マガジンのカバー画像

皆さんの「なんのはなしですか」

1,580
万能タグ「#なんのはなしですか」を使用した記事を回収しています。集まった報告を毎週月曜日に「なんのはなしです課」通信として紹介しているエンターテイメントです。自分の記事が一つもな…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

白い花の進化 | #なんのはなしですか

白い花の進化 | #なんのはなしですか

今日の授業中のことだった。

視界の端に、白い小さな花が目に入ってきた。
話を止めずに顔をそちらに向けるとどうやらそれはティッシュで作ったバラの花のようであった。

(オイ! 授業中っ!!)と、言う代わりに視線でビームを送る。

教科書の練習問題をやっている間、机間巡視をする。

さっきの花は解体され、ただのティッシュになっていた。

(よし。よし。授業中だからな)
(でも、あの花、可愛かったな)

もっとみる
【5月】あなたの中の小さいあなた~セレンディピティメッセージ~

【5月】あなたの中の小さいあなた~セレンディピティメッセージ~

GW、いかがお過ごしですか?

我が家の前を通過する特急列車は、多客期間中ということで、増結車両のドヤ顔です。
駆け抜けて行くジョイント音も嬉しそうです。

車両が増えるとジョイント音も違うんです。
たね二郎に「は?」と言われました。
#言わなきゃよかった

私はというと、通常運転で今日も川へ洗濯に行きました。

ちなみに桃は流れてきませんでした。

いつか大きな桃が流れているのを見つけたら、す

もっとみる
今日のわたしはちがうぞ!

今日のわたしはちがうぞ!

昨日の記事、ひどいな( ߹꒳​߹ )
いいこと3選、箇条書きしただけじゃないか!!

「0時まで間に合わなければ、“毎日のいいこと3選”書けばいいな、むふふ!」なんて気付いたばかりに、毎日投稿の秘策「必殺!3選を書く」を使う日々が増えてしまった。

いざという時の必殺技だったのに、必殺技を使いすぎて、もはや必殺技にもなってない。
こんなことじゃ視聴率もダダ下がりだ。
ダメだダメだ、ねんねん(*`Д

もっとみる
【詩のようなもの】豆腐を買いにゆく心理

【詩のようなもの】豆腐を買いにゆく心理

女は

疲れたのだ

言い争いにも

話し合いにも

繰り返しても

また同じこと

消えてしまいたい

もはやその心情を

説明する気力もない

けれども

ほんのわずかだが

また戻って来れそうな

感覚もある

家路ににつながるその細い

感覚の糸の感触を

たしかめるため外に出る

黄昏時の哀しげな

ラッパの音に誘われて

桶を片手に外に出る

ちょっと豆腐を買ってくる

ラムネ炭酸寝顔【毎週ショートショートnote】

ラムネ炭酸寝顔【毎週ショートショートnote】

「寝ててもいいよ」
「どうしたの急に?」

「疲れただろ」
「いつもは『俺が運転してるのに』って顔をしてるわよ」

「そんなことないよ」
「珍しいなって」

ゴールデンウイークに家族で郊外の牧場に行ってきた。息子はポニーに乗ったり、ヒツジと牧羊犬のショーを見たり、とても楽しんでいた。売店で息子は初めて見るラムネ炭酸に興味深々だった。いまは後部座席で瓶を抱えながら天使のような寝顔をしている。

「よ

もっとみる
焼き栗

焼き栗

家内の好物のひとつに、焼き栗というのがある。

これは、かなりの好物のようで。特に冬などは、勝手に買ってきて、勝手に一人で食べている。

それをじっと横目で見ていると、言われるのである。

コジくんも、ほしいの?なら、言葉で言いなさい。

心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟いた。

いやいや。ただね。美味しそうだなって、思っているだけなんだが。

でも、家内の大好物にケチをつけるわけにも

もっとみる
[エピローグ]ようこそ逆さまの世界へ

[エピローグ]ようこそ逆さまの世界へ

まずはじめに

私から皆さんに
先に話しておかなければ
ならないことがあります

(なんのはなしですか?)

