マガジンのカバー画像

【中部】長野、新潟、富山、石川、福井、山梨、岐阜、静岡、愛知

91
中部地方の主な観光地 長野県 北アルプス, 上高地, 穂高岳, 槍ヶ岳, 乗鞍岳, 白馬八方尾根スキー場, 奥飛騨温泉郷, 善光寺, 松本城, 新穂高ロープウェイ, 長野オリン…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

クルマのCMでよく使われる絶景ロード【生月島サンセットウェイ】大バエ灯台・長崎県

クルマのCMでよく使われる絶景ロード【生月島サンセットウェイ】大バエ灯台・長崎県

生月島サンセットウェイ

生月島サンセットウェイは、長崎県平戸市にある、生月島の西海岸に沿って走る約10kmの道路です。

この道路は、もともと農免道路として整備されましたが、海岸沿いの絶景が人気となり、現在ではドライブやサイクリングを楽しむ人々で賑わっています。

生月島サンセットウェイの見どころは、なんといっても海岸沿いの景色です。断崖絶壁の海岸線や、広大な海原、そして夕陽の絶景を楽しむことが

もっとみる
ハイドラCP巡り【背振ダム(せふりだむ)】通行止めで穫れず、その代わりに山神社にお参りした

ハイドラCP巡り【背振ダム(せふりだむ)】通行止めで穫れず、その代わりに山神社にお参りした

背振ダムのチェックポイントまであと800mのところでなんと通行止め!

でも、湖の周りにぐるっと道があるので、
そっちにいってぐるっと戻る作戦に切り替えます。

どんどん走るよ。

あれれれ

こっち側も通行止め!!

なんじゃこれ。

せっかくはるばるやってきたのに残念すぎる。

通行止めの場所に

ちょうど山神社というのがあったので参拝します。

きょと山神社の神様が呼び寄せたんでしょね〜

もっとみる
高橋稲荷神社 熊本県  朱色を基調とした壮大な作りの神門をくぐり

高橋稲荷神社 熊本県  朱色を基調とした壮大な作りの神門をくぐり

高橋稲荷神社は、熊本県熊本市西区上代にある神社です。日本稲荷五社の一つに数えられ、商売繁盛や五穀豊穣の神様として知られています。

創建は明応5年(1496年)と伝えられており、室町時代にはすでに信仰を集めていたと考えられています。江戸時代には、熊本藩主・細川氏の崇敬を受け、藩の守護神として栄えました。

境内は広大で、本殿をはじめ、奥宮、三十三観音堂、恵比寿社、天満宮など、さまざまな社殿や祠が立

もっとみる
世界一の支間長400M【生月島大橋】長崎県 絶景 道の駅

世界一の支間長400M【生月島大橋】長崎県 絶景 道の駅

生月大橋は、全長960m、中央径間の支間400mの3径間連続トラス橋で、この形式では世界一の支間長を誇ります。スカイブルーの橋が海に映える景色は、まさに絶景です。

道の駅では、最西端北端証明書もらえます
☆トイレあり
☆お土産屋ありますが、商品スペースはこじんまりしてます。
☆休憩スペースありテーブル、椅子あり、ここからの景色はすばらしい。
・WiFiあるけど電波が弱くて遅すぎて実質は使えない。

もっとみる
熊本城 (part 3) 3階の展示フロア、4階の展望台からの眺め

熊本城 (part 3) 3階の展示フロア、4階の展望台からの眺め

3階は、熊本城の歴史や構造について、模型や映像で展示しています。熊本城の築城から現在までの歴史や、天守閣の構造などについて、わかりやすく学ぶことができます。

4階は、熊本城の復興状況や、熊本城の周辺の景色を眺めることができます。熊本地震で被災した天守閣の被災状況を再現した模型や、復興工事の様子を映像で紹介しています。また、熊本城の周辺の景色を眺めることができる展望スペースもあります。

【202

もっとみる
熊本城 part2  1階 展示【九州一周4800km 2023春】

熊本城 part2 1階 展示【九州一周4800km 2023春】

熊本城の1階の展示物は、大きく分けて「加藤家関連の展示」と「熊本城の歴史や構造に関する展示」の2つに分けられます。 加藤家関連の展示 加藤家は、江戸時代に熊本藩を治めた武家です。加藤清正によって築城された熊本城は、加藤家の居城として栄えました。
1階の展示では、加藤清正や加藤家ゆかりの品々を展示しています。 加藤清正の鎧兜 加藤家ゆかりの刀剣 加藤家の家紋が入った屏風 加藤家が築城した城の模型

