カンガルーさん

制作関係のプロデューサーをしています。 ChatGPT-4でアイディアをふくらませる、…

カンガルーさん

制作関係のプロデューサーをしています。 ChatGPT-4でアイディアをふくらませる、テーマを深掘りさせることを考えてアウトプットをしています。 旧名:椋路龍 SNSで生きることをテーマにnoteを書いてました。

記事一覧

固定された記事

【オールAIアート】ChatGPTを使って画像生成AIのプロンプトを出力しイラストをつくってみた

こんにちは。 カンガルーさんです。 2022年から爆発的なブームになっている画像生成AI。 私もハマってしまい、プロンプトから生まれる様々な画像に思いを馳せています。 …

【ChatGPT-4×案件進行】AIペルソナをもとに案件ヒアリングシートを制作してみた

今回はChatGPT(本noteでは主にChatGPT-4を使用します)のビジネス使用を考えて、日々のビジネスで使用可能な案件ヒアリングシートを制作してみました。 案件のヒアリング…

5

【ChatGPT-4×業務時短】AIで簡単にプロジェクト管理テンプレートを制作してみた

こんにちは。 カンガルーさんです。 今回はChatGPT(本noteでは主にChatGPT-4を使用します)のビジネス使用を考えて、日々のビジネスで使用可能なプロジェクト管理テンプ…

19

【ChatGPT-4×ブランディング】AIが新規スポーツブランドを企画して立ち上げてみた

こんにちは。 カンガルーさんです。 今回はChatGPT(本noteでは主にChatGPT-4を使用します)のビジネス使用を考えて、ブランディングに対する企画立案がどこまで可能なの…

【ChatGPT-4】AIが答えやすい質問とは?What質問とHow質問の比較と活用方法

こんにちは。 カンガルーさんです。 様々な企業やビジネスシーンで活用され始めたChatGPTですが、「情報の精度に不安がある」「ファクトチェックが必要」など、新しい情報…

【ChatGPT-4×カードゲーム】AIが現代TCG・DCGを解析して考えた新作カードゲーム『絶滅危機探検』がおもしろそう

こんにちは。 カンガルーさんです。 以前投稿した『【ChatGPT-4×ゲームデザイン】ゲームの“リスクとリターン”をもとにChatGPTが考えた新作ゲームとは?』、また前回投…

【ChatGPT-4×ボードゲーム】名作ボドゲから特徴を学んだAIが考える新作ボードゲーム!

こんにちは。 カンガルーさんです。 前回投稿した『【ChatGPT-4×ゲームデザイン】ゲームの“リスクとリターン”をもとにChatGPTが考えた新作ゲームとは?』はすでにご覧…

【ChatGPT-4×ゲームデザイン】ゲームの“リスクとリターン”をもとにChatGPTが考えた新作ゲームとは?

こんにちは。 カンガルーさんです。 今回はChatGPT-4(以下、ChatGPT)にゲームディレクターとして新作ゲームのアイディアを考えていただきました。ChatGPTに関しては、詳…

【ChatGPT-4×筋トレ】AIが筋肉への負荷を自動スコア化したメニューを毎日制作してくれた!【プロンプトあり】

こんにちは。 カンガルーさんです。 ChatGPT-4(以下、ChatGPT)でできることを毎日模索していたら、すっかり運動不足になっていました。今回はChatGPTを活用して、トレー…

【ChatGPT-4×英語学習】AIに英語の勉強を手伝ってもらった【プロンプトあり】

こんにちは。 カンガルーさんです。 今回はChatGPT-4(以下、ChatGPT)を活用した英語の学習をやってみました。 私自身は学生時代TOEICを必修として一度受けたことがある…

【ChatGPT×異世界ノベル】魔王様と召喚士くんの世界平和征服旅 ”植物の国編”

この物語はChatGPTを使用して異世界転生小説を制作してみたものです。 【筆者制作】 登場キャラクター設定/世界観設定/セリフ・地の文リライト 【ChatGPT制作】 あらす…