この話は
あなたを
逆さまの世界へ連れてゆきます

この話を読んで
「なんだそんなことはなかった」
と安心する人もいるでしょう

しかしそんなことは
絶対にありえません

この文章は

一旦読んでしまうと

忘れ去ったようでも

今後あなたを何度も揺さぶります

何度もです

あなたを逆さ

もっとみる
書評 | ももまろ著「透明な感受性のやり場」(わたしの現代新書)

書評 | ももまろ著「透明な感受性のやり場」(わたしの現代新書)

 待望の書籍がついに上梓された。ももまろ先生の『透明な感受性のやり場』(わたしの現代新書)である。

 本稿では、僭越ながら、私が書評を書かせていただくことになった。
 光栄であると同時に、若干の戸惑いを覚えている。というのは博学であるももまろ先生のご著書を、薄学かつ非才な私ごとき者が書評するに値するのだろうか、という疑念を払拭できないからである。

 いったん私は書評を書くことを固辞したのだが、

もっとみる
[note極意]絶対に使ってはいけないハッシュタグ

[note極意]絶対に使ってはいけないハッシュタグ

この記事を発見された
あなただけに教えよう。

note初心者の方も
noteプロの方も
絶対に使ってはいけない
ハッシュタグがある。

そのハッシュタグを使うと
2度と元には戻れない
沼に陥るハメになる。

使ってしまったら
あなたは
その効果を
その日のうちに
知るだろう。

そして週の終わりには
あなたは完全に
その沼から
抜け出せなくなる

絶対に使ってはならない
ハッシュタグ

それは

もっとみる
パン屋のなぞなぞ

パン屋のなぞなぞ

A「ねぇねぇちょっときいて。」

B「なんのはなしですか?」

A「なぞなぞ考えたの。
なぞなぞだしてもいい?」

B「いいですよ。」

A「じゃあいくね!」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ゆうがた
まちのパン屋さんで
かってくれるお客さんを
まっている
うれのこりのパンたちが
おしゃべりをしていました

気取り屋のパリジャン
心のひろいナン
落ち着いたあんぱん

の3人です

「次に誰が

もっとみる
マルチエンディング

マルチエンディング

144話目。
どうも、あおです😄
朝活民です。
朝を制する者は 一日を制す。
ぶはははは。

花粉症もやっと、私の粘り強さに根負けしたのか 大人しくなってきました。

最近までずっと、花粉と目を合わせないように 息を殺して家でじっとしてました。
そんな生活とはおサラバです。
そうなれば、朝散歩です!

朝散歩を再開しました!

実は昨年の夏から朝散歩を始めました。
詳しくはコチラ↓

↑今、改め

もっとみる
4月の振り返り

4月の振り返り

4月が終わります。「早いなぁ」が合言葉になっているけど、時の早さに飲み込まれないように一日一日をあじわいながら過ごしていきたいです。

4月を振り返ります。とても嬉しかったこと。
私が書いた記事「すべての穴をふさぎます」からの発想でpekomoguさんが素敵な短編小説を書かれました。紹介させていただきます。

つらい時は逃げればいいのです。見たくない、聞きたくないのは当たり前。だって心を守るために

もっとみる
笑顔と感謝を忘れない

笑顔と感謝を忘れない

4月28日(日)
note記事のパトロールを無事に終えた私は
ドキドキしていた

記事にもしたのですが
その日は競馬のGⅠ天皇賞春の日

前日
買うつもりもなかった青葉賞というレース
神のお告げと思われるひらめきが降臨し
1点勝負をしてしまった

気のせいであった

今シーズンは回収率100%を超えているけれど
何としても連敗は阻止したい

ああでもない
こうでもないと
無駄な時間を消費し
パドッ

もっとみる
広告について

広告について

はじめに

この記事に関して
私の名前は
ナナシのカカシ
ということに
してもらいたい

広告とは

究極に言えば
単に
名を覚えてもらうことである

名を連呼する
名を連呼させる
世界ののありとあらゆるところに
その名が見えるようにする

電車に
ティッシュに
チラシに
ラジオに
テレビ
それにネットにだ

商品の内容そのものに大差はない
究極中身が空っぽでも良いのだ

名を連呼してもらうために

もっとみる