マガジンのカバー画像

出版

82
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

特に面白かった漫画:読書メモ2019年10月~12月

特に面白かった漫画:読書メモ2019年10月~12月

漫画はどれも面白い。

「面白かった漫画」を挙げていくとキリがないので、「特に面白かった漫画」に絞って記していきます。

随時追加予定です。

前作『大家さんと僕』も傑作だったけど、
それを大きく上回る大傑作。

ここがよかった、あそこがよかった、と一晩中語らいたくなるほど。

矢部さんの次回作が楽しみです。

もう漫画は描かない、的なことを言ったりしてますが、それはありえないと思う。
これだけの

もっとみる
読書メモ:2019年10月

読書メモ:2019年10月

今月も、読んだ本から、いくつか記していきます。

「うわ! この本、めちゃくちゃ面白い!」
はじめの数十ページで完全につかまれましれた。

そして、ワクワクしながら一気に読み進めました。

・・・あんまり面白くなかった。。。

駄作、とまでは言いません。書いてあることは、ごくごく平凡です。

ただ、さすが広告マン? 導入の惹きつけ方は本当に見事なのです。
だからこそ、高低差で、読み終えた後は、すご

もっとみる
僕の「嫌いな漫画」

僕の「嫌いな漫画」

昨夜、漫画家さんとお食事しながら、
「嫌いな漫画」の話になりました。

嫌いな映画、嫌いな音楽はいくらでも出てくるけど、
こと、漫画になると、
「うーん…なんだろうなあ…」と考えあぐねるほど、
難しい。

思いついた作品は
「連載開始したころ、あんなに面白かったのに、チャレンジングだったのに、
途中からなんであんなに日和るんだ」
と感じた漫画、でした。

でも、
それも、「好きの裏返し」だと今朝、

もっとみる
『ビズケット』(個人出版ビジネス書マーケット)に可能性を感じる理由

『ビズケット』(個人出版ビジネス書マーケット)に可能性を感じる理由

個人出版ビジネス書マーケット『ビズケット』を2019年9月28日(土)、浅草の台東館で初開催しました。

各自が仕事や生活で培ったノウハウやスキルを、
うすい冊子にして販売する「ビジネスマンの文化祭」です。

初回だけに、課題点は山積みだったのですが、
僕は今まで携わったイベントとは比較できないほど大きな可能性を感じています。

どんな可能性があるか、まとめてみます。

(その前提となるのが、「既

もっとみる
悔しいけど、編集者から見て、「編集も完璧」な本

悔しいけど、編集者から見て、「編集も完璧」な本

編集者、という仕事柄、
物語の作り方、みたいなテーマの本に対しては
どうしても見る目が厳しくなってしまいます。

仮にも、プロの漫画家さんや作家さんに、
「ここをこうしたほうが、もっと物語が動き出すと思います」とか「ここは思い切って、丸ごと削ってしまったほうがいいんじゃないでしょうか」とか、意見するようなことを日々やっているわけです。

物語の構成や創作術みたいなものは、それ相応には、学んできてい

もっとみる
個人出版ビジネス書マーケット『ビズケット』を初開催しました

個人出版ビジネス書マーケット『ビズケット』を初開催しました

個人出版ビジネス書マーケット『ビズケット』を2019年9月28日(土)、浅草の台東館で初開催しました。

誤解を恐れず、すごーくわかりやすく説明すると、
漫画の同人誌即売会「コミケ」のビジネス書版、です。

仕事や生活で培ったノウハウやスキルを、各自がうすい冊子にして、それぞれのブースで、値段を付けて、販売しました。

いわば、「ビジネスマンの文化祭」です。

僕も「水の(ような)書店」として

もっとみる