マガジンのカバー画像

日々是好日🍀徒然日記

96
今日よかったこと、ふと気づいたことなど、自由気ままに綴ります😊
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

サブスク払いの変更とか、あれこれあったけど日々是好日

サブスク払いの変更とか、あれこれあったけど日々是好日

小さい頃から体が弱い方ではあったけど、看護師していた妹に言わせると「そういう人が一番長生きするの!」だそう…。一病息災ってそういうことなんですね。

とはいえ、体力には自信がないまま今日になってしまったので、人生折り返した今こそ、これから元気で好きなことずっとやっていきたいな〜、と思うし、そのための体づくりをしようと思って、少しずつ健康にいい習慣を取り入れるようになりました。

自律神経が乱れがち

もっとみる
夜のルーティーン?日記を書いたあとは、明日の朝食を考えながら寝る。

夜のルーティーン?日記を書いたあとは、明日の朝食を考えながら寝る。

朝、昼、夜と、一日の中で3つの時間帯がありますが、時間帯で、心の中がだいぶ変わるように思います。
朝はポジティブ、夜はネガティブになりやすい、っていうけれど、たしかにそんな感じありますね。

まぁ、それは誰しもがそうなりやすいので、自然な流れといえば、流れで。

それだから、誰か家族や友達に話せるようだったら話したり、日記を書いたり、手帳を書いたりして、何か、自分の気持ちをいったん出せる場所が必要

もっとみる
ゴールにたどり着けるかどうかなんて、考えてなくていい(朝散歩の効用)

ゴールにたどり着けるかどうかなんて、考えてなくていい(朝散歩の効用)

今日も昨日と同じ公園への朝のウォーキング。暗い明け方はやめて、太陽が上がってからの散歩は、全身に太陽を浴びて、明け方の凜とした空気とはまた違う気持ちよさ。

昨日の楽しそうなおじいちゃんたちの話を友人にしてみたら、
「(おじいちゃんおばあちゃんたち、)いい毎日だねえ〜」と言うので、
私は、「そう!?」と。最初ピンとこなかった。

友人、「静かな街に住んで、朝運動してみんなでご飯食べて、健康でいい生

もっとみる
ケーキを買うと、しあわせな気分がずっと続くお店

ケーキを買うと、しあわせな気分がずっと続くお店

今日の午後は、本を1冊読んで、買ってきたケーキを食べて、いい午後になりました。
ショートケーキは、イチゴがだんだん美味しい季節になってきたせいか、以前よりジューシーさを感じてしあわせでした。
王道の苺のショートは「あぁ〜、ケーキ食べた〜」、って気分になって大満足。

私が時々買いに行く地元のちいさなケーキ屋さんは、美味しさももちろん、お客さんが入ってきた時の対応が、いつも素晴らしいな〜、って思うお

もっとみる
人はいつでも何かを待っている。“待つ”ことの定義

人はいつでも何かを待っている。“待つ”ことの定義

カウンセリングが上手な人は、まず人の質問に的確に答えてくれる。

質問からぶれた答えはしない。

相手を急がせずに待っている。

答えを待つことができる人が、カウンセリングマインドにあふれている人だと思う。

また、
こうしたらいいのに、、、という言い方をする人も、カウンセリングマインドにあふれている人ではないと思う。

やっぱり答えは本人の中にある、と思う。

もっというと、本人が気づくことが、

もっとみる
予定がない休日は、よく歩き、よく食べ、よく学び

予定がない休日は、よく歩き、よく食べ、よく学び

今日は日曜日で天気もよく、遠出して歩いたり、美味しいランチを食べたい、と思って希望のお店に電話すると、三連休のせいか昨日からとても混んでるらしく、遠出をあきらめました。

ピクミンブルームの春節クエストもぜひ最後までやり遂げたいし、昼間はご近所へ、ウォーキングに出かけました。
途中、かわいい男の子があいさつしてくれたり、太陽を浴びながら、まだ歩いていない道を歩いてみて、「こことここがつながってるの

もっとみる
やさしい世界に生きる、自分から触れていく、って大事ですね

やさしい世界に生きる、自分から触れていく、って大事ですね

昨年の春、低音障害型感音難聴という急性の病気になり、お医者さまのすすめもあって、仕事を辞めて休養することになりました。
その時は、海鳴りのような耳鳴りが続いていて、これが一生続くのか?とかなりショックで、ものすごく不安でした。少し耳鼻科に行くのが遅かったせいか、薬で治るかどうかも、はっきり分からなかったんです。

