マガジンのカバー画像

結局人の本質は、変えられる

37
どんな入学者も、社会で活躍できるよう育成してきた専門学校現場で錬磨してきた信念「人の可能性をあきらめない」クラスマネジメント9年、職場のマネジメント7年の中で社会人の卵も、大人も… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「コスパを最大化する新入社員教育とは」~ムリ・ムダ・ムラのない対策で定着・戦力化を図る~

「コスパを最大化する新入社員教育とは」~ムリ・ムダ・ムラのない対策で定着・戦力化を図る~

はじめに

終身雇用制度の崩壊。そんな言葉が飛び交うようになった。新卒で入社した会社で定年まで勤め上げる。

そんな時代は終わりを迎え、これからは年功序列ではなくスキルに応じた給与制度、つまりジョブ型雇用に移行していくと言われて久しい。

そんな流れもあいまって、「つらかったら逃げてもいい」という価値観が多くのメディアで発信されている。

では今の若者の早期離職、ここでの定義は「3年以内に退職し

もっとみる
社員の言動を変えられるリーダーのスピーチとは

社員の言動を変えられるリーダーのスピーチとは

スピーチは苦手でも良いのか人前で話すことが苦手。そういうリーダーも珍しくありません。

なぜならリーダーシップとは、士気を高めるスピーチができること以外でも発揮できるからです。

でも新入社員の入社式、キャリア採用の初出社日、新しいメンバーが部門に着任した日。

そんなときにリーダーがどう話すかによって社員の後々の言動に影響を与えられる、そんな効果があるのは事実です。

本題に入る前にまずはなぜ、

もっとみる
組織づくりに信念はあるか

組織づくりに信念はあるか

組織は何の為につくるのか

組織編制について引き出しを増やす、そのためにはマネジメントの定義から確認する必要があります。

マネジメントはよく、「経営資源(ヒト・モノ・カネなど)を投じて組織の目的を達成すること」と定義されます。この「マネジメント」をする上で、マネジャーは5つの機能を果たしています。

【5つの機能】
⑴計画  目標を設定し、段取りを組む
⑵組織化 経営資源を効果的に編成する 

もっとみる
チャンスの与え方に信念はあるか

チャンスの与え方に信念はあるか

あなたには、業務の割り振りの仕方、仕事の与え方に信念はありますか。そう質問されてピンとこなかった人は、そもそも仕事の与え方には次のような型があるので一緒に確認しましょう。

一、適材適所型
二、意欲重視型
三、開発重視型

組織の業務の割り振りは、大きくこの三つに分けられます。それぞれ特徴を整理していきます。

一、適材適所型

 これは文字通り、部下の得意な仕事や適性に応じて最適な仕事を割り振る

もっとみる
勝たせられるリーダーになれ

勝たせられるリーダーになれ

これからのマネジャーに求められる力は何か

「マネジャーを育成する研修」の受講者に選ばれた年度に、僕は役員と面談する機会があり、「これからのマネジャーに求められる力」は何か聞いてみたところ、役員は次の3点を挙げました。

1、働きやすい環境を作り、エンゲージメントを高め、良いチームを作る力
2、部門の営業利益を増加し、部門目標を達成できるリーダーシップを発揮する力
3、この1、2の両方を兼ね備えた

もっとみる
「我」を通したいなら、覚悟を決めろ

「我」を通したいなら、覚悟を決めろ

「素直」の定義を持っておくと良い

唐突ですが、あなたにとって「素直」という言葉の定義は何ですか。

新入社員の教育係を担うようになった若手社員を見ていると、この素直という言葉の前提を誤って使用している場面に遭遇します。次のような文脈です。

「今年の新入社員は言っても響かないんですよ。やはり素直って大切ですよね」

この教育係にとって、素直とは「先輩から言われることは疑問を挟まずにとりあえずイエ

もっとみる
ノームを選択する

ノームを選択する

皆さんはノームという言葉を聞いたことがありますか?うーん、濃い霧、ですかね。いや、その濃霧じゃないです。あぁあの強い光を放つことがある、いや、ビームじゃないです。

