よろづ萩葉@古典Vtuber

古典Vtuberです。古典にまつわる記事を随時更新していきます。短歌も詠みます。 日本…

よろづ萩葉@古典Vtuber

古典Vtuberです。古典にまつわる記事を随時更新していきます。短歌も詠みます。 日本の古典文学と日本文化について語る『よろづ萩葉の万葉ちゃんねる』を運営中! プロフィール→https://lit.link/shuha09

マガジン

  • 萩葉のつれづれ日記

    古典Vtuberよろづ萩葉のブログです🖌️ *動画の制作後記 *よろづ萩葉からのお知らせ など

  • 日本の伝統と平安小噺

    日本の伝統行事の解説や、平安時代のお話をしています。

  • よろづの観光案内/旅行記

    古典にまつわる場所の紹介や、訪れた感想をまとめています。

  • 萩文集 -古典のおはなし-

    古典にまつわる話を自由に語る記事の詰め合わせです。

  • 【古文解説】万葉授業

    万葉ちゃんねるの古典解説をまとめています。

記事一覧

固定された記事

チャンネル登録5000人記念!

こんよろです! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です🖌️ この度、YouTubeチャンネルの登録者数が5,000人を突破いたしました! いつも応援してくださるみな…

【制作後記】新しい自己紹介動画を作りました!

こんにちは🖌️ 古典Vtuberのよろづ萩葉です。 今回は自己紹介動画の制作に関するお話をします! 1分でよろづ萩葉のことを知ってほしい!という動画になっています。 今…

SideM 9th DAY1 現地参戦したハイジョPの感想

こんよろです! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です🖌️ 今回は古典の話はお休みです! エムPを公言しているオタクがライブ現地参戦してきた感想を思いっ…

旧暦と新暦の違い

こんよろです! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です🖌️ 季節や年中行事の話になると「旧暦」という言葉をよく耳にすると思います。 でも実際のところ、旧…

七夕の由来は?

こんよろです! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です🖌️ 7月7日は七夕。 「七夕(しちせき)」と書いて「たなばた」と読みます。 七夕には短冊に願い事…

「蜻蛉日記が書かれた理由を考えてみました」制作後記

こんよろです! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です🖌️ 今回は5月にYouTubeにて公開した動画「蜻蛉日記が書かれた理由を考えてみました」を振り返ってい…

100

制作後記を書いていきたい

こんよろです! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です🖌️ 前に少しだけ書いていた「制作後記」ですが、YouTubeの登録者数が5,000人を越えた節目のタイミン…

ごあいさつ🖌️

こんよろ! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber よろづ萩葉です🍁 古典の面白さをあなたに伝えたい! 古典を「娯楽」として楽しんでみませんか? 清少納言推しの古典Vtub…

百人一首解説「風そよぐならの小川の夕暮れは禊ぞ夏のしるしなりける」

こんにちは! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。 百人一首の98番、 こちらは、藤原家隆の和歌です。 百人一首では「従二位家隆」という名前で書かれて…

【光る君へ】藤原公任から清少納言への挑戦状!?その内容とは

こんよろ! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。 今回は枕草子より、大河ドラマ「光る君へ」でも登場した清少納言と藤原公任の共同作「空寒み花にまがへて…

【解説】茅の輪くぐりと夏越の祓

こんよろです! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。 梅雨真っ只中でジメジメする季節ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今回は6月30日の「夏越…

百人一首解説「めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に 雲隠れにし夜半の月かな」

こんにちは! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。 百人一首の57番、 こちらは紫式部の和歌です。 作者紫式部は源氏物語や紫式部日記の作者として知ら…

百人一首解説「夜をこめて鳥のそら音ははかるとも 世に逢坂の関は許さじ」

こんにちは! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。 百人一首の62番、 こちらは清少納言の和歌です。 清少納言は枕草子を書いたことで知られる、平安時代…

蜻蛉日記は愚痴日記!

こんにちは! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。 今回お話しするのは「蜻蛉日記」。 大河ドラマ「光る君へ」にも登場して話題になっていますね。 蜻蛉…

紫式部ゆかりの地・福井県越前市に行ってきました

こんにちは! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。 本日、北陸新幹線の金沢ー敦賀間が開業しましたね。 これによって東京からは乗り換えなしで福井まで行…

花山天皇は本当に異常な天皇だったのか?

こんにちは! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。 今回は大河ドラマ「光る君へ」でその狂気さが話題になっている、花山天皇についてお話しします。 花山…

チャンネル登録5000人記念!

