マガジンのカバー画像

エッセイ

166
ただ正直に思うことをつらつらと書いています。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

#20 コロナ療養で人生を見つめ直すことになるとは。療養記録|家庭内感染で重宝したもの

#20 コロナ療養で人生を見つめ直すことになるとは。療養記録|家庭内感染で重宝したもの

ひっそりと暮らしていた我が家の元へ、招かれざる客がやってきた。

そう、オミクロン・コロ・ナが…!

スペック:
娘 陽性・ワクチン未接種
私 陽性・2回接種済み
父 無敵・2回接種済み

感染経路は園クラスター。
今回実際になってみて思ったのは以下3点。

もうかつてのように、死に直結する病気ではなくなってきているというのが、正直なところ、心の救いだった。

ちょうど数日前に、遠方の弟も罹ってし

もっとみる
#29 服へのこだわりが強すぎて保育園を休む娘のハナシ

#29 服へのこだわりが強すぎて保育園を休む娘のハナシ

3歳ごろからすでに、私が選んだ服は着てくれなかった娘も、今や5歳。

一度「気に入らん認定」された服は、サイズアウト後に処分される運命を待つばかりとなります。

話変わって、旦那さんのメンタルヘルス・転職活動・自分の身の振り方・・・

将来のことを考えるだけで胸がきゅっとなって、どっしり構えているつもりでも、少しずつメンタルが削られているこのごろ。

そんな中での今日の出来事。

娘はわたしが勝手

もっとみる
#28 理想の女性になりきって歩くのがとてもいい!っていうハナシ

#28 理想の女性になりきって歩くのがとてもいい!っていうハナシ

在宅だし、出かける予定もない。

保育園に送るだけだからと言って、

Tシャツまたはスウェット&ゆるゆるのゴムパンがテッパン。

でも今日は、すこしだけかわいい服を着てみた。

反射で窓にうつる自分を見て

「悪くないじゃん、むしろいい感じじゃん」

って思える日。

誰も見ていないのだけど、
一番見てるのは自分だから。

ちょっと爽やかな気持ち、
やさしい気持ち、
かわいい気持ちを意識して

もっとみる
#26 不安がいやで不幸を選ぶってあるあるだ | TBSラジオOver the sunを聴いて

#26 不安がいやで不幸を選ぶってあるあるだ | TBSラジオOver the sunを聴いて

最近、ジェーンスーさんと堀井美香さんのTBSラジオOver the sunにハマっています。

オーバーザ・サン、オーバーザ・サン…

オバさん

これに気づいたとき「あー!」って言っちゃいました。笑

毎回笑わせていただいたり、なるほどと唸ったり。

スーさんが豪快に語るあたたかい人生哲学と、

美香さんのゆるふわな口調と、ゆるゆるな言動。笑

おふたりの真反対なキャラクターと、テンポよく進んで

もっとみる
#27 自分を喜ばせてあげられていないとき、自分の声が聞こえにくくなる

#27 自分を喜ばせてあげられていないとき、自分の声が聞こえにくくなる

毎度学習せず、いっっっつもそうなのですが、結果を急いで自分で自分をプッシュしすぎると、自分のこころの声が聞こえなくなります。

あ~~~やりたいのかやりたくないのかわからない…っていうときは、たいてい自分をないがしろにして、周りの目を気にして、自分に対する信頼度が急降下しているときです。

自分の心が、声をもらえないことに対して拗ねてしまって「ちぇ!もういいよ」って声を発してくれなくなるんです。

もっとみる
#22 こんなサービスがほしい!|子供あずかりあい仲介アプリ(専業主婦とワーママのニーズ)

#22 こんなサービスがほしい!|子供あずかりあい仲介アプリ(専業主婦とワーママのニーズ)

先日こんなツイートをお見掛けしました。

(中略)

ものすごく頷いたよ。そりゃもう首がもげるくらいに。

わたしは去年フリーランスになったものの、もし今後収入が得られなくなったり、子供のことで忙しくなったりすれば専業主婦になる可能性もある、兼業と専業のあいだなのです。(冷静と情熱のあいだみたいに言うた。)

少子化問題についても、ちょうどこれを見たばっかりでした。2000年からの不況が少子化に繋

もっとみる
#23 脱サラしたワーママにうまれた心の穴のハナシ | じゃあどうやって生きていく?

#23 脱サラしたワーママにうまれた心の穴のハナシ | じゃあどうやって生きていく?

会社員を辞めてフリーママになったのが去年の8月。

喉から手が出るほど欲しかった自分の時間を手に入れて予定ビッシリの日々。

講座をいくつも掛け持ち、起業準備、ライセンス取得、コーチング…

ぶっちゃけますと、

早く結果がほしくて、焦ってました。
大人ってやーねー!!!

ってずっと思ってたんですけど、

先日、5歳のインドア娘が珍しく「なわとびを教えて」と言ってきたのです。

あまり口出しせず

もっとみる
#24 物と仕事に愛されることが、豊かになる秘訣?

#24 物と仕事に愛されることが、豊かになる秘訣?


定期的に訪れる…

「なんかほしい!!!」
っていう状態。

この状態に入ってる自分を、
妖怪なんかほしいババァと呼んでいる。

あー、くだらない。(村上春樹風)

考えてみると、もしかしたらこれは「心の欠乏感」からきているのではないか?

という仮説を立てたのは最近の事。

「これが必要だから買う」っていうのではなくて

「あーなんかほしい、なんかほしい、なんかほしい!!」ってネットで1,00

もっとみる
#25 親友が10年前に教えてくれた「できることがあることは当たり前ではない」の意味

#25 親友が10年前に教えてくれた「できることがあることは当たり前ではない」の意味

あれは、20代前半のころ。

一人暮らしにも慣れてきて、学校もつまんなくて

「バイトも学校も面倒だなー--!」

というような内容の愚痴をこぼした時だったと思う。

その横で、親友がボソッと言った。

「できることがあるのって、当たり前ではないよ」

その時、「え、どゆこと?」って思った。

その言葉に猛烈に惹きつけられたんだけど、実は全く意味がわからなかった。

その友人は、わたしが精神的にし

もっとみる
#21 ○○を洗うとお金がくるのは本当だった。

#21 ○○を洗うとお金がくるのは本当だった。

コロナで寝込んでいたときに、たまたまこの本に引き寄せられて、読みました。

そしたら自分の中のスピリチュアルな部分が叩き起こされ、いろんな条件がそろって、とても高次の、深~く、優し~い気持ちになれたんです。

とか言うと怪しく聞こえちゃうかもですが本当にそうで^^

それ以来、吉岡順子さんのYoutubeをたまに見ています。

今日は、先日たまたま目についた動画についてご紹介します。

簡単に言う

もっとみる