ノームとは 暗黙の規範と呼ばれるもので、教育業界では集団をマネジメントする上でとても大切な考え方になります。

ノームを理解いただく上でひとつ例を出しますね。専門学校は「社会人育成の場」であるため、入学時のオリエンテーションでは毎日学

もっとみる
あなたはどれだけ「言葉」をもっているか

あなたはどれだけ「言葉」をもっているか

結果を出している人には共通点があります。それは一つひとつの言葉にその人ならではの「定義」を持っているということです。

例えば、「失敗」の定義。広辞苑では失敗は成功の反対とされています。しかし、今となっては多くの人が失敗は「何もしないこと」と説くようになりました。

そのため失敗の定義を「何もしないこと」とする人は、挑戦の機会を大切にします。このように、定義を持っていると自分が選択する言動に影響を

もっとみる
【イベント動画】本間 正道 / 後輩をリーダーに育てたいなら、まずあなたが魅力的なリーダーになりなさい

【イベント動画】本間 正道 / 後輩をリーダーに育てたいなら、まずあなたが魅力的なリーダーになりなさい

~あなたの5つのアプローチで、今いる人材はリーダーに変えられる~■ イベント説明・内容
「人をまとめる役割を担うことに、興味を持たない若手社員が増えてきた」
そんな悩みを抱える企業が増えてきました。ではなぜ、若手社員は役職に就くことに興味が湧かないのでしょうか。
 
・責任が重くなり、大変そうな上に報酬が見合わない
・上司に魅力がないから憧れない
・間接的なやりがいではなく、最前線でやりがいを得て

もっとみる
気を付けたい個性を持つ部下ベスト3

気を付けたい個性を持つ部下ベスト3

「どんな部下にも関心と愛情を持って向き合う」それは僕の揺るぎない信念ですが、今回はマネジメントをする中で、対応に気をつけたい個性を持つ部下をご紹介します。

1、悲劇のヒロインタイプ

360度評価のフィードバック面談において、相手の良い点や、伸びしろを伝えた後に、部下から最近の悩みを打ち明けられることがあります。

人は質問されたことには答えを探す性質を持っているので、僕は「何か不安や不満はある

もっとみる
「はず・べき論」を主張する人への接し方

「はず・べき論」を主張する人への接し方

“「はず・べき論」は、恥ずべき論”

本章のテーマに入る前に、人が社会で感じるストレスの真因から考察していきます。退職してしまう人の主な理由は「人間関係」で、これは今も昔も変わりません。

人間関係でストレスを感じるとは、少し曖昧な表現なので言い換えます。人間関係でストレスを感じるのは、大枠でまとめると「価値観が違うから」です。

そして、価値観の8割は好き、嫌いが占めていると言われます。

学生

もっとみる
心に届くまであきらめない

心に届くまであきらめない

“双方向に交流できなくてもあきらめない”

心を通わせるコミュニケーションの基本は双方向。文字より電話。電話より対面。よく言われることだと思います。

専門学校現場においても、「こういうクラスにしたい」という担任の熱い想いを、クラスにLineやメールで一方的に伝えても、発信者の熱量ほどは伝わりません。

それよりも、ホームルームの時間に感情を乗せて、表情や声色からも想いが伝わるように発信した方が多

もっとみる
心根を変えるには、心を動かせ

心根を変えるには、心を動かせ

‟筆取る道と碁(ご)打つこととぞ、あやしう『魂』のほど見ゆるを、深き労なく見ゆるおれ者も、さるべきにて、書き打つたぐひも出来れど”

(『源氏物語 』第四章 光る源氏の物語 光る源氏世界の黎明)

「書を書くこと、碁を打つことは、一見練習を重ねた人ではなくても、持って生まれた才能でしっかりと行うことができる」

これは、三つ子の魂百までという格言の語源になったと言われる文章です。この言葉通り、人の

もっとみる
口は災いの元、耳は疑いの元

口は災いの元、耳は疑いの元

“チームの一体化の足かせとなるのは流言飛語”

百聞は一見に如かず。誰もが一度は聞いたことがある格言ですが、人が集まってコミュニティを形成する上では、信念として持ち合わせていないと徹底が難しいです。

それほど、人は聞いただけであるはずの情報、すなわち噂に影響を受けやすいのです。

マネジャーとして噂にどう対峙するか、どんな信念を必要とするか、重要性は分かっているけど、無意識に流されてしまうことを

もっとみる