チャンネル登録5000人記念!

こんよろです!
よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です🖌️

この度、YouTubeチャンネルの登録者数が5,000人を突破いたしました!
いつも応援してくださるみなさまのおかげです!
ありがとうございます!
次は1万人を目指してさらに頑張っていきますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

登録者数5,000人を記念して、さまざまな企画を予定しています!

①オリジナル

もっとみる
【制作後記】新しい自己紹介動画を作りました!

【制作後記】新しい自己紹介動画を作りました!

こんにちは🖌️
古典Vtuberのよろづ萩葉です。

今回は自己紹介動画の制作に関するお話をします!

1分でよろづ萩葉のことを知ってほしい!という動画になっています。
今までも何度か自己紹介動画は公開していましたが、今回改めて「1分で」(正確には2分弱ありますが)自己紹介をしています。

活動期間は長いですが、きっと最近僕のことを知ってくださった方も多いと思います。
僕が普段作っている動画や普

もっとみる
SideM 9th DAY1 現地参戦したハイジョPの感想

SideM 9th DAY1 現地参戦したハイジョPの感想

こんよろです!
よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です🖌️
今回は古典の話はお休みです!

エムPを公言しているオタクがライブ現地参戦してきた感想を思いっきり語ります!
※限界オタクと化してるのでご注意ください
日本語も多分めちゃくちゃです。

7月13日(土)、THE IDOLM@STER SideM 9th STAGE ~MIR@-CIRCLE CRESCENDO~ DAY1

もっとみる
旧暦と新暦の違い

旧暦と新暦の違い

こんよろです!
よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です🖌️

季節や年中行事の話になると「旧暦」という言葉をよく耳にすると思います。
でも実際のところ、旧暦と新暦では何が違うのでしょうか?

旧暦の考え方旧暦とは「太陰太陽暦」のことです。

月の満ち欠けを基準としていて、
新月を一日、満月を十五日として次の新月の前日までを一ヶ月とします。

この考え方だと一年は約354日となりま

もっとみる
七夕の由来は?

七夕の由来は?

こんよろです!
よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です🖌️

7月7日は七夕。
「七夕(しちせき)」と書いて「たなばた」と読みます。
七夕には短冊に願い事を書き、笹に飾りますね。
この日は年に一度、織姫と彦星が天の川を渡って会うことができる日でもあります。
なんだか盛りだくさんな日ですね!
これは、現在の七夕が元は別々の行事だったものが合わさってできたものだからです。

七夕の起

もっとみる
「蜻蛉日記が書かれた理由を考えてみました」制作後記

「蜻蛉日記が書かれた理由を考えてみました」制作後記

こんよろです!
よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です🖌️

今回は5月にYouTubeにて公開した動画「蜻蛉日記が書かれた理由を考えてみました」を振り返っていきます。

まだ動画をご覧になっていない方はこちらからどうぞ↓

この動画は解説ではなく、僕の個人的な意見をお話ししています。

初めて蜻蛉日記を知った時は「不倫への愚痴が書かれた日記」という印象しかありませんでした。

もっとみる
制作後記を書いていきたい

制作後記を書いていきたい

こんよろです!
よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です🖌️

前に少しだけ書いていた「制作後記」ですが、YouTubeの登録者数が5,000人を越えた節目のタイミングに改めて始めることにしました。

主にYouTubeで公開している動画について書いていくことにはなりますが、
イラストや漫画などの制作物へのコメントも少しずつ書いていけたらと思っています。
動画の脚本〜収録・編集のほ

もっとみる
ごあいさつ🖌️

ごあいさつ🖌️

こんよろ!
よろづの言の葉を愛する古典Vtuber よろづ萩葉です🍁

古典の面白さをあなたに伝えたい!
古典を「娯楽」として楽しんでみませんか?

