マガジンのカバー画像

自炊

108
運営しているクリエイター

#秋の味覚レシピ

鰆のカマとアスパラ菜の葉ご飯

鰆のカマとアスパラ菜の葉ご飯

晴れの日曜、最高気温11℃

11月もあと4日となりました。
日曜の夜、いかがお過ごしでしょうか。

・今日の自炊

今日は、サワラのカマとアスパラ菜の葉ご飯を作りました。

どちらも春を思わせる食材ですが、アスパラ菜は、旬を迎える時期が春の地域と秋の地域に分かれるようですね。

アスパラガスに似た茎がまた美味しく、汁物に入れました。

ビタミン、食物繊維、鉄やカルシウムも豊富なアスパラ菜は、

もっとみる
茹で栗ご飯

茹で栗ご飯

晴れの金曜、最高気温17℃

今週もお疲れ様でした。

重い腰を上げ、冷凍庫に保存してある栗で「茹で栗ご飯」を作ってみました。

栗の形は崩れてしまいますが、正式な栗ご飯より手軽に調理できるかと思います。

鍋に栗を入れ、かぶるくらいの水と、塩少々を加えて蓋をして、中火で加熱。

沸騰しましたら、中火より少し弱めで約15分茹でて取り出し、半分に切って実をスプーンで取り出します。

鍋炊きご飯に栗の

もっとみる
ひらたけと鮭のクリームチーズスープ

ひらたけと鮭のクリームチーズスープ

11月も中旬を過ぎましたね。
日曜の夜、いかがお過ごしでしょうか。

・今日の自炊

ひらたけと鮭のクリームチーズスープを作りました。

味噌も入っているので温まります。

平らで横に広がる傘が特徴のひらたけ。
英語ではオイスター・マッシュルームですね。

ぬめりやくせがなく、世界中で栽培されているそうで、どの国の料理にも合う茸ではないかと思います。

先ほど「温まります」と書きましたが…、昨日、

もっとみる
幻の黒いちじくと北海道ゴーダチーズ

幻の黒いちじくと北海道ゴーダチーズ

晴れの木曜、最高気温19℃

皆様今日もお疲れです。

遅れましたが「昨日の自炊」について書かせて頂きますので、よろしければお付き合いお願いいたします。

少し前から気になっておりました、「黒いダイヤ」「幻の無花果」とも呼ばれている黒いちじく。

フランス原産の黒いちじく「ビオレソリエス」を、ゴーダチーズとザクロ酢少々をかけて頂きました。

生のプルーンに似た色と小さく丸みをおびた形、糖度の高さが

もっとみる
焼き白舞茸と茄子炊き込みご飯

焼き白舞茸と茄子炊き込みご飯

曇の月曜、最高気温の23℃

連休明けの月曜、お疲れ様です。

花屋さんで買ったシルバーダストを花瓶に入れるなど、何となく過ごしておりましたら、いつの間にか夜です。

霜が降りたようなシルバーグリーン色のシルバーダストがあると、部屋が秋冬らしい雰囲気になりますね。

今日の自炊は、茄子を炊き込んだご飯に、塩焼きした白舞茸を合わせてみました。

南瓜の炊き込みご飯同様、温野菜サラダを食べているような

もっとみる
平目、いちじくセージ煮掛けと赤蕪

平目、いちじくセージ煮掛けと赤蕪

曇の土曜、最高気温21℃

連休中の土曜、いかがお過ごしでしょうか。

先日、「温泉に行った若者に買ってきて貰ったいちじくを半分、加熱調理しました」と書いたのですが、そちらの続きでございます。

柑橘酒(頂き物です)とセージで煮てみました。

何かソースのように使えれば…と思っていたところ、
魚売り場の「お買い得コーナー」に、天然平目の切り身。
お買い得過ぎるお値段に、目を疑いながら購入。

平目

もっとみる
生の無花果サワークリーム和え

生の無花果サワークリーム和え

晴れから曇の木曜、最高気温23℃

11月に入りましたね。
心身のあちこちがこわばる季節到来、昨夜も指圧を受けました。

3連休前日ですね。
連休中もお仕事の皆様、お疲れ様です。