【オールAIアート】ChatGPTで画像生成AIのプロンプトを作るために架空のキャラと会話してみた

こんにちは。 カンガルーさんです。 「オールAIアート」とは、ChatGPTでテーマを深掘りし、プロンプトを出力した後、画像生成AIでアート化したものです。筆者のしたアート…

【オールAIアート】未来が見える?noteのAIアシスタントが画像生成AIプロンプトを解析してみた

※記事タイトルはnoteのAIアシスタントによる案を改変したものです。 原案:未来が見える?noteのAIアシスタントが画像生成AIをプロンプト解析 こんにちは、カンガルーさん…

SNSは自分の中に隠れている「望み」を叶える場所

椋路 龍です。 最近強く思うことをノートにしました。 1. はじめに私はさまざまなSNSに累計14年触れ続けています。 それだけ長くSNSをやっていると、本当にたくさんの方と…

SNSで感情や欲求が暴走する人々

椋路 龍です。 今回はSNSで生きる上でぜひとも意識してほしいことを語ります。 SNSを開いてフォローしたユーザーの投稿を見ていると、たまに物凄い勢いで投稿を重ねる人や…

SNS炎上させるユーザーと、共感性の裏にある排除意識

椋路 龍です。 炎上を ”起こした” ことはまだありません。 「ネットでの炎上」と言う概念が世の中に出たのが2004年頃のことだそうです(Wikipediaより)。私がインター…

【オールAIアート】ChatGPTを使って画像生成AIのプロンプトを出力しイラストをつくってみた

【オールAIアート】ChatGPTを使って画像生成AIのプロンプトを出力しイラストをつくってみた

こんにちは。
カンガルーさんです。

2022年から爆発的なブームになっている画像生成AI。
私もハマってしまい、プロンプトから生まれる様々な画像に思いを馳せています。

今回は、過去にツイートした「オールAIアート」について、内容を少し詳しく解説してみようと思います。
「オールAIアート」とは、ChatGPTでテーマを深掘りし、プロンプトを出力した後、画像生成AIでアート化したものです。筆者のし

もっとみる
【ChatGPT-4×案件進行】AIペルソナをもとに案件ヒアリングシートを制作してみた

【ChatGPT-4×案件進行】AIペルソナをもとに案件ヒアリングシートを制作してみた

今回はChatGPT(本noteでは主にChatGPT-4を使用します)のビジネス使用を考えて、日々のビジネスで使用可能な案件ヒアリングシートを制作してみました。
案件のヒアリング時に使用するシートは個人によって様々と思いますが、今回は”クリエイターの目線”と”プロデューサーの目線”を入れたシートを制作しています。

ペルソナ/ロールプレイ設定早速本題に入ります。
まずChatGPTを担当者化して

もっとみる
【ChatGPT-4×業務時短】AIで簡単にプロジェクト管理テンプレートを制作してみた

【ChatGPT-4×業務時短】AIで簡単にプロジェクト管理テンプレートを制作してみた

こんにちは。
カンガルーさんです。

今回はChatGPT(本noteでは主にChatGPT-4を使用します)のビジネス使用を考えて、日々のビジネスで使用可能なプロジェクト管理テンプレートを制作してみました。
これは私の体験談ですが、プロジェクト管理は比較的属人的なスキルであり、どうしても経験に頼る部分が多くあります。そのため、必要な情報をまとめられるテンプレートがあれば、若手社員でも項目を埋める

もっとみる
【ChatGPT-4×ブランディング】AIが新規スポーツブランドを企画して立ち上げてみた

【ChatGPT-4×ブランディング】AIが新規スポーツブランドを企画して立ち上げてみた

こんにちは。
カンガルーさんです。

今回はChatGPT(本noteでは主にChatGPT-4を使用します)のビジネス使用を考えて、ブランディングに対する企画立案がどこまで可能なのか検証してみました。

今回はスポーツブランドをテーマに、「スポーツブランドの価値」「スポーツブランドのかっこよさ」「スポーツブランドの社会貢献」の3軸をChatGPTで解析し、新たなブランドの創造を企画してみたいと思