清少納言推しの古典Vtuberです。
イラスト・モデリングから動画制作まで全てセルフでおこなっている個人勢Vtuber。

* … 🌸 … 🌱 … 🍁 … ❄️ … *

プロフィールよろづ萩葉(しゅーは)/Yorozu Shuha
誕生日:

もっとみる
百人一首解説「風そよぐならの小川の夕暮れは禊ぞ夏のしるしなりける」

百人一首解説「風そよぐならの小川の夕暮れは禊ぞ夏のしるしなりける」

こんにちは!
よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。

百人一首の98番、

こちらは、藤原家隆の和歌です。
百人一首では「従二位家隆」という名前で書かれています。

作者藤原家隆は、平安時代後期から鎌倉時代初期の歌人です。
百人一首の撰者・藤原定家と同じ時代に活躍した人です。
歌人・寂蓮法師の娘婿で、
この時代の歌壇の第一人者である定家の父・藤原俊成に師事しました。
定家のライ

もっとみる
【光る君へ】藤原公任から清少納言への挑戦状!?その内容とは

【光る君へ】藤原公任から清少納言への挑戦状!?その内容とは

こんよろ!
よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。
今回は枕草子より、大河ドラマ「光る君へ」でも登場した清少納言と藤原公任の共同作「空寒み花にまがへて散る雪に少し春ある心地こそすれ」のお話です。

二月つごもりごろにこのエピソードは枕草子「二月つごもりごろに」の段に登場します。

人物紹介「公任の宰相殿」藤原公任

和歌、漢詩、管弦に優れ「三船の才」と言われました。
当時の歌壇の

もっとみる
【解説】茅の輪くぐりと夏越の祓

【解説】茅の輪くぐりと夏越の祓

こんよろです!
よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。
梅雨真っ只中でジメジメする季節ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今回は6月30日の「夏越の祓」についてお話しします。

夏越の祓と茅の輪くぐり一年のちょうど真ん中・6月30日に、半年間の穢れを祓い清める「夏越の祓」が行われます。

旧暦では夏は6月までで、次の日の7月1日からは秋とされていました。
旧暦と新暦の関係

もっとみる
百人一首解説「めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に 雲隠れにし夜半の月かな」

百人一首解説「めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に 雲隠れにし夜半の月かな」

こんにちは!
よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。

百人一首の57番、

こちらは紫式部の和歌です。

作者紫式部は源氏物語や紫式部日記の作者として知られる、平安時代中期の作家です。
藤原道長の娘であり一条天皇の后、中宮彰子に仕えました。

紫式部の生涯についてはこちらの記事でお話ししています。

出典この和歌は紫式部集の一首目に収録されています。
紫式部集は、紫式部が晩年に

もっとみる
百人一首解説「夜をこめて鳥のそら音ははかるとも 世に逢坂の関は許さじ」

百人一首解説「夜をこめて鳥のそら音ははかるとも 世に逢坂の関は許さじ」

こんにちは!
よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。

百人一首の62番、

こちらは清少納言の和歌です。
清少納言は枕草子を書いたことで知られる、平安時代中期の作家です。
一条天皇の后、中宮定子に仕えました。

この和歌が詠まれた時の状況が枕草子「頭の弁の、職に参り給ひて」に詳しく書かれているので、今回はその枕草子の内容と合わせて和歌の内容を見ていきます!

枕草子「頭の弁の、

もっとみる
蜻蛉日記は愚痴日記!

蜻蛉日記は愚痴日記!

こんにちは!
よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。

今回お話しするのは「蜻蛉日記」。
大河ドラマ「光る君へ」にも登場して話題になっていますね。
蜻蛉日記とは一体どんな日記なのでしょうか?

蜻蛉日記の作者蜻蛉日記は平安時代中期に書かれた日記です。
作者は藤原道綱母。
右大将道綱母、とも呼ばれます。
時の権力者の息子で、順調に出世していた藤原兼家の妻です。

兼家との間に道綱を

もっとみる
紫式部ゆかりの地・福井県越前市に行ってきました

紫式部ゆかりの地・福井県越前市に行ってきました

こんにちは!
よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。

本日、北陸新幹線の金沢ー敦賀間が開業しましたね。
これによって東京からは乗り換えなしで福井まで行けるようになりました。
新幹線が新たに停まる駅に「越前たけふ駅」があります。
ここは金沢ー敦賀間で唯一の新駅です。

武生(たけふ)は紫式部が生涯で唯一、京都を離れて暮らしたことのある地なんです。
そんな福井県越前市に古典Vtub

もっとみる
花山天皇は本当に異常な天皇だったのか?

花山天皇は本当に異常な天皇だったのか?

こんにちは!
よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です。
今回は大河ドラマ「光る君へ」でその狂気さが話題になっている、花山天皇についてお話しします。

花山天皇といえば即位式でのとんでもないエピソードをはじめとして女性好きだと言われたり、イタズラ好きだったり子どもみたいだったり、
とにかくヤバい天皇だったというイメージが強いですよね。
史実でも本当にそんなにヤバいやつだったのか、いろ

もっとみる