見出し画像

【ChatGPT-4×ゲームデザイン】ゲームの“リスクとリターン”をもとにChatGPTが考えた新作ゲームとは?

こんにちは。
カンガルーさんです。

今回はChatGPT-4(以下、ChatGPT)にゲームディレクターとして新作ゲームのアイディアを考えていただきました。ChatGPTに関しては、詳しい記事がたくさんあると思いますのでそちらをご参照ください。他力本願ですみません。

はじめに-ゲーム性について

今回の考察で重要になる要素として”ゲーム性”があります。ゲームが面白いと感じるのはそのゲームが持つ”ゲーム性”によります。
「星のカービィ」や「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズの生みの親であるゲームディレクター・桜井政博さんのYouTube動画によると、ゲーム性は「かけひき×リスクとリターン」と定義されていました。
この「かけひき×リスクとリターン」をChatGPTに深堀させ、新たなゲーム性をもつゲームを構築してみたいと思います。

プロンプト

最初の命令書です。
ChatGPTには下記の内容を入力しました。思考条件に「かけひき×リスクとリターン」を記載して、理解するように指示しています。

# 命令書:
あなたは、プロのゲームディレクターです。
以下の条件と入力文をもとに、私と一緒に最高のゲームのアイディアを考えましょう。

# 制作条件:
・文章を簡潔に
・重要なキーワードを取り残さない
・思考に不足の情報があれば、私に聞いてください。

# 思考条件:
おもしろいゲームは「かけひき×リスクとリターン」であると定義されています。
リスクを冒してリターンを得ることで、ゲームプレイヤーはゲームをおもしろいと感じるようになります。
一般的にこの「かけひき×リスクとリターン」がゲーム性と称されています。

# 入力文:
こんにちは。私は新作ゲームのプロジェクトを担当するプロデューサーです。
あなたを新作ゲームのディレクターに任命いたします。よろしくお願いいたします。
新しいゲームを考えるために、まずは「かけひき×リスクとリターン」を説明していただけますでしょうか。

# 出力文:

ChatGPTには理解した「かけひき×リスクとリターン」に関して、既存の人気ゲームをもとに例を挙げていただき、要素を分解、そのうえで新たな組み合わせを考えてみました。
途中のやり取りは、最後におまけとしてキャプチャーを掲載します。

新作ゲーム『エーテルクエスト』

早速出力されたゲームを見てみましょう。
タイトルは『エーテルクエスト』です。
※以下、画像はすべてChatGPTとにじじゃーにー(画像生成AI)によって製作されたAIアートです。またテキストはChatGPTで制作されたテキストをそのまま引用しています。

『エーテルクエスト』キービジュアル

ゲーム概要

エーテルクエストは、シングルプレイヤー向けのアクションRPGで、プレイヤーは異世界で成長し、強敵と戦う冒険者となります。10代~30代をターゲットに、PCまたはモバイルプラットフォームでリリース予定です。
※ChatGPTで構築するための仮設定です。実際に販売するわけではございません。

キャッチコピー: "エーテルの力で運命を切り開け!"

「エーテルクエスト」は、異世界で成長し強敵と戦う冒険者となるシングルプレイヤー向けアクションRPG。エーテルエネルギーを使った独自の戦術と、選択によるキャラクター成長が魅力。リスクとリターンを巧みに操り、未知のダンジョンを攻略せよ!

『エーテルクエスト』イメージカット

プロローグ:

主人公は、突如現れた謎の光に包まれ、異世界へと転移してしまう。目の前には、荒廃した大地と、かつて栄華を誇ったという遺跡が広がっていた。主人公は、神秘的な力を持つ「エーテル」が溢れるこの世界で、自らの記憶を取り戻すため、そして元の世界へ帰る手がかりを求めて冒険を始める。

『エーテルクエスト』デモ画面①

新たな「かけひき×リスクとリターン」の要素

エーテルシステム:

プレイヤーは戦闘中に「エーテル」と呼ばれるエネルギーを消費して強力なスキルを発動できます。ただし、エーテルはリソースとして限られており、戦闘後に回復するまで待たなければならないため、その使用タイミングが重要です。

エーテルリンク:

プレイヤーは戦闘中に、エーテルリンクと呼ばれるリスクとリターンのバランスを取る必要があります。エーテルリンクを強化することで、スキルの威力が上がりますが、同時に敵の攻撃も強くなります。

選択的成長:

プレイヤーは成長するために「成長の宝珠」を集めなければなりませんが、その使用方法に選択肢があります。例えば、珠を使って能力を強化するか、新たなスキルを習得するか、エーテルリンクの限界を広げるかなど、プレイヤーはどのようにキャラクターを成長させるかを決めることができます。

ダンジョンの探索:


プレイヤーはダンジョンを探索し、宝箱や敵を倒すことで報酬を得ることができます。ただし、ダンジョンの奥に進むほど、敵が強力になり、報酬も大きくなります。ダンジョンを進むことで、より大きなリターンが得られますが、その分リスクも高くなります。

エーテルスキルのカスタマイズ:

プレイヤーは、エーテルスキルをカスタマイズし、自分の戦術やプレイスタイルに合わせて調整できます。ただし、スキルを強化するためには特定のリソースが必要で、そのリソースの取得にはリスクが伴います。プレイヤーは、どのスキルを強化し、どのリスクを取るかを慎重に考える必要があります。

この新作ゲーム "エーテルクエスト" では、「かけひき×リスクとリターン」の新たな組み合わせを提供することで、ユーザーにとってこれまでにない体験が生まれることを目指しています。エーテルシステムやエーテルリンク、選択的成長、ダンジョンの探索、エーテルスキルのカスタマイズなど、多くの要素を組み合わせて、プレイヤーが戦術や成長方法を自由に選択できるゲームプレイを提案します。

『エーテルクエスト』デモ画面②

まとめ

以上がChatGPTで考えた新たな「かけひき×リスクとリターン」の組み合わせを持った新作ゲームアイディアです。ちなみに、ゲーム性はゲームのシステムに密接な関係があるためなのか、ChatGPTはゲーム性の構築と同時にゲームシステムへのアウトプットまで行っていました。実際にゲームをより複雑に構築するのであれば、「かけひき×リスクとリターン」とゲームシステムはフェーズを分けて考えることが重要かなと感じました。

なお、今回の出力は事前準備を除くと1時間程度で完結しております。プロジェクトのアイディア出しや仮プロット制作、資料のリッチ化には十分有用ではないかと感じました。

おまけ-ChatGPTのキャプチャー

ゲーム性が高い人気のあるゲーム例
リスクとリターンの例
かけひきの例
ゲームデザインのアイディア

プロンプト開発やゲーム制作アイディアの参考になれば幸いです。

2023.4.4
カンガルーさん

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,502件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?