みか

北海道ののどかな町に暮らしています。 幼い頃から運動が苦手で2004年に肢帯型筋ジスト…

みか

北海道ののどかな町に暮らしています。 幼い頃から運動が苦手で2004年に肢帯型筋ジストロフィーと診断されました。2021年春に電動車椅子をお迎えし、今まで行けなかった公園などへ一人で外出できるようになり充実した毎日を過ごしています♪ 日々の出来事や気づきを記していこうと思います。

記事一覧

カメラのサブスク

去年の春に電動車椅子をお迎えしてからお出かけして風景写真を撮ることが増えました。 スマホに自撮り棒を付けて撮っていましたが、撮るにつれて楽しくなり良いカメラで撮…

みか
2年前
5

たらこトーストを作りながら

たらこトーストを作りながら思ったこと。私はたらこが大好きです🥰春にたらこを贈ってもらい、すぐに一腹いただきました。めっちゃ美味しくて残りは冷凍庫へ。それからもっ…

みか
2年前
2

明けましておめでとうございます🎍

 3年ぶりの初詣に行きました⛩3年前までは社殿の下まで自分の車で上がって、階段の下で手を合わせていましたが、去年と一昨年は雪道を歩くのが危ないので諦めました。  …

みか
2年前
2

沖縄のサンゴ再生

先日clubhouseを聴いていると田中律子さんが参加されていて、沖縄の海でサンゴの再生活動をされていると言っていました。 募金をするとサンゴの苗を養殖場に植えて写真を撮…

みか
2年前
4

Kindle出版しました

ちょうど1年前にKindle出版の話をちらほら耳にして私にも書いたら?と言ってくれた方がいてその気になりました。  最初は生い立ちを私小説として書いていましたが、封印し…

みか
2年前
1

寒くなりました

脱衣所が寒くて電気ストーブを注文しました。 お手頃価格でスッキリしたデザインも素敵です💕

みか
2年前
1

おさんぽからのギフト

春から電動車椅子でおさんぽするようになって、とても楽しく充実した毎日を過ごしていました。冬を前におこもり生活が始まりつつあります。そんな今、気づいた出来事をstan…

みか
2年前
1

春に会いましょう

先日、電動車椅子でおさんぽをしていました。この町で今現在ある公営住宅で一番歴史のある団地で、半分くらいは空き家になっています。 ここにおさんぽで来るのは初めてで…

みか
2年前
11

神社とご縁

 車を手放した去年の秋から、外出は両親の送迎や介護タクシーを利用していました。北海道は雪の季節が長いので歩行に杖を利用するようになってからは冬の外出は通勤など必…

みか
2年前
9

ドライバーの卒業

 去年の秋に車の運転や乗り降りへの不安が限界を迎えたと感じて、手放す決心をしました。  車で自由に出かけられていた年月が長かったため、好きな時に外出ができなくな…

みか
2年前
4

妹の誕生日

 先日、4つ歳下の妹の誕生日でした。お祝いのメッセージを送ったあと、幼い頃の出来事を思い出して涙が出ました。  そのことを思い出すといつも胸が苦しくなります。  …

みか
2年前
6

今の暮らし

2013年まで実家で暮らしていました。実家は一階が車庫の3階建てで、階段の昇り降りが辛くなってきた頃からいつかここでは暮らせなくなると感じていました。  かと言ってど…

みか
2年前
13

今日のおさんぽ

みか
2年前
3
カメラのサブスク

カメラのサブスク

去年の春に電動車椅子をお迎えしてからお出かけして風景写真を撮ることが増えました。
スマホに自撮り棒を付けて撮っていましたが、撮るにつれて楽しくなり良いカメラで撮ってみたいと思うようになりました。そうこうしているうちに雪が降り、お出かけが出来なくなってから本格的にカメラのことを考え始めた時に一目惚れしたカメラに出会いました。

一度も本格的なカメラに触ったこともなく、腕が上がりにくいので実際に使うこ

もっとみる
たらこトーストを作りながら

たらこトーストを作りながら

たらこトーストを作りながら思ったこと。私はたらこが大好きです🥰春にたらこを贈ってもらい、すぐに一腹いただきました。めっちゃ美味しくて残りは冷凍庫へ。それからもったいなくて食べられませんでした。
 一腹目はお礼の前に味わって感想も添えたかったので食べられたのですが、何も理由がないのに食べる資格はないようなおあずけ癖です。一芸披露したらおやつをもらえる的な😂
 今日は抵抗なく食べることができたたら