もっとみる
【ChatGPT-4】AIが答えやすい質問とは?What質問とHow質問の比較と活用方法

【ChatGPT-4】AIが答えやすい質問とは?What質問とHow質問の比較と活用方法

こんにちは。
カンガルーさんです。

様々な企業やビジネスシーンで活用され始めたChatGPTですが、「情報の精度に不安がある」「ファクトチェックが必要」など、新しい情報の取得には向かないという声がよく聞かれます。
これには私も同意です。ChatGPTの精度はどんどん向上していますが、学習した情報から”それらしい内容”を出力するに限るため、どうしても情報の精度に不安があります。
つまり、「~は何で

もっとみる
【ChatGPT-4×カードゲーム】AIが現代TCG・DCGを解析して考えた新作カードゲーム『絶滅危機探検』がおもしろそう

【ChatGPT-4×カードゲーム】AIが現代TCG・DCGを解析して考えた新作カードゲーム『絶滅危機探検』がおもしろそう

こんにちは。
カンガルーさんです。

以前投稿した『【ChatGPT-4×ゲームデザイン】ゲームの“リスクとリターン”をもとにChatGPTが考えた新作ゲームとは?』、また前回投稿した『【ChatGPT-4×ボードゲーム】名作ボドゲから特徴を学んだAIが考える新作ボードゲーム!』はすでにご覧いただけましたでしょうか。今回はゲームシリーズ第三弾です。
なお、ChatGPT(このノートでは主にChat

もっとみる
【ChatGPT-4×ボードゲーム】名作ボドゲから特徴を学んだAIが考える新作ボードゲーム!

【ChatGPT-4×ボードゲーム】名作ボドゲから特徴を学んだAIが考える新作ボードゲーム!

こんにちは。
カンガルーさんです。

前回投稿した『【ChatGPT-4×ゲームデザイン】ゲームの“リスクとリターン”をもとにChatGPTが考えた新作ゲームとは?』はすでにご覧いただけましたでしょうか。今回はこの第二弾のような内容になります。
なお、ChatGPT(このノートでは主にChatGPT-4を使用します)に関する内容はほかの方の詳しい投稿を見ていただければと思います。他力本願ですみませ

もっとみる
【ChatGPT-4×ゲームデザイン】ゲームの“リスクとリターン”をもとにChatGPTが考えた新作ゲームとは?

【ChatGPT-4×ゲームデザイン】ゲームの“リスクとリターン”をもとにChatGPTが考えた新作ゲームとは?

こんにちは。
カンガルーさんです。

今回はChatGPT-4(以下、ChatGPT)にゲームディレクターとして新作ゲームのアイディアを考えていただきました。ChatGPTに関しては、詳しい記事がたくさんあると思いますのでそちらをご参照ください。他力本願ですみません。

はじめに-ゲーム性について今回の考察で重要になる要素として”ゲーム性”があります。ゲームが面白いと感じるのはそのゲームが持つ”ゲ

もっとみる
【ChatGPT-4×筋トレ】AIが筋肉への負荷を自動スコア化したメニューを毎日制作してくれた!【プロンプトあり】

【ChatGPT-4×筋トレ】AIが筋肉への負荷を自動スコア化したメニューを毎日制作してくれた!【プロンプトあり】

こんにちは。
カンガルーさんです。

ChatGPT-4(以下、ChatGPT)でできることを毎日模索していたら、すっかり運動不足になっていました。今回はChatGPTを活用して、トレーニングメニューの制作をおこなってみました。
単にトレーニングメニューを考えるのではなく、設定した期間の間に少しずつ負荷を高めつつ、各部位の疲労度を考慮したメニューづくりをAIが実施できるようなプロンプトの制作を心が

もっとみる
【ChatGPT-4×英語学習】AIに英語の勉強を手伝ってもらった【プロンプトあり】

【ChatGPT-4×英語学習】AIに英語の勉強を手伝ってもらった【プロンプトあり】

こんにちは。
カンガルーさんです。

今回はChatGPT-4(以下、ChatGPT)を活用した英語の学習をやってみました。
私自身は学生時代TOEICを必修として一度受けたことがある程度の英語力しかないため、この勉強法が正しいかは判断に悩みますが、受験時代を思い出してプロンプトを制作してみました。

