マガジンのカバー画像

病気・医療

17
運営しているクリエイター

#医学

「夢」を実現するために重要なこと

「夢」を実現するために重要なこと

おはようございます。

今日も備忘録。

突然ですが、「夢を実現するのに重要なこと」って、何でしょう。

最近、色々なことに手を出して、本や論文を読んだり、また海外経験から、アジア圏と欧米では、「夢」に対する概念が違うなと実感しています。

■夢を実現するには、

最近のポジティブ心理学に関する研究で、「夢」や「目標」を達成できる人は、どんな考え方や物事のとらえ方をしているのかを調べた興味深い研究

もっとみる
日本人の「優しさ」は、本当の優しさなのか〜研究者や会社の人事にみる矛盾

日本人の「優しさ」は、本当の優しさなのか〜研究者や会社の人事にみる矛盾

最近、海外から日本を見て、考えることがある。

日本人の「直接、正直に思うことを伝えない文化って、本当の優しさなのだろうか?」ということ。

日本にいた高校時代くらいまでは、日本人の人をいたずらに傷つけない文化は、居心地が良いものだった。

そして、大学で海外に出ると、先生から生徒まで、直接、私に関するネガティブな事も平気で直接伝えてくるのに、正直傷ついたし、「なんてデリカシーのない文化なのか」と

もっとみる
年齢とともに「お酒」が弱くなる理由

年齢とともに「お酒」が弱くなる理由

こんばんは。

先日、友人と晩酌をしたときに、30代から急にお酒に弱くなったという話をしていました。そこで、今日は、医学的にみた「お酒」に弱くなる原因を書こうかと思います。

原因は主に2つ

①水分量の低下

まずは、体内の水分量の低下が大きな原因としてあります。

人間の体内の水分比率は、新生児のころは80%以上と非常に高いのですが、年齢とともに水分比率は下がっていきます。

アルコールを飲め

もっとみる
【2019年前半】おすすめ本・サプリまとめ

【2019年前半】おすすめ本・サプリまとめ

皆さん、こんにちは。

総合診療医をしておりますSenoです。以前は、都内の病院に勤務しておりましたが、夫の転勤により、現在はシンガポールの総合病院にて勤務しております。

2019年に読んだ本や過去から継続して使っているサプリなど、読んでみて、または使ってみて「良い!!」と思った、おすすめを一旦まとめておこうと思います。

備忘録のため、どんどん追加していきたいと思います。

目次
◆本
・ビジ

もっとみる
「左利き」の死亡率・事故率が高い理由

「左利き」の死亡率・事故率が高い理由

最近、友人が、「左利き」は死亡率が5倍以上高いという話をしていた。その友人は、「左利き」なのであるが、理由を探っていたら、少し面白かったので、メモ。

掲載ジャーナルも怪しげなものではなく、医学雑誌では、かなり権威のあるものなので、信頼性は高い。

<引用:ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(2009)>

・左利きの事故死率は右利きの5.3倍

世の中の物が右利きに便利なように作ら

もっとみる