マガジンのカバー画像

人生について

52
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

人とちがう生き方は、それなりにしんどいぞ。誰のせいにもできないからね。

人とちがう生き方は、それなりにしんどいぞ。誰のせいにもできないからね。

ジブリの『耳をすませば』にでてくるセリフです。

雫のお父さんが、作家の道に進むことを選んだ娘に対してのセリフ。

もちろん娘の意向を尊重しているお父さんです。

これはやめさせようとしているのではなく、覚悟や決意を確かめているんですね。

最近このセリフが頭に浮かびます。

雫が目指す作家の道。

芸術家、アーティストの道です。

それはやはり多くの人が選ばない道です。

どうなるかわからない不

もっとみる
夢がナイトにささぐ詩。

夢がナイトにささぐ詩。

夢や希望は人生のスパイス。

ピリッと辛くて刺激的。

だけどなくたって平気さ。

味気ない人生だってわるくない。

ジャンクフードを食べ続けるより、

よっぽど健康的だと思わないかい?

素朴で質素な自然の味。

素材の味が楽しめそう。

なぁそうだろ?

ナイトさま。

「めんどくさい」の誤解。

「めんどくさい」の誤解。

「めんどくさい。
「あー、めんどくさい。

職場でそんなことを言いながら仕事をしている人を見たら、あなたはどう思いますか?

(つべこべ言わずやってくれ。
(あーうるさなぁ。

そんな言葉を言い返したくなりますよね。

実はこの言動、
なんと宮崎駿さんなんです。

ジブリで有名なあの宮崎駿監督です。

「めんどくさい」に込められた思い。多くの人は、
めんどくさい。と聞くと、
やりたくない。と解釈し

もっとみる
小学校で習った最大の教え。

小学校で習った最大の教え。

小学生の頃、
担任がいつも口にしていた教えがある。

それは私にとって人生最大の教えになった。

きっと死ぬまで忘れられないだろう。

M先生、大切な教えをいただき、
本当にありがとうごさいました。

『わからない』って言わないこと。先生が口癖のように言っていた言葉。

算数の授業であてられたとき。

国語の授業であてられたとき。

道徳の授業であてられたとき。

決まって先生は言うんです。

もっとみる
なぜ優劣は存在するのか?

なぜ優劣は存在するのか?

仕事ができる人、できない人。
頭がいい人、よくない人。
運動ができる人、できない人。

いろいろ比べられる社会です。

あの人の方がよかった。
私ではダメだった。
自己責任で考えてしまいがちな人に向けて書きました。

今回は、
私やあなた、という個人としての問題ではなく、
人間という生物的な観点から、なぜ優劣が存在するのか?をお話しします。

はじめに断っておくと、
できるようになれ、とか
できる

もっとみる