のり

愛知県名古屋市在住 単身赴任なことを活用して、自分時間をどっやたら充実させられるのか?…

のり

愛知県名古屋市在住 単身赴任なことを活用して、自分時間をどっやたら充実させられるのか? これから50代になる方、単身赴任の方達に、何か前向きな気持ちになれることがお伝えできればと思っています また、通信制高校で働きながら気づいたこと、考えさせられたことも綴っています。

記事一覧

固定された記事

夏休み明けの登校が心配だったけれど今年は?

夏休み明けの登校が毎年心配しています。 以前は、そんな生徒たちの行き場所となるようにとフリースクールもやりました。フリースクール自体は赤字運営で、社会貢献事業と…

のり
3年前
2

誕生日を迎えて、もう一度野心を取り戻すことを目標にした52才

52才の誕生日を迎えました 朝イチで娘からお祝いのLINEが届きました これは本当に嬉しかったですね、娘は来月20才になる大学生です 父親のことが嫌いになる時でも、 いつ…

のり
9日前
1

単身赴任で生きる術が増えていくことを実感している50代

単身赴任生活は時として、強烈に孤独を感じる時があります 仕事が上手くいかない時、ちょっとした不運が重なった時など ひとりで向き合うにはちょっと頑張らなければいけな…

のり
13日前

旧友と会えなくなるけど、会えない時間で成長するのが単身赴任だと実感できている50代

単身赴任をしていると、クラス会など昔の仲間とも疎遠になります。 地元を離れてしまえば、それで疎遠になるのは当然ですが 地元を出ていった人にはない、中途半端さが単身…

のり
2週間前

単身赴任はわがままライフを送ることができるから、精一杯の自己投資を!と思っている50代

単身赴任をしていて、効率のいい生き方を意識するようになりました コスパがいいと言いますか?24時間で何をどこまでできるのか? ということをとても意識して生活するよう…

のり
2週間前
4

単身赴任は食生活も変えてしまう力を持っていると思う50代

単身赴任をしていると、とにかく省力化した生き方をするようになります 食事も食材を保存しておくよりは、 冷食を活用して調理する時間を割愛したり 一食分だけ惣菜を買っ…

のり
2週間前
1

単身赴任者は立体的な部屋づくりがいいと思う50代

単身赴任生活を快適に過ごすためには、物を下に置かない事 これは10年以上の単赴任生活で経験したことです 何も単身赴任に限ったことではないのかもしれませんが、 床に…

のり
2週間前

単身赴任は超シンプルライフで、新築は外せないと確信している50代

単身赴任している男性は、可能な限り広い部屋を選ぶ方が良いと思います 家賃補助や通勤に関する制限など、色々とルールがあるかと思いますが その中でも、できるだけ部屋数…

のり
3週間前
1

GWは楽しみつつも、時間のなさに焦る50代

単身赴任者はこのGW中に帰省された方も多いと思います GWにお仕事をされている方には大変申し訳ないなと思いながら、 私も帰省させていただきました。 同じような境遇…

のり
3週間前
1

単身赴任の時間は副業でスキルアップもできる時間があると感じている50代

GWも前半戦が終わり、今日明日と通常運転の方も多いと思います 上手に連休を作っている方は、30・1日もお休みですね 連休、いかがお過ごしでしょうか? 今年から転勤した…

のり
1か月前

単身赴任をするようになって、テレビが不必要だと分かった50代

単身赴任を始めて、最初にテレビを手放しました NHKが鬱陶しいということもありましたが、ないならないで 生活には全く支障がありません 今時の方たちは、既に多くの方…

のり
1か月前
1

単身赴任が不安<単身赴任で得る経験、これは間違えないと思う50代

転勤を断る人、単身赴任を断る人は多くいらっしゃると思います。 私も最初は地元を出てしまうと、 人生の楽しみを失ってしまうのではないか? 慣れ親しんだ場所を離れてし…

のり
1か月前

単身赴任は生きる力が身につくと実感している50代

単身赴任はスキルアップのチャンスです スキルとは仕事ばかりではありません 生活していく力、生きていく力が身につくという意味です 生活していくと言うと、食事や洗濯な…

のり
1か月前
6

単身赴任は自分で決める決断力が身につく、そんな時間だと思う50打9

単身赴任をしていると、孤独と向き合う力がつきます 50代の方の多くは部下を持ち、管理職等についている方も多いと思います リーダーは孤独です 相談できる人はいない、も…

のり
1か月前

単身赴任中は資格取得に挑戦するものいい時間だと思っている50代

単身赴任中は資格取得の取組と相性がいいと思っています。 単身赴任は自由で羽を伸ばしている なんて思われがちですが、半分は当たっているけど、半分は誤っている 家族の…

のり
1か月前
5

単身赴任は楽でも、楽しくもないけど、成長するにはいい機会になると思う50代

4月から単身赴任を始めた方も多いと思います。 単身赴任を選択する理由の多くは、お子さんの学校を変えたくない ではないでしょうか? 奥様のお仕事に関することなどもあ…

のり
1か月前
2
夏休み明けの登校が心配だったけれど今年は?