最初の命令文です。
ChatGPTにはプロの英語教師として、英語の例文と解説の制作を依頼します。

もっとみる
【ChatGPT×異世界ノベル】魔王様と召喚士くんの世界平和征服旅 ”植物の国編”

【ChatGPT×異世界ノベル】魔王様と召喚士くんの世界平和征服旅 ”植物の国編”

この物語はChatGPTを使用して異世界転生小説を制作してみたものです。

【筆者制作】
登場キャラクター設定/世界観設定/セリフ・地の文リライト

【ChatGPT制作】
あらすじ制作/物語冒頭制作/登場キャラクター設定深堀り・要約プロット制作/本話内容構成/セリフ・地の文案制作

トップ画はにじじゃーにー(画像生成AI)で制作しています。

タイトル
『魔王様と召喚士くんの世界平和征服旅』

もっとみる
【オールAIアート】ChatGPTで画像生成AIのプロンプトを作るために架空のキャラと会話してみた

【オールAIアート】ChatGPTで画像生成AIのプロンプトを作るために架空のキャラと会話してみた

こんにちは。
カンガルーさんです。

「オールAIアート」とは、ChatGPTでテーマを深掘りし、プロンプトを出力した後、画像生成AIでアート化したものです。筆者のしたアート活動は「テーマを決めた」「ChatGPTと対話した」「画像生成AIにプロンプト入力した」くらいになります。

今回は「オールAIアート」の続編として、ChatGPTで架空のキャラクター案を作り、そのキャラクターと”会話”したあ

もっとみる
【オールAIアート】未来が見える?noteのAIアシスタントが画像生成AIプロンプトを解析してみた

【オールAIアート】未来が見える?noteのAIアシスタントが画像生成AIプロンプトを解析してみた

※記事タイトルはnoteのAIアシスタントによる案を改変したものです。
原案:未来が見える?noteのAIアシスタントが画像生成AIをプロンプト解析

こんにちは、カンガルーさんです。
前回の記事「【オールAIアート】ChatGPTを使って画像生成AIのプロンプトを出力しイラストをつくってみた」では、たくさんのいいねをいただきありがとうございました。

今回、noteのアシスタントAI (β)の使

もっとみる
SNSは自分の中に隠れている「望み」を叶える場所

SNSは自分の中に隠れている「望み」を叶える場所

椋路 龍です。
最近強く思うことをノートにしました。

1. はじめに私はさまざまなSNSに累計14年触れ続けています。
それだけ長くSNSをやっていると、本当にたくさんの方と交流したと同時に、本当にたくさんの「私」を生み出しました。
ある時は学生。ある時はゲーム実況者。ある時は愚痴ばかり言う社畜。またある時はサブカルオタクで、あるときはアイドルに憧れるたまごの自分という時もありました。

さて、

もっとみる
SNSで感情や欲求が暴走する人々

SNSで感情や欲求が暴走する人々

椋路 龍です。
今回はSNSで生きる上でぜひとも意識してほしいことを語ります。

SNSを開いてフォローしたユーザーの投稿を見ていると、たまに物凄い勢いで投稿を重ねる人や、物凄い勢いで様々な投稿を引用したり、なぜか猛烈に感情が高ぶっているアカウントを目にすることがあると思います。
傍から見れば「なぜこの人はこれほどの投稿をするのだろう」と正直引いてしまうような振る舞いを見せる人もいます。

その人

もっとみる
SNS炎上させるユーザーと、共感性の裏にある排除意識

SNS炎上させるユーザーと、共感性の裏にある排除意識

椋路 龍です。
炎上を ”起こした” ことはまだありません。

「ネットでの炎上」と言う概念が世の中に出たのが2004年頃のことだそうです(Wikipediaより)。私がインターネット上で活動を始めたのが2007年頃だったので、そのころには既に炎上は現実的に起きていて、評論や解説が進んでおり、もう語ることは何もないのではないかと思われているのではないでしょうか。

ではなぜ今更炎上の話なのかと言う

もっとみる