森 亮介/ryosuke mori/a.k.a.モーリー

「諸行無常」が座右の銘。好きなことは音楽(EDM,house)、海、お酒、投資、自重ト…

森 亮介/ryosuke mori/a.k.a.モーリー

「諸行無常」が座右の銘。好きなことは音楽(EDM,house)、海、お酒、投資、自重トレーニング。 法律事務所でソーシャルワーカーとして働きながら、地域づくりや福祉の多様性を広める活動などをライフワークとしている。

記事一覧

ヒューマンエラーとシステムエラー

仕事をしている大半の人は組織の中で働いていると思います。 組織を運営している人もいれば、従業員として働いてる人、フリーランスでその都度多様な組織と連携を取ってい…

【実録】ファスティング体験記

※少し汚い表現も含まれておりますので、それでもよろしければ読み進めてください。 周囲から「ファスティングやったんよね?どうだった?」と聞かれることが多いので、自…

「変わること」と「変わらないこと」

突然ですが、僕の座右の銘をご紹介します。(誰も知りたくないでしょうが 笑) それは諸行無常です。 国語の授業で聞いたことのあるフレーズでしょうか。この言葉の意味は…

総社に中間支援組織ができたってよ!

最近、力を入れている「MONJUnoCHIE」という団体について、自分で言語化するためにも一度まとめてみたいと思います。 私は岡山県総社市というところに住んでいて、平成3…

「手段」が「目的」になってることだらけ

カリスマリーダーじゃなくても地域で活動はできます! それぞれが多様な価値観、特技、想いを持っていて、それらを駆使して地域や社会のために何かしたいというのなら、で…

プペってみた

どうも。西野亮廣エンタメ研究所 サロンメンバーの森です。 今回はキンコン西野亮廣さんの作品『えんとつまちのプペル』を観にいった感想を綴ります。 ちょっと前置きを…

結婚式は事業計画を立てるのと同じだ

私は、よく事業計画を作ることがあるんですけど、その時ビジョンとミッションて決めるじゃないですか。 どんな結婚式にしようかって考える時も同じで、ビジョンとミッショ…

論破とファンの関係性

仕事や学校、習い事など様々なコミュニティの中で切っても切り離せないのは“人間関係"です。 そこで必ずと言っていいほど起こるのが意見の違いじゃないですか? 当たり前…

Let's vote!!

先日、岡山県知事選挙2020が終わり現職の伊原木県知事が再選されました。 おめでとうございます。 https://www.sanyonews.jp/sp/article/1065148 もちろん選挙なので賛否…

それぞれの町によって音楽文化は異なるのか

理屈とか歴史とかよく分からんけど、とにかくEDMやhouseというジャンルの音楽が僕は好きだ。 なんやけど、やたらと自分の周りにはこのジャンルを好きな人が極端に少ないな…

「福祉」を説明するのって案外難しい

本業である「福祉」のお話を。 福祉という文字を見て、「あ、自分に関係ないわ」って思った方いると思うけどそれは違う。 たまにね、子どもや学生に向けて福祉の話をする…

人生における「マイホーム」のパフォーマンス

みなさん、自分の住む家についてどう考えていますか? ここからの話は何が正解か不正解かということではありません。 様々な「当たり前」とか「同調圧力」とか関係なく、…

1.5倍の負荷

結論から言うと、ちょっと頑張ってみましょうよ!ってこと。 この投稿を読んでいただけると、少し勇気出してみよかなって思えると思います。 私自身、本業+ライフワーク…

小さな成功体験を自分に味わせることが「習慣化」の近道

初めに言ってくと、僕は飽き性である。基本的に長続きしない。 ジョギング、ギター、ダーツ… せっかく買ったのに続いてないって物も多いんです。 ただ、そんな僕がなん…

「書」と「声」で実験をしてみようと思う。

タイトルはnoteを始めたきっかけです。 そう「実験」。 どんな実験か、というと「書く」と「話す」ではどっちがどうなんやろうということです。 実はnoteと同時に「stand…