夏休み明けの登校が心配だったけれど今年は?

夏休み明けの登校が毎年心配しています。
以前は、そんな生徒たちの行き場所となるようにとフリースクールもやりました。フリースクール自体は赤字運営で、社会貢献事業として実施していましたが夏休みを利用して通ってくる小中学生はいつも気になっていました。

8月下旬になるとACの広告も増え、行きたくなければ図書館へ行こう!などのキャッチコピーも踊る季節。果たして今年はと思いが廻ります。コロナ禍で夏休みが減り

もっとみる
誕生日を迎えて、もう一度野心を取り戻すことを目標にした52才

誕生日を迎えて、もう一度野心を取り戻すことを目標にした52才

52才の誕生日を迎えました
朝イチで娘からお祝いのLINEが届きました
これは本当に嬉しかったですね、娘は来月20才になる大学生です
父親のことが嫌いになる時でも、
いつも連絡をくれる気持ちの優しい子に育ってくれました
私が育てたのではなく、奥さんの功績ですが・・・
その奥さんからは何の連絡も来ません
きっと娘が家族を代表してLINEをしたという想定なんだと思います
もう10年以上も単身赴任してい

もっとみる
単身赴任で生きる術が増えていくことを実感している50代

単身赴任で生きる術が増えていくことを実感している50代

単身赴任生活は時として、強烈に孤独を感じる時があります
仕事が上手くいかない時、ちょっとした不運が重なった時など
ひとりで向き合うにはちょっと頑張らなければいけない時がやってきます。
不思議なことに、ある程度定期的にやってくるのが不思議な所です

子どもの寝顔が見れれば頑張れる、子どもの一声で別人のようになる
奥さんからの励ましでもう一度頭をあげることができる
そんな家族の存在を大きく感じる時は、

もっとみる
旧友と会えなくなるけど、会えない時間で成長するのが単身赴任だと実感できている50代

旧友と会えなくなるけど、会えない時間で成長するのが単身赴任だと実感できている50代

単身赴任をしていると、クラス会など昔の仲間とも疎遠になります。
地元を離れてしまえば、それで疎遠になるのは当然ですが
地元を出ていった人にはない、中途半端さが単身赴任にはあります

久しぶりにクラスのみんなで会おうよ~
そんな声掛けは突然やってきます
地元を離れて頑張っている人は、帰省のタイミングで優先的に時間を取って
みんなで会う機会を作ってくれたりします
今あっておかないと、もう会えないのでは

もっとみる
単身赴任はわがままライフを送ることができるから、精一杯の自己投資を!と思っている50代

単身赴任はわがままライフを送ることができるから、精一杯の自己投資を!と思っている50代

単身赴任をしていて、効率のいい生き方を意識するようになりました
コスパがいいと言いますか?24時間で何をどこまでできるのか?
ということをとても意識して生活するようになりました

決して褒められることではないのですが
ご飯は立ちながら終わらせることもあります
ゆっくりと椅子に座って食事をする時間よりも、
他にやることやってから食事をしようとするので、残り時間が少ないのです
仕事して、ジムに行って、

もっとみる
単身赴任は食生活も変えてしまう力を持っていると思う50代

単身赴任は食生活も変えてしまう力を持っていると思う50代

単身赴任をしていると、とにかく省力化した生き方をするようになります
食事も食材を保存しておくよりは、
冷食を活用して調理する時間を割愛したり
一食分だけ惣菜を買ってきて、ご飯だけ炊いていたり
食器もお行儀悪いのですが、鍋から直接食べてしまったり
調理も片付けも、省力化に努めて生活するようになります

毎日同じものを食べていても、飽きることがなくなります
むしろ、何食べようかと思考する方が費用対効果

もっとみる
単身赴任者は立体的な部屋づくりがいいと思う50代

単身赴任者は立体的な部屋づくりがいいと思う50代

単身赴任生活を快適に過ごすためには、物を下に置かない事
これは10年以上の単赴任生活で経験したことです
何も単身赴任に限ったことではないのかもしれませんが、
床にものを置くことができないことが仕組化されている
部屋づくりを目指します。

家族住まいの場合は、
下に置かないルールを徹底させるのは難しいかもしれませんが
単身赴任だと、結局自分ひとりだけなので、どうにでも仕組みは作れます
掃除も洗濯も最

もっとみる
単身赴任は超シンプルライフで、新築は外せないと確信している50代

単身赴任は超シンプルライフで、新築は外せないと確信している50代

単身赴任している男性は、可能な限り広い部屋を選ぶ方が良いと思います
家賃補助や通勤に関する制限など、色々とルールがあるかと思いますが
その中でも、できるだけ部屋数は確保すべきです

自分だけだから・・・
どうせ寝るだけだから・・・
2,3年だから・・・
狭い部屋で十分、ワンルームで十分だと思いがちですが
これは決してお勧めできません
私も最初はワンルームに入りました
生活スペースと就寝スペースは働

