見出し画像

単身赴任は生きる力が身につくと実感している50代

単身赴任はスキルアップのチャンスです
スキルとは仕事ばかりではありません
生活していく力、生きていく力が身につくという意味です

生活していくと言うと、食事や洗濯などの家事を想像するかと思います
私も最初は家事の段取り力が上がっていくことに
楽しさを感じながら、手帳に「家事の時間」と書き込んでいました
いつも、土曜日の夜にまとめて掃除をすることにしています

家事の段取りが見えてくると、今度は洗剤に気を配ります
もっと綺麗にする方法はないか?
もっと簡単に綺麗にできる方法はないか?
そんな発想から、私はウタマロシリーズにたどり着きました
今でも、固形石鹸から掃除用の洗剤、食器用などウタマロ一色です

さらに、綺麗になることを考えていくと
予め汚れを予防することを考えるようになります
マスキングテープで隙間を埋めておく
撥水スプレーで水が残らない様にしておく
キッチンは使用後必ず拭き上げまでしておく
など、汚さないことに気を配るようになります

この予防する、予めの段取りは全ての生活に役立ちます
病気した時のリスクを回避するために、予め食生活には気を配っておく
衣類も取り出しやすい、使いやすいように予め配置を決めておく
今では仕事用の服は完全にローテーションが決めっており
考える、判断するというストレスすら回避するようにしています
体の健康だけではなく、心の健康のためにも睡眠には気を配ります
これも単身赴任ならではの行為で、自分のリズムで就寝することができます

先延ばしにすると、面倒臭さが先だってしまい
労力が5倍も10倍も必要になります
誰も助けてくれる人はいない、自分一人でストレスなく生活していくために
最小限度の力量で、最大限の結果を出す必要があります
日常からそんなこと考えていると、疲れるかもしれませんが
自分で買ったものしか冷蔵庫にはいっていないのが一人暮らしです
全ては自分
だからこそ、生きていく力が身に付きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?