マガジンのカバー画像

お気に入りの記事

22
読み返したい記事
運営しているクリエイター

#毎日更新

何でもできるが何もしていないような違和感

何でもできるが何もしていないような違和感

いつも考察に満ちた天果さんのスマホの記事を読んで考えた。

道具とは、自らの身体だけでは果たせない能力を獲得するためのものだ。

蟻塚に木の枝を突っ込んで大量のアリを捕食するチンパンジーの行動はよく知られる。
ヒトも空を飛びたいから飛行機を作った。
チンパンジーもヒトも自らの身体が形を変える可能性を待たず、道具を作って目の前の欲望に応えたといえる。

飛行機を作らなければ数百万年後にヒトは翼を背に

もっとみる
井の中の蛙大海を知らなくていい

井の中の蛙大海を知らなくていい

「井の中の蛙大海を知らず」

他に広い世界のあることを知らずに、自分のまわりのせまい範囲だけでものを考えていることのたとえ。

井の中の蛙という言葉が使われる時はだいたいネガティブな時。「もっと広い世界を知った方がいいのに」とか「今生きている狭い世界で満足しちゃいけないよ」とか。

果たして本当なのか?

井の中の蛙じゃだめなのか?

僕は井の中の蛙でも、その人が幸せであればそれでいいと思う。今生

もっとみる
"男友達同士"の空気感になぜ惹きつけられるのか

"男友達同士"の空気感になぜ惹きつけられるのか

2020年12月31日、国民的人気グループの嵐が惜しまれつつ活動休止に入った。
彼らが世間から支持されていたことにはいくつも理由があるが、その中のひとつが他のグループに比べて非常に"仲が良かった"ことだと思う。

今のタレントに求めてられているのは圧倒的なカリスマ性というよりはどちらかというと親しみやすさ、安心感だ。
そういった意味でいうと、嵐は他のどのグループよりも上手だった。
他のグループと比

もっとみる