ヒューマンエラーとシステムエラー

ヒューマンエラーとシステムエラー

仕事をしている大半の人は組織の中で働いていると思います。
組織を運営している人もいれば、従業員として働いてる人、フリーランスでその都度多様な組織と連携を取っている人、様々です。

要は、働く=誰かとコミュニケーションが生まれるということ。
その中で必ずといっていいほど勃発するのが人間関係のもつれです。

思い返してみると、こんなことが職場や仕事上の人間関係でありませんか?
「〇〇さんって仕事遅いし

もっとみる
【実録】ファスティング体験記

【実録】ファスティング体験記

※少し汚い表現も含まれておりますので、それでもよろしければ読み進めてください。

周囲から「ファスティングやったんよね?どうだった?」と聞かれることが多いので、自分でもきちんと言語化してみようと思います。

カメラ系の検査が怖すぎたなぜやってみようと思ったのか。
僕は元々、慢性の下痢と逆流性食道炎(気味)でした。
長年続いていたので、良くはないと思っていたけどズルズルとそのままきてまして…
そうい

もっとみる
「変わること」と「変わらないこと」

「変わること」と「変わらないこと」

突然ですが、僕の座右の銘をご紹介します。(誰も知りたくないでしょうが 笑)

それは諸行無常です。
国語の授業で聞いたことのあるフレーズでしょうか。この言葉の意味は、万物はいつも変化したえないこと。
社会や人、何においても全て変わり続けるということです。そういった変化に嘆いたり慌てふためいたりするヒマがあるなら、次に自分はどうすれば良いのかを見極めて言動をアップデートしていきたいという想いを込めて

もっとみる
総社に中間支援組織ができたってよ!

総社に中間支援組織ができたってよ!

最近、力を入れている「MONJUnoCHIE」という団体について、自分で言語化するためにも一度まとめてみたいと思います。

私は岡山県総社市というところに住んでいて、平成30年に西日本豪雨災害の被害にあった町です。人口は7万弱の小さな町ですが、2020年の全国人口動態ランキングでは転入超過数が岡山県内1位を誇る「人口が増えているまち」です。

その要因は様々ですが、総社市は都会過ぎず田舎過ぎずの「

もっとみる
「手段」が「目的」になってることだらけ

「手段」が「目的」になってることだらけ

カリスマリーダーじゃなくても地域で活動はできます!

それぞれが多様な価値観、特技、想いを持っていて、それらを駆使して地域や社会のために何かしたいというのなら、できます。

福祉現場で働いていて、「職場でこんな企画したいけど、勇気が出ない」「仕事以外で地域のために何かしたいけど何から始めていいかわからない」そんなモヤモヤ層に向けて始めた、無理しない地域づくりの学校について今回は喋りたいと思います。

もっとみる
プペってみた

プペってみた

どうも。西野亮廣エンタメ研究所 サロンメンバーの森です。

今回はキンコン西野亮廣さんの作品『えんとつまちのプペル』を観にいった感想を綴ります。

ちょっと前置きをさせてください。語らせてください。

いつからファンになったっけ?そもそも、西野さんを認知したのは漫才番組で見かけるようになってから。軽快でキレが良くってスカッとする好きなコンビでした。M-1で決勝行くは、はねるのトビラは超人気番組にな

もっとみる
結婚式は事業計画を立てるのと同じだ

結婚式は事業計画を立てるのと同じだ

私は、よく事業計画を作ることがあるんですけど、その時ビジョンとミッションて決めるじゃないですか。

どんな結婚式にしようかって考える時も同じで、ビジョンとミッションが大切って話をしたいと思います。

結婚式で「しない」ことを決める
私は、2019年2月に結婚式をしました。妻と決めていたのは、感謝している人たちをとことんもてなす結婚式にしようということ。これがビジョンです。

↑デザートビュッフェに

もっとみる
論破とファンの関係性

論破とファンの関係性

仕事や学校、習い事など様々なコミュニティの中で切っても切り離せないのは“人間関係"です。

そこで必ずと言っていいほど起こるのが意見の違いじゃないですか?
当たり前です。
全ての人はみんな価値観が違って当たり前、育ってきた環境や経験も全く違う人たちが集合しているので意見が違って当たり前なんです。
その時自分がマウント取れる時ってないですか?明らかにこちらの方がより良い方法を知っていたり、相手が矛盾

もっとみる
Let's vote!!

