マガジンのカバー画像

【中部】長野、新潟、富山、石川、福井、山梨、岐阜、静岡、愛知

91
中部地方の主な観光地 長野県 北アルプス, 上高地, 穂高岳, 槍ヶ岳, 乗鞍岳, 白馬八方尾根スキー場, 奥飛騨温泉郷, 善光寺, 松本城, 新穂高ロープウェイ, 長野オリン…
運営しているクリエイター

#旅行

道の駅「マルメロの駅ながと」長野県

道の駅「マルメロの駅ながと」長野県

けっこう広い道の駅でさまざまなお店が並んでました。
ローソンの屋根が黒い瓦でユニーク。

ローカルフードの山賊焼きを食べてみました。
サクサクっとした歯ごたえ、鶏肉は醤油ベースの風味が広がり和風な美味しさです。ソースで味変してみました。

フルーティトンカツソース
これもいける、ソースの旨みがチキンにあう、醤油風味は消えちゃうけど。

カラシはパンチが効いていいけど、つけすぎて鼻に抜けすぎた笑

もっとみる
道の駅「女神の里たてしな」長野県

道の駅「女神の里たてしな」長野県

牛がお出迎えしてくれます。
2024年6月上旬、レストランは改装中でした。
Wi-Fi完備。
休憩室にはコンセントとカウンター席のテーブルあり。

道の駅女神の里たてしな
長野県北佐久郡立科町
国道142号の道の駅。

2002年オープン
駐車場 93台[5]
普通車 66台
大型車 23台
身障者用 4台
トイレ 14器
蓼科農ん喜村(農産物・物産品販売)
のんき亭(レストラン)

【関連】

もっとみる
道の駅 ホットパーク浅科 長野県

道の駅 ホットパーク浅科 長野県

気持ちのいい芝生広場あります。WiFiあり。駐車場は小さいです。

【関連】
草津温泉~渋峠 長野県~群馬県 山岳ドライブ1000km

2024年4月 桜を求めて三千里ラリー 2400km 走行ルート

2024年4月 桜を求めて三千里ラリー 2400km 走行ルート

2024年4月 桜を求めて三千里ラリー 
走行ルート
走行距離 2400km

桜を求めて北上したら、桜前線を追い越してしまって、桜が見えなくなったので、そこからは道の駅めぐり。
その後、青森でたびかさなる通行止めで北上はやめて
そこからUターンして秋田を南下。
そのうち、桜前線とクロスして桜も咲いてきたというルート。
ぼちぼちまとめていきます。

予約した宿泊プランよりも安価なプランを通知してくれる無料サービス【宿みっけ】

予約した宿泊プランよりも安価なプランを通知してくれる無料サービス【宿みっけ】

「宿みっけ」とは、
簡単に言えば、宿予約の「取り直し」をサポートするサービスです。

宿をインターネット予約した時に旅行会社から届く「予約完了メール」を指定のメールアドレスに転送すれば、予約した宿泊プランよりも安価なプランが出た時に、メールやアプリでお知らせしてくれる、という国内初のサービスです。

宿の料金は直前になるほど安価なプランが出たり、旅行会社を変えればよりリーズナブルな価格が見つかる場

もっとみる
もふPの5大SNSと自己紹介 2024.02ver

もふPの5大SNSと自己紹介 2024.02ver

もふPの5大SNS

いつもブログや動画を見ていただいて
ありがとうございます。

あらためて自己紹介します。

ドライブが大好きでマイカーで日本一周を趣味にしています。
過去には一日で1400km走って一日の走行距離ランキングで1位になったことがあります。
ハイタッチドライブという観光名所や道の駅など2万箇所のチェックポイントが収録された無料アプリを使ってすべてのチェックポイントを撮るのが目標で

もっとみる
北海道【セイコーマート】おすすめフード  2024年1月版

北海道【セイコーマート】おすすめフード  2024年1月版


北海道ドライブのときには絶対に愛用しているセイコーマート。
ほんとに美味しくて安くてボリュームあって完璧なんです。
北海道に滞在しているときは身体のすべてがセイコーマートの食べ物でできているといっても過言ではありません笑
しかもありとあらゆる場所にあるのが一番助かります。
もふPの場合、人が行かないダムや岬や山奥に行くことが多いのですが、そんなエリアにはレストランなどあるはずがなく、それでも小さ

もっとみる
ロングドライブのテクニック 1日1000km走るコツ 2024年1月ver

ロングドライブのテクニック 1日1000km走るコツ 2024年1月ver

はじめに2014年頃からロングドライブの楽しさに目覚め、
そこからは、日本全国どこにでもクルマで行くようになり
毎年、北海道から九州までクルマでドライブ旅行しています。

・過去に訪問した場所
道の駅 882、鉄道駅4480、空港46、インターチェンジ1669、SAPA 425、
神社 229、岬 80(コンプリート)、ダム 741、四国八十八ヶ所(結願)、
日本の東西南北の端(複数回)

ハイタ

もっとみる