マガジンのカバー画像

私なりの幸せのつくり方

25
運営しているクリエイター

#幸せ

今手の中にあるものを大切に手を取り合って

今手の中にあるものを大切に手を取り合って

いつだったか訪れた平山郁夫美術館。

小学生のころに描いた絵から晩年の作品までふんだんに堪能できる。そうなると、画家の心、経験の変遷などが否応なく感じ取れる。

平山郁夫さんは広島で被爆し、しばらくその後遺症に悩まされる事になる。そのころの絵はどこか常に恐怖を感じ続ける心を感じる。どこか怯えながら描いているような。

そこから「仏教伝来」という作品を発表し、これが評価され、そしてなぜか体調も回復し

もっとみる
ベートーヴェン「不滅の恋人」への手紙

ベートーヴェン「不滅の恋人」への手紙

今日はこの舞台を。
舞台を観劇にいっていいものやら、悩まなければならなくなってきた。昨日から幕開けしたこの舞台も最後まで走り切れるのか、、どうか走りきって欲しいとの願いをこめて。

ベートーヴェンの生誕250周年。約50年と短い生涯の中で、生涯独身ながら恋は常にしていたとされるベートーヴェン。ベートーヴェンの周囲の人たちの視点からベートーヴェンの音楽の存在が描かれていた。

私たち人間は時代や運命

もっとみる
私は愛した。君は愛された。

私は愛した。君は愛された。

NHKの朝ドラ、エール。明日で終わりますね。
寂しいけれど、間のお休みがあって、ようやくなんだという感じ。

「私は音楽を愛した。君は音楽に愛された。」

今日の志村けんさんの手紙の言葉が心に残る。
後進の才能への嫉妬。

実はよくあることではないだろうか。後輩、部下の才能を妬み、自分でも気づかないうちに相手を批判的に見てしまう。相手を試すようなことをしてしまう。本当はもっと成長の余地はあるのにあ

もっとみる
仕事を愛するということは能動的行為

仕事を愛するということは能動的行為

私にとって仕事は大切な存在。キャリアコンサルタントという仕事をしていると好きなことを仕事にしたい、とか仕事についてのいろんな相談を受ける。

仕事も「愛する」ということ、「愛を注ぐ」存在なのだと思う。

人と結婚して人生を共に歩むということと似ている。

恋愛から結婚という流れで考えてみよう。「ああ、この人いいな。」という好意が生まれ「好き」という感情を育てる。そしてそこからうまくいくと「おつきあ

もっとみる
苦しみの時間は自分にとっての宝物

苦しみの時間は自分にとっての宝物

昨日で今年から新たに始めた試みがひと段落した。

皆さんが真剣にそれぞれのことに取り組んでいる姿勢が、私にとっても良い刺激だった。そして、皆さん常に真剣だからこそ、自分ができないことに悩み苦しみ、自分の弱さとも対峙され続けていた。

私も以前、わかっていて当たり前と思っていたことが本当は全くできなかったことを突きつけられた時、今まで一応プロとしてやってきたのになんだったのか、と混乱し、自信喪失し、

もっとみる
独立=やりたいことが見えなくなり立ち止まるパターン

独立=やりたいことが見えなくなり立ち止まるパターン

独立したい、という方々の支援をしていて感じるのは、実際やりたいことがやりたくて独立したのに、やりたいこととは何なのかがなかなか見えない、という方が多い、ということ。見えなくなるが正しいかな。

軸が定まっていないよね、なんて言われたことがある人も多いはず。

また、やりたいことが見えていたとしてもそれを形にするためには、それなりの時間と努力が必要で、そこでめげてしまう人も多い。

特に、これまで会

もっとみる
キャリアコンサルティングは自分の本当の声を聴く時間

キャリアコンサルティングは自分の本当の声を聴く時間

キャリアコンサルタントは私の仕事の一つ。資格取得から18年経って改めてこれからのキャリアコンサルティングの必要性を感じる。

キャリアコンサルティングは、基本は1対1で行われる。そして仕事を中心にプライベート、人間関係などいろんな悩みを持つ方、そうでない方に対して、その方が見ている景色をシェアしてもらい、見えていない景色を一緒に考える。特に今だけではなく、長いスパンでで人生をとらえたり、時代の流れ

もっとみる
居心地がいいから、好きだからの人間関係

居心地がいいから、好きだからの人間関係

私は人間関係に関しては器用な方ではない。好きだから仲良くしたい。ただそれだけ。「この人と仲良くなっておけば仕事につながるかも」「この人に取り入っておけば・・」というよこしまな気持ちとか「頑張って」おつきあいすることが全くできないです汗

もちろん仕事上のお付き合いはきちんとするし、それなりに広くお付き合いもできる。だけど、本当に旅行に行けたり、頻繁に飲みに行けたり、日常の何気ないLINEをできたり

もっとみる
人間だもの。周囲を妬む、負の感情もある。

人間だもの。周囲を妬む、負の感情もある。

他人や周囲、環境のせいにして、なかなか行動を起こせない。自分は不幸だとなげく。

人のせいにしていないで、自分ができることをやろうよ。

もっともな正論だと思う。だけど私はまずは周囲や環境のせいにしている自分自身に気づくことが大切だと思う。ああ、ひねくれちゃっているな。ああ、ちゃんと自分を見れていないな。そこに気づいて行動するのかどうするのかを自分で決める、という手順が大事。

周囲や環境のせいに

もっとみる