もっとみる
熊本城 part1 外観、お土産屋など【九州一周4800km 2023春】

熊本城 part1 外観、お土産屋など【九州一周4800km 2023春】

日本三名城の一つ、熊本城は、加藤清正によって築城され、慶長12年(1607年)に完成しました。

熊本城の外観は、黒板塀に白漆喰が施された、威厳あるものです。天守閣は、大天守と小天守が連結した連結式望楼型天守閣で、高さは約30メートルです。

天守閣の四面には、千鳥破風が配されており、最上階の南北には唐破風が配されています。天守閣の内部は、現在は資料展示スペースとなっており、加藤清正や熊本城の歴史

もっとみる
北海道【セイコーマート】おすすめフード  2024年1月版

北海道【セイコーマート】おすすめフード  2024年1月版


北海道ドライブのときには絶対に愛用しているセイコーマート。
ほんとに美味しくて安くてボリュームあって完璧なんです。
北海道に滞在しているときは身体のすべてがセイコーマートの食べ物でできているといっても過言ではありません笑
しかもありとあらゆる場所にあるのが一番助かります。
もふPの場合、人が行かないダムや岬や山奥に行くことが多いのですが、そんなエリアにはレストランなどあるはずがなく、それでも小さ

もっとみる
全国 道の駅 一覧 Googleマップ 2024年1月バージョン 公開しました

全国 道の駅 一覧 Googleマップ 2024年1月バージョン 公開しました

全国 道の駅 一覧 Googleマップ

2019駅 
地図
公開しました。

2023年12月現在、1209駅です。

・地図には、廃止された道の駅「足寄」も含まれて1210駅が収録されています。

・宮崎県の道の駅「たのうらら」は2024年内のオープン予定です。

・kmlデータをダウンロードして自分のGoogleマップに取り込めます。

ご自由にお使いください。

データ出典

国土交通省 

もっとみる
ロングドライブのテクニック 1日1000km走るコツ 2024年1月ver

ロングドライブのテクニック 1日1000km走るコツ 2024年1月ver

はじめに2014年頃からロングドライブの楽しさに目覚め、
そこからは、日本全国どこにでもクルマで行くようになり
毎年、北海道から九州までクルマでドライブ旅行しています。

・過去に訪問した場所
道の駅 882、鉄道駅4480、空港46、インターチェンジ1669、SAPA 425、
神社 229、岬 80(コンプリート)、ダム 741、四国八十八ヶ所(結願)、
日本の東西南北の端(複数回)

ハイタ

もっとみる
2024年の抱負 ハイドラ関係

2024年の抱負 ハイドラ関係


まずは

観光名所ハイタッチ・ドライブが始まる前に訪問してたところが意外と残ってて

あれ? あそこは行ってたのになんで?

って思うところが何箇所かあるので

ことしはもう全部行くぞ。

おつぎは

道の駅2023年末の時点で14県のみコンプリ。

これはまだまだだ〜

道の駅、残り309

そのうち王手の県が、山形(おぐに)、栃木(たかねざわ)、愛媛(天空の郷さんさん)、長崎(遣唐使・離島)

もっとみる
【四国八十八ヶ所・お遍路】クルマで行くときの難易度が高いお寺をピックアップ

【四国八十八ヶ所・お遍路】クルマで行くときの難易度が高いお寺をピックアップ

2017年6月 四国八十八ヶ所巡り結願しました。
その後もいろいろなお寺をリピートしていますが、その中から難易度の高いものやナビの通りにいかないほうがいい場合があったりしたのでメモしておきます。

・最高難度のお寺

清滝寺   1ミリ単位のすれちがいや極細の道での坂道バックあり。運転初心者には無理かも。

太龍寺  基本的にロープウェイ一択です。無理にクルマで行くと大変なことに。。

・狭い道や

もっとみる
明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

2024年

明けましておめでとうございます。
ことしもよろしくお願いいたします。