その時、幸いなことに、同じ病気になったことがある知人から、これをやってみたらいいよ、

もっとみる
久しぶりにスタバでおしゃべり。その時間がギフト。

久しぶりにスタバでおしゃべり。その時間がギフト。

妹が久しぶりに帰省してきたので、一緒に叔母のお見舞いに行った後、午後3時ごろのスタバに立ち寄ってみました。
昼に行くことは滅多にないので、ティータイム時に行くのは久しぶりでした。

バレンタインの限定ドリンクが、バレンタインデーの今日には、もうsold out となっていたのにびっくり。
スタッフさんに聞くと、三連休がとても混んでいてすぐ売り切れてしまったそうでした。

とはいうものの、私は限定も

もっとみる
みんなそれぞれの人生の。

みんなそれぞれの人生の。

毎日連続投稿を始めて、1度だけ「つぶやき」という短い投稿を、アップしたことがありました。
今日もつぶやきだけで終わりたいぐらい、体調が、気力が、停滞中。

こういう日は人にも会わないほうがいいから、ネットにも顔出さない(投稿しない)ほうがいいよね、と思うけど、毎日100日続けてみようと決めたから、とにもかくにもキーボードに触ってます。

そうか、今気づいたけど、今日で連続投稿52日目。それって、1

もっとみる
解決をいそがなくていい。質問力を磨いてみたい。

解決をいそがなくていい。質問力を磨いてみたい。

知り合いのSNS投稿を見て、モヤモヤしていたんだけど、今日明け方前に目が覚めて、そこからモーニングページを書いてる時に、気づいたことがありました。

何か悩みや困ったことがあっても、すぐ答えや解決策を出そうとしなくていいんだな、って。

悩んでる状態のままでもいい。
無理に答えを出したりせずに、悩んでるままのほうが、共感してくれる人がいたり、求めたらアドバイスをくれる人もいる。

どうしたらいいか

もっとみる
何していた自分が好きだった??

何していた自分が好きだった??

きのうの投稿に、“何が好きかわからなくなっていた”ことがあったことを、書きました。

そのことを、今朝ぼんやり思い出していたら、
“これしていた自分は好きだったな” と思い出したことがあったな、と思って。

何が好きかわからなくなっていた時でも、
“これをしている自分は好きだった”、みたいなことを、思い出したりしてたんですよ。

なので、
もし何が好きなのか、好きだったのかもわからなくなってしまっ

もっとみる
誕生日に思ったこと、ケーキにろうそくはぜひやるべし

誕生日に思ったこと、ケーキにろうそくはぜひやるべし

今日は誕生日。
自分のためのケーキを買いに行く道すがら、車でぼーっと町の景色を見ていた。
今、中国語を学んでいるせいか、「看板は日本語だな」なんて、当たり前のことを、今日は客観的に見ている気持ちになった。

生まれたままの状態で、今できることなんて、ほとんどない。
看板を見て何かわかるなんてことも、すべて後で身につけたこと。
生まれたばかりじゃ、目を開けてぱっちり何かを認識することさえも、できない

もっとみる
いつも誰かに、いつでも何かに、応援されてますよー

いつも誰かに、いつでも何かに、応援されてますよー

応援している人は脇役じゃない

そう手帳に、メモしてました。

応援する、というのが昔から好きでした。

クラスマッチ、やたらめったら応援に張り切っていたし。
自分が運動音痴だったから、運動で発揮できないエネルギーを応援に注ぎ込んだのか?
そこはわからないけど、本当に最後まであきらめずに応援してました。
声が大きい、というのもあったかも。

そんな、“誰かを応援する人”である私は、誰かを応援するだ

もっとみる
“快眠セラピスト三橋美穂さん”のインスタライブを聴いてみました

“快眠セラピスト三橋美穂さん”のインスタライブを聴いてみました

今日、快眠セラピスト三橋美穂さんのインスタライブをアーカイブで見て聞きました。
日本人って、世界でも睡眠が短い国民なんですね〜。そこにまず驚きと、納得がありました。

私も、特に30代の時は大体6時間〜6時間半で、ちょっと少ない方だろうとは思っていたけど、世界的に見たらきっとものすごく少ない!だったんだな〜と。

三橋美穂さんという方を知ったのは、一昨年だったでしょうか。
何がきっかけだったかは覚

もっとみる