マガジンのカバー画像

仕事や生き方。定期的に読み返す事。

21
働き方。生き方。 幸せなこと、楽しいこと、自信を持つこと。 デザイン、プロジェクト、ブランディング。 人生を生き様と呼べるように。 皆さんから教えてもらえる大切なこと。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

リタイヤ後を考えたら仕事がそこまで嫌じゃないことに気付いた話

リタイヤ後を考えたら仕事がそこまで嫌じゃないことに気付いた話

仕事が嫌なことだとつい考えてしまっている金曜日ですね。

社会人生活も20年目ともなると、週の最初から週末までのペース配分というのはある程度分かっているので、週のはじめは出来るだけ抑えて週中くらいからギアを上げていく。で、金曜日には残りの力で凌いでいく、という感じです。

ただ、そうは描いていても週のはじめに一気に仕事が来てしまうこともあるのでこちらの想定通りにはいかない。そうするとデスウィークの

もっとみる
はじめて、ものづくりデザインを学ぶ高校生のためのデザイン基礎

はじめて、ものづくりデザインを学ぶ高校生のためのデザイン基礎

恩師、野崎悠子先生より、私が1963年に産業美術の講義で(頂いた手書きの教科書をデータ化したものである) 学んだ工業デザイン原論(デザインの基礎)である。大変理解しやすく、わかりやすい内容である。興味のある、またこれからデザインを学びたい高校生、中学生の若者に読んでほしい。 少し長文であるがゆっくり理解してほしい。

工業デザイン原論愛知県立芸術大学 名誉教授
       野崎悠子先生より196

もっとみる
#288【他人と比べずに過去の自分と比べよう!】

#288【他人と比べずに過去の自分と比べよう!】

私たちが色々なことに
不満を持つときは、

ほとんどの場合が、
「 他人と比べているから 」
だと言われます。

私は建設会社の経営を
していますが、

当社が物件を受注すると、
他社の人から明らかに
やっかみを受けますし、

他社がたくさん受注すると、
「 不公平だ! 」という
気持ちが沸き上がります。

この妬みの気持ちは、
どの業界や職種でも

必ず湧き上がってしまう、
極めてネガティブな

もっとみる
日本人には、不幸な人が多い!?《幸福に生きる為のヒント》

日本人には、不幸な人が多い!?《幸福に生きる為のヒント》

■はじめに2022年度の国別幸福度ランキングで、

日本は第54位でした。

これは先進国でもっとも低い値を示します。

10万人当たりの自殺者数ランキングでは、

日本は18位と高い水準で推移しています。

日本は食うに困らない国ですし、長寿の国でもあり、四季折々の愉しみが用意されているし、周囲を海に囲まれているので資源も豊富です。

そんな一見すると、不幸とは縁遠そうな国に居る日本人には、なぜ

もっとみる

もう飽きた
そう思えるくらい
熱心にやったなら
それって
素敵なことだよね