マガジンのカバー画像

うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと…

24
運営しているクリエイター

記事一覧

90年代Bollywood絵葉書 うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その23

90年代Bollywood絵葉書 うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その23

映画 パターン を見ました。
行けそうなシアターでの上映の最終日。インド映画は IMW(インディアンムービーウィーク)や IDE (インド大映画祭)などの映画祭での上映も含めて、日本で上映されたものの7、8割は何とか見れているんじゃないかと思います。
いい作品が次々劇場で観れる。これは本当にうれしいことで、マレーシアのインド街で買った十数枚のDVDと、東南アジア系の飛行機内で機内放送に中断されなが

もっとみる
ミックスダール(ビーンズスープ用豆のミックス) 素材編 うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その22 (下)

ミックスダール(ビーンズスープ用豆のミックス) 素材編 うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その22 (下)

ミックスダールとして料理したスープは食べましたが、いったいどういう豆が入っているのでしょう。

新大久保のイスラム横丁にある GREEN NASCO で買ったこのパックの表示には

マスード
チャナ
ムング
クラブ

と4種類の豆の表示がありました。

これを少し出してみたのがこれ

このお皿の分ををよりコツコツと選り分けてみました。それがこちら。

あれ?パックの表示には4種類なのに、5種類なの

もっとみる
ミックスダール(ビーンズスープ用豆のミックス) 料理編  うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その22 (上)

ミックスダール(ビーンズスープ用豆のミックス) 料理編  うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その22 (上)

その17ではナムキーンになっていたインドの豆、ムングダル。
ここでは本来ダルと言えばこれというほど食事に欠かせない、スープ用の豆のミックスを紹介します。

インド、ネパール、バングラデシュ、スリランカ、パキスタンあたりでは食事に豆はつきもです。とりわけ菜食が基本のインド、ネパールは更に存在感を増します。
日本食で醤油、味噌、豆腐などの大豆なしが考えられないのですが、そこまではいかなくともそれに準ず

もっとみる
インド製アユルヴェーダ歯磨き  うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その21

インド製アユルヴェーダ歯磨き  うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その21

このレッドという歯磨きペーストを使うのは初めてです。
見つけた南アジアの輸入品を扱う店には「辛い」と注意書きがありました。

インドを長期旅行していた時の連れが愛用していたのは VICCO というインド製の歯磨きでした。日本でも昭和の一時期見たことのある COLGATE という米国発の企業の歯磨きが一番の普及品。コルゲートインディア社もあり、小さな出店でも売られているのはそれが多かったかも。
しか

もっとみる
テングザルのぬいぐるみ うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その20

テングザルのぬいぐるみ うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その20

子ども達がが小さい頃、親が出かけても苦痛ではない場所と言えば動物園が定番でした。とりわけ娘はぬいぐるみ類が大好きだったので、その回に一番良さを見つけた動物のぬいぐるみをお土産に一体だけ買うのは許していました。

日本の動物園の売店では、あまりデフォルメしたり擬人化したりしないでその動物らしさを残したほとんどの展示動物のぬいぐるみが売られています。それを手に入れることができるのは玩具店ではなく動物園

もっとみる
写真集 NUBA うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その19

写真集 NUBA うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その19

昭和の地方都市の高校生だった時、西武百貨店の催事場で「ヌバ」という写真展を見ました。
友達と二人、ポスターを見て
「見てみたい!」
と同意しあって入るまで、そのヌバというのが何なのか、写真を撮った人が誰なのかも知りませんでした。上の写真と、下の写真などを用いたポスターの人物達に興味を持ったのでした。

被写体であるヌバ族の人々と、内側ボアのコートとブーツを着込んだ日本の北国の女子高生は、人間として

もっとみる
カラスサンショウの蜂蜜 うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その18

カラスサンショウの蜂蜜 うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その18

カラスザンショウはうちの近くの里山のところどころに生えているのですが、今までその全貌をつかんだことはありません。

初めは家の近くのハイキングコース入口あたりでした。
冬、その辺りにサンショウにそっくりな実がよく落ちていました。
隣の家との境界にあるサンショウの低木からこぼれ種で生えたうちのサンショウとにてる。
4月には筍ご飯に木の芽を添え、青い実を醤油付けやちりめん山椒にしたこともあるので、「こ

