる
副業webライターという選択肢

副業webライターという選択肢

物価が上がり続ける今日。
賃上げの波が徐々に広がっていますが、先日、実質賃金(労働者が給与で購入できる物品やサービスの量のこと)が2024年3月時点で24か月連続マイナスという衝撃的なニュースが発表されました。
賃上げは全く追いついていません!
このような状況で大事なのは「稼ぐ力」です!

今回は、私も実践していた「副業webライター」という仕事のメリットを紹介していきます。

この記事を読めば、

もっとみる
Apple最新情報と最新CPU【M4】について

Apple最新情報と最新CPU【M4】について

Appleから最新の情報が発表されましたね。

この記事では、その情報のまとめと、発表の中で注目された最新のCPU【M4】について紹介します。

Apple最新情報のまとめ!
iPad Pro

新しいiPad Proが発表されました。

新しいiPad Proは、M4チップを搭載!
処理速度は、MacBookに搭載されている高性能M3チップの、なんと4倍!

また、Ultra Retina XD

もっとみる
共働き子育て世帯が時間をつくる、朝活のすすめ

共働き子育て世帯が時間をつくる、朝活のすすめ

夫婦共働きで、子育てしてると、どうしても時間が足りなくなりますよね。
寝かせつけでそのまま疲れて寝てしまうこともありますし。

そんなあなたに朝活をおすすめします!
朝活、素晴らしい習慣ですよ!

朝活のメリット3選
朝活のメリットはたくさんありますが、3つ選ぶとしたら次のとおり!

1. メンタルとエネルギーの増加:朝の活動は、体と心を目覚めさせ、一日をスタートするためのポジティブなエネルギーを

もっとみる
田植え作業から考えさせられる地方自治体の分業について

田植え作業から考えさせられる地方自治体の分業について

私事ですが、ゴールデンウィーク中に祖父母の家で米の田植えをお手伝いしてきました。
毎年この時期に子どもが風邪をひくので、今までなかなか行けませんでしたが、今年は皆元気で向かえました。

田植え作業は今まで見ているばかりで全然経験がありませんでしたが、完全分業作業で、思ったよりも効率を考えさせられる作業でした。

そこで感じたことについて、今回は記事にまとめてみました。少し日記っぽいですが、誰かの参

もっとみる
自治体業務にRPAを導入するには

自治体業務にRPAを導入するには

皆さん、RPAは取り入れていますか?
うちの市は既に取り入れるよ!という人も少し聞いてください。
RPAを取り入れてるけど、まだ扱える人は少ないし、やれる業務も限られる、というところが多いのではないでしょうか?

RPAという技術が出てきてから、だいぶ経ちますが、ここで一度基本からおさらいしてみましょう。

RPAとはRPA(Robotic Process Automation)は、ソフトウェアロ

もっとみる
公務員がFPを勉強する理由

公務員がFPを勉強する理由

公務員が自己研鑽のために勉強すべき資格として、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格が挙げられます。
なぜFPなのでしょうか。
この記事では、公務員がFPを勉強するメリットを説明します。
この記事を読めば、FPを勉強することが、あなたの選択肢の一つになるはずです。

公務員がFPを勉強するメリット3選

1.個人の財務計画や投資戦略を理解し、自身の財務状況を管理するのに役立つ。
2.地域社会の人

もっとみる
【ゴールデンウィーク】渋滞中に車内で退屈しない遊び方5選

【ゴールデンウィーク】渋滞中に車内で退屈しない遊び方5選

ゴールデンウィーク、渋滞にはまってしまったらどうしよう、、

車内で子どもたちと楽しい時間を過ごしたい!

このように考えてる方はいませんか?

長距離ドライブや混雑した道路での移動中、子供たちに楽しんでもらうことは重要です!それも思い出になりますからね。

そこで、この記事では、車内で楽しめる5つの遊びをご紹介します。
私が過去にやってみて効果のあった方法なので、ぜひ試してみてください!

1.

もっとみる
【多摩】ゴールデンウィークに楽しめるレジャースポット5選

【多摩】ゴールデンウィークに楽しめるレジャースポット5選

ゴールデンウィークです!2024年はコロナも明け、行きたいところがたくさんありますね!
でも、京都などのメジャーなスポットは海外観光客でいっぱい、、、。
そんなあなたに多摩地域はいかがでしょうか?アクセスも良く、子ども達と一緒に楽しめるスポットがいっぱいです!

そこで、この記事では、多摩地域でお子様と一緒に楽しめるレジャースポットを5つご紹介しますね。この記事を読んで、家族でゴールデンウィークを

もっとみる
公務員からの転職: 3つの選択肢

公務員からの転職: 3つの選択肢

公務員からの転職は、新たなキャリアチャレンジや成長の機会を追求する人々にとって魅力的な選択肢です。
公務員としての経験を活かしながら、異なる業界や職種で新たな道を歩むことができます。
以下は、公務員からの転職候補として考えられる3つの選択肢です。

民間企業の人事部門や管理職ポジション:
公務員として培った経験やスキルは、民間企業の人事部門や管理職ポジションで活かすことができます。人材管理や組織運

もっとみる
【子育て】共働き夫婦が子育てに疲れた時に実践すべき10のこと

【子育て】共働き夫婦が子育てに疲れた時に実践すべき10のこと

共働きの子育ては、忙しさとストレスがついて回りますよね。それらとうまく付き合っていくためにいくつかの方法があります。
以下に、共働き夫婦が子育てを楽にするための10の実践的な方法をご紹介します。
この記事を読んで、子育てと仕事をうまく両立させていきましょう!

家事を分担する: お互いに家事を分担しましょう。タスクを共有することで、負担を軽減しましょう。

必要最低限の家事: 家事は必要最低限にし

もっとみる