Let's vote!!

先日、岡山県知事選挙2020が終わり現職の伊原木県知事が再選されました。
おめでとうございます。

https://www.sanyonews.jp/sp/article/1065148

もちろん選挙なので賛否あるとは思いますが、まずはしっかり伊原木県知事に選挙公約に掲げた項目には全力で取り組んでいただいて必ず成果を出して欲しいと願います。

念のため、どんな選挙公約だったかを貼り付けておきます

もっとみる
それぞれの町によって音楽文化は異なるのか

それぞれの町によって音楽文化は異なるのか

理屈とか歴史とかよく分からんけど、とにかくEDMやhouseというジャンルの音楽が僕は好きだ。

なんやけど、やたらと自分の周りにはこのジャンルを好きな人が極端に少ないな~と感じていて。

例えばfacebookで検証してみると、僕は約900人のフォロワーがいるんやけど、何か投稿したら(どんなにしょーもない内容でも)少なくとも50いいねくらいは付く。ところが、EDM関連の投稿(aviciiの動画や

もっとみる
「福祉」を説明するのって案外難しい

「福祉」を説明するのって案外難しい

本業である「福祉」のお話を。

福祉という文字を見て、「あ、自分に関係ないわ」って思った方いると思うけどそれは違う。

たまにね、子どもや学生に向けて福祉の話をすることがあるんです。

福祉の話を聞くなんて初めてという人たちに向けて、福祉の説明をするのは案外難しい。

そこで、いつも子どもでも分かりやすい表現として福祉とは「幸せでいること」だと伝えるんです

「福」も「祉」もそれぞれの漢字の意味は

もっとみる
人生における「マイホーム」のパフォーマンス

人生における「マイホーム」のパフォーマンス

みなさん、自分の住む家についてどう考えていますか?

ここからの話は何が正解か不正解かということではありません。
様々な「当たり前」とか「同調圧力」とか関係なく、自分や家族のライフスタイル・価値観に対して何がベストなのかを自問自答している僕の頭の中です。

間違っている点もあるかもしれませんが、ご了承ください。

そもそも家は投資である家は資産です。亡くなった人から受け継ぐ場合遺産と言います。

もっとみる
1.5倍の負荷

1.5倍の負荷

結論から言うと、ちょっと頑張ってみましょうよ!ってこと。

この投稿を読んでいただけると、少し勇気出してみよかなって思えると思います。

私自身、本業+ライフワークとして様々な活動をしてますが、どちらでも言えることかなと。

みなさんもこんな経験ありませんか?

「このプロジェクトをやってみないか?」「今度、こんな活動するんだけど一緒にやらない?」

って感じで、仕事を振られたり、依頼されたりする

もっとみる
小さな成功体験を自分に味わせることが「習慣化」の近道

小さな成功体験を自分に味わせることが「習慣化」の近道

初めに言ってくと、僕は飽き性である。基本的に長続きしない。

ジョギング、ギター、ダーツ…
せっかく買ったのに続いてないって物も多いんです。

ただ、そんな僕がなんと習慣にしていることが5つあります。ここからその紹介と、どうすれば続けられるようになるのかコツお伝えします。

1.自重トレーニング
字の通り、器具を基本的に使わず自分の体重を使って様々な部位に負荷をかけるやり方です。
これはもっぱらy

もっとみる

「書」と「声」で実験をしてみようと思う。

タイトルはnoteを始めたきっかけです。
そう「実験」。

どんな実験か、というと「書く」と「話す」ではどっちがどうなんやろうということです。

実はnoteと同時に「stand.fm」という音声メディアも始めました。
どっちがどうなんやろう、というのは2つの視点があります。

それは「自分目線」と「他人目線」です。

まず「自分目線」としては、単純にどっちが自分に合うんかな?ってこと。
ただこの

もっとみる