マガジンのカバー画像

選挙レポート

323
選挙レポートのアーカイブです
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

今週の選挙(2022 12.4投票)

今週の選挙(2022 12.4投票)

 今週の選挙は、5本。
 しかし本来は3本のハズでした。
 それは、「再選挙」なんてのが行われるからでありまして。

 それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

◎青森県・大鰐町議選(定数10/14名)

 4名落選という、なかなかハードな選挙戦に、現職9名、元職3名、新人2名の14名立候補しています。
 公明党が現職が引退し後継候補を立てず、共産は元々議席なし。 そんな中で後補を立てた唯一の政党

もっとみる
選挙結果振り返り(2022 11.27投票)

選挙結果振り返り(2022 11.27投票)

 ツイキャスで配信による振り返りは昨日やったのですが記事は一日遅れてしまいました。
 それでは早速、私が先週紹介した8本の選挙結果を振り返ってみましょう。

◎北海道・奈井江町長選

 20年ぶりの選挙で2期目を目指す現職と市議1期の新人の一騎打ち。 現職も初の選挙戦となるため、そこまでのアドバンテージは無いと思われましたが、現職が手堅く勝利しました。

 現職が引退し、その後継を新人5名で争っ

もっとみる
松山三四六氏プロデュースの飲食店が松本にOPEN!!

松山三四六氏プロデュースの飲食店が松本にOPEN!!

 私のルーティンのひとつである「三四六チェック」。
 ちょっと見ない間に、新たな動きが有りました。

 なんと! 三四六氏プロデュースの飲食店が11月25日、松本駅前の屋台街「松本つなぐ横丁」内にOPENしました!!

 店の名前は! なんと!

 いよいよ自らの境遇をネタとして扱い始めたのでしょうか。
 必要以上に潔い名前です。

 “書道の達人” としてラジオDJ時代に有難いお言葉をしたため

もっとみる
【#75】富山県・舟橋村長選挙&村議補欠選挙レポート(2022 11.27)

【#75】富山県・舟橋村長選挙&村議補欠選挙レポート(2022 11.27)

 「日本一小さい村」の、舟橋村(ふなはしむら)。 面積が福岡空港とほぼ同じで東京ディズニーリゾートの1.5倍という大きさです。 何より、富山県の約3割の面積を占める、お隣りの富山市の大きさと比べれば、その小ささが一目瞭然だと思います。
 富山市のベッドタウンで人口がここ30年で倍増し「奇跡の村」とも呼ばれる舟橋村で「42年ぶりの村長選」が行われるというコトで全国ニュースに取り上げられ一躍有名になり

もっとみる
今週の選挙(2022 11.27投票)

今週の選挙(2022 11.27投票)

 今週の選挙は、18本。
 そこから、取材する2本と、私がセレクトした8本の、合わせて10本を紹介します。

 ちなみに、18本のうち無投票で決まったのが、4本。
 いつか、全て選挙が行われるという週に出会うコトはあるのでしょうか・・・

◆【取材予定】富山県・舟橋村長選挙 この選挙は全国的にニュースで取り上げられて話題になっていますよね。
 「日本一小さな村」「奇跡の村」と呼ばれている舟橋村が、

もっとみる
選挙結果振り返り(2022 11.20投票)

選挙結果振り返り(2022 11.20投票)

 昨日も全国各地で投開票が行われました。 私がセレクトした10本の選挙結果を見ていきましょう。

 なお、私が取材した「岐阜県・養老町長選」については、

 なんと既にレポートをリリースしております! 是非ご覧ください!!
(愛知県・弥冨市長選については “次の次” にリリース予定です)

◎福島県・南相馬市議選(定数22/26名)

 トップ当選した桜井勝延候補は前南相馬市長。 2010年に初当

もっとみる
【#74】岐阜県・養老町長選挙レポート(2022 11.20)

【#74】岐阜県・養老町長選挙レポート(2022 11.20)

 岐阜県の西(西濃)に位置する養老町。 「肉のまち」と呼ばれ精肉店や焼き肉店が多く並ぶこの町で行われた町長選は、行政と企業の関係性、そして行政の透明性が問題となりました。 果たして、この町で一体、何が起こっているのか。
 新人同士の一騎打ちとなった選挙戦を、レポートします。

◆概要面積:72.29㎢(岐阜県 第26/42位)

人口:27,823人(岐阜県 第19位)※2021年3月31日現在

もっとみる
今週の選挙(2022 11.20投票)

今週の選挙(2022 11.20投票)

 選挙の数(無投票含む)。
 
 先々週は、3本。
 先週は、19本。
 今週は、35本!