もっとみる
GWは楽しみつつも、時間のなさに焦る50代

GWは楽しみつつも、時間のなさに焦る50代

単身赴任者はこのGW中に帰省された方も多いと思います
GWにお仕事をされている方には大変申し訳ないなと思いながら、
私も帰省させていただきました。
同じような境遇の方に、空港で駅でスーパーなどでも見かけました
スーパーにいる方は、保存できる食材買い込んでいる方を沢山見かけました

家族と会える楽しみもありますが
自分のことを振り返るという時間が作れるというのも、
非常に貴重な時間です
帰省するのに

もっとみる
単身赴任の時間は副業でスキルアップもできる時間があると感じている50代

単身赴任の時間は副業でスキルアップもできる時間があると感じている50代

GWも前半戦が終わり、今日明日と通常運転の方も多いと思います
上手に連休を作っている方は、30・1日もお休みですね
連休、いかがお過ごしでしょうか?

今年から転勤した、単身赴任を始めた、単身赴任真っ最中とう方も
この連休を使って帰省されていると思います
連休に帰省するためには、発売開始と同時にチケット購入する
そうでもしないと、飛行機代はとんでもない金額になりますね

単身赴任中、この雑踏を避け

もっとみる
単身赴任をするようになって、テレビが不必要だと分かった50代

単身赴任をするようになって、テレビが不必要だと分かった50代

単身赴任を始めて、最初にテレビを手放しました
NHKが鬱陶しいということもありましたが、ないならないで
生活には全く支障がありません
今時の方たちは、既に多くの方がテレビ離れをしているので
テレビのない生活は当たり前なのかもしれませんが
50過ぎたおっさんでも、テレビを見ることなく日常生活を送れています

単身赴任のメリットは仕事に没頭できること
そう以前に記載しましたが、仕事している時間が長いの

もっとみる
単身赴任が不安<単身赴任で得る経験、これは間違えないと思う50代

単身赴任が不安<単身赴任で得る経験、これは間違えないと思う50代

転勤を断る人、単身赴任を断る人は多くいらっしゃると思います。
私も最初は地元を出てしまうと、
人生の楽しみを失ってしまうのではないか?
慣れ親しんだ場所を離れてしまうことで、また最初からやり直すのか?
人間関係も新たに作っていくのがちょっと億劫
家族と離れて生活するなんて、
子どもが成長していく様を見届けることができないなんて
などなど、転勤や単身赴任を断る理由は沢山あります。
自分は良くても、家

もっとみる
単身赴任は生きる力が身につくと実感している50代

単身赴任は生きる力が身につくと実感している50代

単身赴任はスキルアップのチャンスです
スキルとは仕事ばかりではありません
生活していく力、生きていく力が身につくという意味です

生活していくと言うと、食事や洗濯などの家事を想像するかと思います
私も最初は家事の段取り力が上がっていくことに
楽しさを感じながら、手帳に「家事の時間」と書き込んでいました
いつも、土曜日の夜にまとめて掃除をすることにしています

家事の段取りが見えてくると、今度は洗剤

もっとみる
単身赴任は自分で決める決断力が身につく、そんな時間だと思う50打9

単身赴任は自分で決める決断力が身につく、そんな時間だと思う50打9

単身赴任をしていると、孤独と向き合う力がつきます
50代の方の多くは部下を持ち、管理職等についている方も多いと思います
リーダーは孤独です
相談できる人はいない、もしくは少なく
弱音を吐くこともできず、自分で色々と結論を出していくことが必要
仕事では孤独に耐えられる力も必要だと思います

仕事でも家でも孤独では耐えられない
そんな方もいるのかもしれませんが
孤独と向き合う力を身に付けていくことは、

もっとみる
単身赴任中は資格取得に挑戦するものいい時間だと思っている50代

単身赴任中は資格取得に挑戦するものいい時間だと思っている50代

単身赴任中は資格取得の取組と相性がいいと思っています。
単身赴任は自由で羽を伸ばしている
なんて思われがちですが、半分は当たっているけど、半分は誤っている
家族の協力のもと、ある程度自分の時間を仕事に費やしても構わない
その経験やキャリアが次のステップアップへと繋がる
そんなルールが根底にあるので、
案外仕事ばかりしているのが単身赴任者です
なので自由に仕事ができる、という意味では自由です

その

もっとみる
単身赴任は楽でも、楽しくもないけど、成長するにはいい機会になると思う50代

単身赴任は楽でも、楽しくもないけど、成長するにはいい機会になると思う50代

4月から単身赴任を始めた方も多いと思います。
単身赴任を選択する理由の多くは、お子さんの学校を変えたくない
ではないでしょうか?
奥様のお仕事に関することなどもあるかもしれませんね
単身赴任というと、多くの方から自由でいいですねと、言われます

半分あっていますが、半分は間違っています
確かに自由です
自分の都合だけで時間を使うことができますので、
仕事でも、遊びでも、趣味でも、休日の使い方は自分

もっとみる