マガジンのカバー画像

トラベル

17
運営しているクリエイター

#海外旅行

E出版書籍

E出版書籍

アマゾンのキンドルで販売している電子書籍一覧です。ご興味ありましたらご一読ください。

写真で見るラテンアメリカ

旅行先でふらっと街歩き写真集 ヨーロッパ編

旅行先でふらっと街歩き写真集 アジア編1

旅行先でふらっと街歩き写真集 アジア編2

東日本大震災を知らないあなたに届けたい5人の3.11と、あれから

アフリカの両替とお金事情

アフリカの両替とお金事情

皆さん、海外に行く時は日本で両替していますか?現地でしていますか?
それともカードオンリー??

今日はアフリカの両替事情とレートについて、役立つ情報をお伝えします。ちなみにこの情報はなるべく費用を抑えたいけど、使う時は使います!という旅行スタイルの方向けです!

アフリカでドル、ユーロは使えるの?

もちろん使えます。でも場所を選びます。

例えば

普段外国人を相手にしているツアーガイドへのチ

もっとみる
オンライン海外旅行4タイプ

オンライン海外旅行4タイプ

コロナで海外渡航が難しくなり1年が経ちました。そこでにわかに注目されているのが「オンライン、バーチャル旅行」です。日本にいながら海外気分を味わえる旅行。どんなものかタイプ別に解説します。

1:現地在住日本人がZOOMでスライド説明現地在住の日本人が、ズームでリアルタイムにつながり、実際の旅行ツアー行程に沿って撮影した写真や動画をスライドショー的に紹介します。

つまり、リアルタイムで「あっち行っ

もっとみる
アフリカは寒い!?

アフリカは寒い!?

イメージで、アフリカは1年中どこでも暑い、半そでで十分、と思い込んでる方は多いかもしれません。私も仕事で行くようになるまで同じ考えでした。でも現実は違いました。アフリカは寒い!

日本の夏=南半球の冬例えばアフリカ大陸の一番南にある国、南アフリカは、日本が夏を迎える6~8月が冬になり、大都市のヨハネスブルグの最低気温は4度です。半そでではとても過ごせず、上着も2枚は必要です。

でも、仕事で行く時

もっとみる
日本でルワンダ本がベストセラー!?

日本でルワンダ本がベストセラー!?

現代の半沢直樹?として、書店やアマゾンで急に注目を浴びているのが、2009年発売の

「ルワンダ中央銀行総裁日記」です。

1965年に日本銀行から、ルワンダの中央銀行の総裁になった服部正也さんの八面六腑の現地奮闘記。

50年以上前のルワンダに眼鏡に七三、ポマードセットと、ザ・昭和のサラリーマンが行って、1国の銀行のトップになっていたことがまず驚きです。当時はまだ植民地の名残があり、「ルワンダ人

もっとみる
私たちの先祖がいたアフリカ

私たちの先祖がいたアフリカ

Q;あなたの母親の母親のさらにその母親のと何十、何百、何千代、何万代も昔を辿っていくと、彼らはどこにいたでしょう!?

A;アフリカです

私の祖先がアフリカ??と思ったあなた。きっとこの記事は役に立ちます!

人類みな姉弟はけっこうリアルいやいや、肌の色全然違うし、めっちゃ遠いし、行ったこともないし、と思うかもしれませんが、現代人(ホモサピエンス)の先祖がアフリカからヨーロッパ、ユーラシア大陸(

もっとみる
脳に優しいビジネスマサイ

脳に優しいビジネスマサイ

私がアフリカに行くようになって知った真実があります。ご存じの方もいるかもしれないけれど、それは「日本のマサイ族のイメージは切り取られている」ということ。

固定イメージを変えるのは難しいすらっとしたいで立ちに、やりを持って高くジャンプをする姿は、遠いアフリカで暮らすアフリカ人のイメージそのもの。赤いストールもキャッチ―で、メディアで取り上げるにもわかりやすく、マサイ族は一気に有名になりました。

もっとみる
日本人の会社がアフリカで大活躍!

日本人の会社がアフリカで大活躍!

アフリカが遠く感じられたのはもうひと昔まえのこと。日本生まれ日本育ちの日本人が、新たな新天地で事業を始め成功させています。その中でも、代表的な会社をご紹介します。

中古車輸入販売:Be Forward
東南アフリカに行ったことがある方は、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?日本の大手商社や車メーカーなど老舗大企業をのぞいたら、Be Forwadが、アフリカで一番有名な日本の会社だと思いま

もっとみる
アフリカ人は、なに食べてるの?

アフリカ人は、なに食べてるの?

手で食べる地元の食事を食べるときは基本手づかみですね。でもしっかり手を洗う習慣あります。

レストランによっては、着席したまま手洗いできます。適温のお湯をポットにいれて、石鹸とオケも持ってきてくれ、1人1人石鹸を差し出され、お湯を注いでくれます。超VIPサービスに、その時だけ王様気分です。

主食は味のないマッシュポテト「パップ」日本でいう「お米」にあたるものが、アフリカにもあります。名前は「パッ

もっとみる
ハーレー車いすに乗るバンド

ハーレー車いすに乗るバンド

ベンダ・ビリリて聞いたことありますか?コンゴ民主共和国のバンドなんですが、特色がありまして、メンバー全員がポリオで身体が不自由になって、職を得ることができず、路上生活者になった人たちなんです。

ホームレスといっても、日本のイメージとは違って、ハーレーみたいな手作り車イスに乗り、さながらヤンキーチックに意気揚々とコンゴの首都キンシャサを走ります。

音楽好きが集まって、これまた手作りの楽器で路上演

もっとみる
孤高の国、エチオピア

孤高の国、エチオピア

エチオピアは東アフリカに位置する国です。日本ではコーヒーが有名ですね。でも、コーヒーよりずっと面白いネタがこの国にはたくさんあります。ぜひご覧あれ!

歴史:アフリカで唯一植民地になっていない
「植民地とは何か?」によって判断は違いますが、この事実がエチオピア人の大きなプライドにつながっていることは事実です。

他のアフリカ諸国は、植民地支配の歴史が今でも言語や政治制度、人種、それに人々の意識にま

もっとみる
アフリカ旅行おススメグッズ3選

アフリカ旅行おススメグッズ3選

前回の必須アイテム紹介に続き、今回はアフリカに行くならあったほうがいいかも?グッズを紹介します!

1:日本食慣れない国で現地の食事をずっと食べてると、胃腸の休憩も必要。日本にもうすぐ帰るのに、わざわざ高い日本食レストランに行くのもシャクなので、ホテルの部屋で日本食、というのもありだと思います。

お湯があればOKなインスタント味噌汁や、登山に持っていくフリーズドライ食品は種類も豊富でおススメです

もっとみる
アフリカ旅行必須アイテム4選

アフリカ旅行必須アイテム4選

何度も通ってわかった必須アイテム仕事で何十回とアフリカに行っています。ロスバケしたり、点滴打ったり、足がリンゴのように腫れたり。色々経験する中で、毎回絶対に持っていた方がいいアイテムが固まってきました。

それを今日はお伝えします。

豪華でラグジュアリーな旅行の方は別です。バックパッカー安宿旅行の方は参考になると思います。

1:モバイルバッテリー基本充電は移動中の車内(仕事のためハイエースまた

もっとみる