 どうにかバランスよく振り分けてもらえないだろうか・・・

 気を取り直して、今週の選挙紹介を。
 今週取材する2本プラス、私がセレクトした10本を御紹介します!

◆【取材予定】岐阜県・養老町長選 現職が3期12年で引退し、次の町長を元副町長と元町議の一騎打ちで争います。 引退する現職は、やはり元副町長

もっとみる
選挙結果振り返り(2022 11.13投票)

選挙結果振り返り(2022 11.13投票)

 一日遅れてしまいましたが、13日に投票が行われた選挙のうち、私が先週セレクトした10本の結果を振り返っていきましょう!

◎岩手県・滝沢市長選

 小澤一郎氏の流れを汲む、元参院議員で2期目を目指す現職が敗れ、自公が推した元県議の新人が当選しました。
 新人へは地元国会議員の鈴木俊一財務大臣や広瀬めぐみ参院議員が入り必勝態勢で掴んだ勝利です。 一応現職には特に国会議員が入った様子は見当たらず、

もっとみる
【#73】新潟県・妙高市長選挙レポート(2022 10.30)

【#73】新潟県・妙高市長選挙レポート(2022 10.30)

 長野県から新潟に抜けるルートは主に3つあって、西の小谷村から糸魚川市に出るルートと、東の栄村から津南町に出るルート。 そして、真ん中の信濃町から妙高市に出るルートです。 なので長野県民は上越市の海に行く時などには必ず通るのですが、妙高市自体に用があるというコトは、あまりない。 私も(道の駅を除いて)市内にクルマを停めて歩くのは初めてでした。
 とはいえ目的は観光ではなく、取材。 お隣りさんだとは

もっとみる
今週の選挙(2022 11.13投票)

今週の選挙(2022 11.13投票)

 このシリーズは「毎週水曜日に出す」と決めているのですが、ちょっとでも心身の調子が悪いと記事が書けなくなってしまう私。 未熟者ですゴメンナサイ。

 ・・・と、いいわけしたトコで、早速始めます。 私がセレクトした10本の選挙を御紹介!

◎岩手県・滝沢市長選

 2期目を目指す現職は県庁出身。 と聞くと自公系の候補に見えますが、そこは “小沢王国” の岩手県。 政界デビューは民主党公認の参院議員で

もっとみる
選挙結果振り返り(2022 11.6投票)

選挙結果振り返り(2022 11.6投票)

 先週の選挙は3件だけでしたが、忘れずに振り返っていきましょう。

 ちなみに、今週は19件・・・
 どーにかバランスよく散らしていただけないでしょうか(涙)

◎北海道・網走市長選挙

 4期目を目指す現職と共産推薦の新人では、やはり結果は見えていて、現職が当選しました。 とはいえ敗れた新人も4割弱の得票を獲得しており、多選市長への批判票を一定数示すコトが出来たといえるでしょう。
 12年ぶりの

もっとみる
今週の選挙(2022 11.6投票)

今週の選挙(2022 11.6投票)

 全国各地で行われる選挙というものは、どうしてこうもバラツキがあるのでしょうか。
 盆正月に行われないのは当然だとして、投票日が重なる週と殆ど行われない週があり、もう少し均等に出来ないものか、と思うのは選挙取材している私の勝手な希望なのでしょう。

 今週行なわれる選挙は、3件です。 サクっと紹介していきましょう。

◎北海道・網走市長選挙

 4期目を目指す現職に共産党推薦の新人が挑む、一騎討ち

もっとみる
【レポート #72】長野県・飯山市議会議員選挙レポート(2022 10.23)

【レポート #72】長野県・飯山市議会議員選挙レポート(2022 10.23)

 飯山市長選と同日に投開票された飯山市議選。 市長選では “まさか” の結果になり市政が大きく変わるであろう中、市長と行政の両輪を担う市議会の顔ぶれに変化は生じるのか?
 ・・・といっても、いわゆる “定数プラス1” の選挙なので大きな変化は生じるコトはないのですが、新市長を支える市議が誰で、何名いるのかがポイントになります。

◆観光スポット・名物紹介斑尾高原

 冬は上質な雪がウリの、斑尾高原

もっとみる