山苞(やまづと)という、山のお土産を表す繊細な季語がありますね。

今日は、温泉へ行った身内の若者が、産直市場で購入してきた、いちじくとなめこを頂きました。

いちじくは半分生で賞味、あとの半分はハーブと加熱調理。

もっとみる
北海道産南瓜と小松菜白胡麻ご飯

北海道産南瓜と小松菜白胡麻ご飯

晴れの日曜、最高気温20℃

日曜の夜、いかがお過ごしでしょうか。

山の温泉に出掛けた親族の若者が、産直市場から「欲しいものがあれば…」と電話をかけてきました。

今年こそ生栗で栗ご飯を炊いてみたいと思っております。

栗とその他山の幸を頼みましたので、今週もまた自炊記事にお付き合い頂けましたら幸いです。

秋に紅葉を愛でながら山の温泉…。
お湯に浸かり部屋で寛ぐ妄想。
(行く予定はございません

もっとみる
むかご炊き込みご飯とケール

むかご炊き込みご飯とケール

晴れの金曜、最高気温18℃

皆様今日もお疲れ様でした。

あと数日で11月ですね。
いつの間にか朝食の糠漬けが、胡瓜から蕪になりました。

10年前の10月の記録を見ましたら、お預かりした特別な新米で24合分のおにぎりを一気に作った日がございました。

今となっては、体力的にもうお引き受けできかねます。

「道明寺粉で作った和菓子のような艷やかな炊きあがり」

もはや他人の記録を読んだ気分です。

もっとみる
かぼちゃ·くり将軍生クリーム和え

かぼちゃ·くり将軍生クリーム和え

晴れの日曜、最高気温17℃

日曜の夜、いかがお過ごしでしょうか。

10月後半らしい空気の冷たさをかんじるようになり、昨日はついに秋物の上着を着て外出しました。

それでも夏のないところに住みたいです。

・今日の自炊

先日、生クリームとさつま芋を和えたものをご覧頂きましたが、今日は南瓜で作りました。

蒸し煮にした南瓜を潰し、冷まして生クリームを加えます。

乳脂肪45%以上の生クリームを瓶

もっとみる
ブロッコリーと黒にんにく鍋炊きご飯

ブロッコリーと黒にんにく鍋炊きご飯

晴れの水曜、最高気温22℃

週の中日、皆様お疲れ様です。

ブロッコリーが高額な今日この頃ですが、昨日はお手頃価格になっておりましたので、黒にんにくと一緒に炊き込みご飯に。

黒にんにくの出汁が利き、また、意外と目にも鮮やかな混ぜご飯になりました。

夜は指圧を受けます。

・今日の自炊

・ブロッコリーと黒にんにく鍋炊きご飯

・秋鮭と黒にんにく、ザクロ酢

・葉野菜、根菜、茸、味噌の汁物

もっとみる
頭芋と黒にんにく、ケールと鍋炊きご飯

頭芋と黒にんにく、ケールと鍋炊きご飯

雨のち晴れ、最高気温15℃

こちらはこの秋一番、最高気温の低い雨の日曜となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

さといもの親芋「頭芋かしらいも」は、縁起物としてお正月の食材にも使われますね。

思いついて、黒にんにくとケールと煮たものをご飯に。

加熱調理に向いている紅玉は、蜂蜜とザクロ酢と和え、
あえて生食。

先日、証明写真を撮った際、盛大に加工を施した為、証明効果の無いような仕上

もっとみる
甘辛鰤と黒にんにくザクロ酢

甘辛鰤と黒にんにくザクロ酢

晴れの木曜、最高気温22℃

深夜、さらに気温が下がるようになりました。
皆様お住まいの地域はいかがでしょうか。

以前読んだ本の続編が、思いがけず図書館に入っていたので借りてきました。
ある時ふと訪れる喜びです。

・今日の自炊

昨晩、甘辛く煮ておいた脂身の多い鰤の切り身を、黒にんにくと焼き、ザクロ酢をかけました。

黒にんにくは、甘みがありドライフルーツのようですね。

暑い時期には調理しな

もっとみる