もっとみる
ムングダルのナムキーン うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その17

ムングダルのナムキーン うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その17

ムングダルのナムキーンと紹介しても、ムングダルもナムキーンも???な人が多いと思います。
わかってはいてもこのおいしさはあんまり日本で人に広めたくない、というか広まってただでさえ見つけるのに苦労しているのに先に買われるのは残念なのでむにゃむにゃと独り言的に記してみます。

ダルはマメを意味し、インドでは食事だったりスイーツだったりスナックだったり、毎日豆無しではいられない場合も多いのです。日本人な

もっとみる
茗荷 うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その16

茗荷 うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないと思うものを挙げてみる その16

物心ついた時からミョウガ好きでした。
子どもには珍しくこの独特の香味野菜を好きになったのは、母親の好みもあったのかもしれません。
しば漬けの中から細かく刻まれたそれを発見して味わったり、油揚げの味噌汁に入れたものを好んだりしたのは、10歳に満たない頃だったと思います。

しかしその好みと共に落語をアレンジした児童書の中にあった「茗荷宿」という噺が、より自分とミョウガの結びつきを強固にしました。

もっとみる
バジルシード(食用)  うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないだろうと思うものを挙げてみる その15

バジルシード(食用) うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないだろうと思うものを挙げてみる その15

向かって左側のおちょこサイズのグラスに入った黒ゴマより少し小さい粒は、今回挙げるバジルシード。

で、真ん中のが左と同程度の量のバジルシードを水に浸して20分程置いたもの。
もっと大きなグラスが必要でした。もう少し水を入れればもっと自由に増えていた感じ。

5月のこの時期、ハーブを植えるおうちも多いでしょうから、もしかして種であるこれが家にあるという人も1%以上かどうかはわかりませんがいるかもしれ

もっとみる
タイ製メンソール入りパウダー うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないだろうと思うものを挙げてみる その14

タイ製メンソール入りパウダー うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないだろうと思うものを挙げてみる その14

旅行に行った友達に買ってきてもらったこれは、もう何年も前のものです。

現在もこれはタイではよく使われているのでしょうか?
最後にタイへ行ったのは25年前。もう少し最近訪れたマレーシアやシンガポールではなぜかほぼ見ることのないメンソール入りのパウダーは、かの国では相変わらずの人気なのでしょうか?

初めてタイに行った時、タイ通である日本人にみんなが使っている必需品だと勧められたのでした。

198

もっとみる
べこもち うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないだろうと思うものを挙げてみる その13

べこもち うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないだろうと思うものを挙げてみる その13

「特にこのゴールデンウィークの時期なんかには、べこもちが家にあるうちなんか1%どころじゃないんでないかい?」

と思った人は北海道民でしょう。
私も18年前まではそう思っていたので。

とりたてて甘いもの好きでなくても、子どもの時から洋菓子も和菓子も袋の菓子も普通に食べてきました。
和菓子の中では「すあま」や「(団子の方の)ちまき」がより好きでした。和菓子好きの友人に
「豆大福っておいしいけど、中

もっとみる
昭和の交通安全ハンカチ うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないだろうと思うものを挙げてみる その12

昭和の交通安全ハンカチ うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないだろうと思うものを挙げてみる その12

なぜこんなものを取ってあったかわかりませんが、実家を整理した時ネタになりそうな気がして残したような記憶があります。

幼稚園でこれをもらい、家で母と交わした会話も何となく覚えています。

「このハンカチを振って渡りましょうと書いてあるけど、出すのは面倒くさいね」
「お母さんが迎えに行くから振らなくていいよ。第一道路で落としたりしたらなお危ないし」

黄色い旗代わりに交通安全というアイディアはわかり

もっとみる
ナンバンアカアズキ(サガの実)  うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないだろうと思うものを挙げてみる その11

ナンバンアカアズキ(サガの実) うちにあって 日本の一般家庭の1%未満にしかないだろうと思うものを挙げてみる その11

何の実だろうとずっと思っていました。
確か15年前のことです。

しばらく拾った場所は何となく覚えていて、もう一度これを拾いたいものだと思っていましたが、クアラルンプールの市内に行くことはそれ以来なく、手元にあるそれを見れば見るほどもっと欲しくなっていたのでした。

そのくせそれをどう活用したらいいのかも思いつかず、時折取り出しては掌に乗せてカチャカチャぶつかり合う感触を楽しみ、やがてしまうの繰り

もっとみる