もっとみる
明けましておめでとうございます🎍

明けましておめでとうございます🎍

 3年ぶりの初詣に行きました⛩3年前までは社殿の下まで自分の車で上がって、階段の下で手を合わせていましたが、去年と一昨年は雪道を歩くのが危ないので諦めました。
 今年は介護タクシー♿️にお願いして母も誘って一緒に行きました。
 寒い中並んでいる方の横から車椅子に乗ったまま後ろ向きで運転手さんが階段を上がってくれて、順番を待たずに譲っていただきました。並んでいた方々ありがとうございます🥰
 10年

もっとみる
沖縄のサンゴ再生

沖縄のサンゴ再生

先日clubhouseを聴いていると田中律子さんが参加されていて、沖縄の海でサンゴの再生活動をされていると言っていました。
募金をするとサンゴの苗を養殖場に植えて写真を撮って送ってもらえます。3年ほどで産卵できるくらいに成長するそうです。

https://www.aqua-planet.org/index.html

昨日私の分を植え付けされた写真がメールで届きました✨
石垣の海にこの子がいるん

もっとみる
Kindle出版しました

Kindle出版しました

ちょうど1年前にKindle出版の話をちらほら耳にして私にも書いたら?と言ってくれた方がいてその気になりました。
 最初は生い立ちを私小説として書いていましたが、封印していた深い闇までさらけ出したらもうスッキリしてしまい、自分の中で完結したような気持ちになり、続きを書く意欲が薄れて行きました。
 春から電動車椅子を迎えてお出かけを始めて、新しい世界が広がり写真をInstagramに投稿していました

もっとみる
寒くなりました

寒くなりました

脱衣所が寒くて電気ストーブを注文しました。
お手頃価格でスッキリしたデザインも素敵です💕

おさんぽからのギフト

おさんぽからのギフト

春から電動車椅子でおさんぽするようになって、とても楽しく充実した毎日を過ごしていました。冬を前におこもり生活が始まりつつあります。そんな今、気づいた出来事をstand fmで配信しました。
#筋ジストロフィー #電動車椅子 #おでかけ #おさんぽ #今この瞬間 #standfm #音声配信

春に会いましょう

春に会いましょう

先日、電動車椅子でおさんぽをしていました。この町で今現在ある公営住宅で一番歴史のある団地で、半分くらいは空き家になっています。
ここにおさんぽで来るのは初めてでした。イメージ的に、もの寂しい雰囲気がありそうで足が向かないエリアでしたが、来てみるとのどかで懐かしい風景が広がっていて、とても和みました。

気に入ったので2日続けて来て散策したり、芝の広場でコーヒーを飲みながら読書をして過ごしました。

もっとみる
神社とご縁

神社とご縁

 車を手放した去年の秋から、外出は両親の送迎や介護タクシーを利用していました。北海道は雪の季節が長いので歩行に杖を利用するようになってからは冬の外出は通勤など必要最低限になっていましたので、それほど違和感はありませんでした。
 手動の車椅子は数年前にお迎えしましたが、外の傾斜や凸凹などがあると自分で操作する力が足りないことがわかり、介助してもらえる時にしか乗れない状況でした。
 春から秋にかけて、

もっとみる
ドライバーの卒業

ドライバーの卒業

 去年の秋に車の運転や乗り降りへの不安が限界を迎えたと感じて、手放す決心をしました。
 車で自由に出かけられていた年月が長かったため、好きな時に外出ができなくなることがとても不便に感じられることや、病気の進行をはっきりと自覚することにもなるため受け入れて決断をすることに時間がかかりました。
 どうにか車を改造したり道具を使って乗れるように出来ないか?と考え、福祉車両のショールームへ見学に行ったこと

もっとみる
妹の誕生日

妹の誕生日

 先日、4つ歳下の妹の誕生日でした。お祝いのメッセージを送ったあと、幼い頃の出来事を思い出して涙が出ました。
 そのことを思い出すといつも胸が苦しくなります。
 私は、standfmという音声配信をしています。そこで妹とのそのエピソードを語りました。文章をまとめて書いている時も涙が止まらず、収録も苦労しました。
 配信し終えると、たくさん涙を流したこと、ずっと心にしまっていた罪悪感を表現したことで

もっとみる
今の暮らし

今の暮らし

2013年まで実家で暮らしていました。実家は一階が車庫の3階建てで、階段の昇り降りが辛くなってきた頃からいつかここでは暮らせなくなると感じていました。
 かと言ってどこで暮らすか?進行する病状もありお仕事を増やすことはできないし、これから減らしていかなければ身体に負担がかかり過ぎていくことも予想されました。
 歳を重ねるにつれて内心では独身で実家で暮らすことの後ろめたさもありました。それが自分の自

もっとみる