マガジンのカバー画像

文具・ノート術クリップ

48
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

「なんでも書くノート」を始めてみよう

「なんでも書くノート」を始めてみよう

私は数年前から「なんでも書くノート」を書いている。

世間ではバレットジャーナルやマイノート、なんでもノートと呼ばれていたりもする。

バレットジャーナルは、厳密にいうと少しだけルールがある。けれども、なんでも書くノートにはルールなどない。
よって、自分の好きなことを好きなだけ、なんでも書いていい。

飾らない、自分だけの一冊ができあがっていく。ちょっとワクワクしないだろうか?

このページでは、

もっとみる
本当に欲しい物を見分ける手帳ワーク

本当に欲しい物を見分ける手帳ワーク

給料の範囲内で「ちょこちょこ衝動買い」をしてしまうのは、きっと私だけではないと思う。

「つい買っちゃう」を手帳で解決!私はかなり物欲に弱い方で、特にクレジットカードを作り通販を使うようになってから買い物の悩みが尽きない。

欲しい雑貨・文具があるとつい買ってしまい、結果使わなくなる

「この金額なら後で節約すれば良いかな」と言う数千〜数万円レベルの出費が定期的に出てしまう。

こんなものを買うく

もっとみる
「焦る」より「書く」!「これだけは!! 31List」

「焦る」より「書く」!「これだけは!! 31List」

ひゃ~!間もなく12月。

手帳をめくって驚愕しましたよ……
気持ちばかりが焦りますね……

しかも、自分が稼働できる日カウントしたら、
YABAIしか出てこない……

焦る前に書き出す!「これだけは!!31 List」そこで思い出したのが、昨年出合ったこんなツイート。

触発されて、その直後に実際にばばっとリストを書き出した昨年。

そうそう。焦った時は、「頭」じゃなくて「手」を動かすに限る!!

もっとみる
手帳やノートで思いつきの種を育てる5つのヒント

手帳やノートで思いつきの種を育てる5つのヒント

以前の記事で、日常のメモを取り「思いつきの種」を捕まえ、暮らしを充実させるきっかけにする内容をお届けしました。

今回は続編記事として、捕まえた種を手帳やノートでじっくり育て、行動や解決策、アイデアに結びつけるヒントをご紹介します。

より広い土壌で種を育てる=思考する日常のささいな思いつきの種(メモ)から、より考えを深めたいものを手帳やノートで育てます。
特に大きく育てたい種や芽、苗を植え替えす

もっとみる
メモで「思いつきの種」を捕まえる

メモで「思いつきの種」を捕まえる

伝言や備忘録、やらなければいけないことなど、仕事や家事・育児関係のメモを取る方は多いと思います。

一方で、普段から日常のことをメモしている方はさほど多くないのではないでしょうか。

しかしメモを取り、日常に漂う「思いつきの種」を捕まえておくと、より充実した暮らしにつながります。

だいたいは思考の手前=「思いつき」人が日々思っていることや感じたことは、たいてい「思考」などという大それたものではあ

もっとみる
「日々の充実度を高めてくれるもの」を知る方法

「日々の充実度を高めてくれるもの」を知る方法

最近の手帳実験をご紹介。

愛用する「自分軸手帳」のウィークリーページ上部には、フリースペースがあります。

これまでいろいろな使い方をしてきたこのスペース。
夏には、その日自分のご機嫌を作ってくれた「my gokigen thing」を書いていることをご紹介しました!

そして11月からのこのスペースでは、装いも新たに(?)わたし的新企画が発動!
それは「今日私をよくしてくれたこと」!

きっか

もっとみる
👗ファッション日記を続けてみたら「自分迷子」をスッキリ脱出できた話✌️【3年日記活用術】

👗ファッション日記を続けてみたら「自分迷子」をスッキリ脱出できた話✌️【3年日記活用術】

こんにちは、自問自答ファッション通信あきやです👗
2022年の年末から「ファッション日記」をはじめたら「自分の考え方やファッション」にだいぶ変化が起きました🪄

私は手帳や日記帳に詳しいわけではなく、自分が使いやすい方法で書いているので参考になるか分かりませんが、取り組み方をシェアしていきます📖
↓今回はこちらの記事のブラッシュアップバージョンです💁‍♀️

\日経ウーマン12月号に、あき

もっとみる
ノートの神様

ノートの神様

トイレの神様という歌が流行りましたよね。
私はトイレの神様はいるんだろうな、と思っています。

でも、実は、ノートの神様というのもいるらしいのです。

どこかの本で読みました。

ノートに自分の気持ちを書いていたら「あ!こっちの道に進もう!」と答えが出たことないですか?

ずっと悩んでいたことなのに、不思議とノートに自分の気持ちを書いていたら、答えがぱっと出たこと。

私はあります。

それはノー

もっとみる
なぜ紙の手帳を使うと人生が変わるのか?

なぜ紙の手帳を使うと人生が変わるのか?

人生の時間に意識的になれるなぜ紙の手帳を使うと人生が変わるのか?

答えは、紙の手帳を使うことで、自分の時間、つまり自分の人生に意識的になれるからです。

毎日忙しいと、目の前のタスクに追われ、たまにできるスキマ時間も他人のコンテンツに奪われ、自分の人生のことを考える余裕がなくなります。

いちばん大切なことであるにもかかわらず、です。

僕は20年以上、紙の手帳を使ってきました。受験生の頃から、

もっとみる