マガジンのカバー画像

サイエンス 

19
面白い科学の記事をまとめていきます。 科学に興味が湧いてくれれば、それ以上嬉しいことはないです。
運営しているクリエイター

#エッセイ

無知の知

無知の知

皆さんこんにちは。
今日は知性の限界について話してみようと思います。

まずは知性の定義から考えていきましょう。

知性と言われると最初に浮かんでくるのは圧倒的な記憶力でしょうか。
そして、次に思考力(最近流行りのロジカルシンキングやクリティカルシンキング等)でしょうか。
もしくはその両方?

どちらにせよ、知性はその人個人が持っている知識の量や考えたりする能力であると言えそうです。

突然ですが

もっとみる
真実は太陽のみぞ知る

真実は太陽のみぞ知る

皆さんこんにちは。

今日は眼の進化についてお話させていただきます。

実は眼は生物の進化において重大な役割を果たしているのです。

なぜか

結論から言うと、光は最も普遍的な刺激だからです。

生命の源である太陽から発した光は地球に降り注ぎ、そして照らします。

ですから、この刺激を感知できるだけで生命の生存確率は大きく変わります。

想像してみてください。

皆さんも感覚でどこを一番失いたくな

もっとみる
ダーウィンが社会にもたらした影響。

ダーウィンが社会にもたらした影響。

皆さんこんにちは。

今日は

チャールズ・ダーウィンの「進化論」について少しお話します。

皆さんはこの「進化論」についてどのぐらいご存知でしょうか。

この写真のような猿から僕たち人間にどんどん優秀になってきたというイメージでしょうか。

少し遠回りになりますが、簡単な例え話をさせてください。

日差しの強い地域を想像してください。

日傘を持っている人(離せないものとする)と持っていない人で

もっとみる
主役は遅れてやってくる

主役は遅れてやってくる

皆さんこんばんわ!

タイトルの問題間違えずにできましたか?

意外と難しいですよね笑

なぜでしょうか。

今日はそんな僕たちの意思決定を行う脳の中を少し覗いてみましょう!

※ダニエル・カーネマンとエイモス・トヴェルスキーの古典的名著「ファストアンドスロー」を参考にしています

まずは、ファストアンドスローの中心的な理論の
システム1 システム2とは何か。

・システム1は直感的でスピード感の

もっとみる