マガジンのカバー画像

息子のおはなし

63
自閉症の息子のあんな事やこんな事を書いています。
運営しているクリエイター

#不登校

今日は息子の卒業式

学校に着いた時は機嫌が悪くて

式には出ないと言って

階段で座り込んでいたけど

本番にはちゃんと参加して

立派に卒業証書をもらう事が出来たよ

本当に嬉しい卒業式でした

感動していっぱい涙が出て大変だった

大きくなったね!

今日はお疲れさまでした

今日は六年生を送る会だった

注目されるのが大嫌いな息子は

あまり乗り気じゃなかったけれど

何とか参加する事が出来た

制服に着替えて登場した姿を見て

成長の喜びと

今までの子育ての困難さが

同時に押し寄せてきて

目頭が熱くなった

今日は参加してくれてありがとうね!

今日は3週間ぶりに放課後登校してきた

先生がジェンガを用意してくれて

担任の先生二人と私と息子で

一緒に遊んだ

その後隣のクラスの先生二人と

小学部と中学部の主事の先生も加わり

真剣勝負の大盛り上がり

いつもはすぐに帰ると言うけど

今日は二時間も学校に居られたよ!

いつもは私よりも遅い時間に寝る息子

でも、昨日デイサービスで

怖い話を聞いてしまったらしく

1人で起きていられないらしい

「今日はママより先に寝る」と言って

もうベッドに入ってしまった

なかなか寝つけないみたいで

ゴソゴソ寝返りを繰り返してる

早く寝れると良いね!

今日息子は午後3時に

学校に登校する予定だったけど

午後1時を過ぎても

全然ベッドから起きられなくて

起きた後も

チックが強めに出てたから

今週の登校はやめておいたよ

気が乗らない時には

無理に行かない方が良いから

また行きたくなったら

ママと一緒に行こうね

最近ずっと疲れてたみたいで

デイサービスが休みの日は

家でのんびりしてたけど

今日は久しぶりに

おでかけしたくなったみたいで

少し離れたショッピングモールに

行ってきたよ

人が少なかったから

買い物も楽しめたみたい

また気分がのったら

一緒におでかけしようね!

今日は息子が

初めて夕飯を作ってくれた

昨日何にするか話し合って

オムレツと味噌汁を作る事に

玉ねぎをみじん切りにし

ひき肉と炒めて

卵を溶いてフライパンで焼く

豆腐とワカメの味噌汁も

私の指示を聞きながら

ちゃんと一人で作ったの

ありがとう!美味しかったよ♪

今日は放課後、学校に登校した

中学部に上がる準備が始まり

作業学習の体験として

木工をやってきた

ノコギリやヤスリがけが

とても面白かったみたい

来週は昼間においでよ

久しぶりに給食も食べようと

先生に誘われたら

来てみようかな?って

楽しみが出来て良かったね

とうとう近くにやってきた

息子の学校でコロナが出て

今日から臨時休校に

不登校の息子にとって

あまり影響は無いけれど

もしもの時に備えて

しばらく家で過ごせるように

準備だけはしておこう

ライフラインさえ止まらなければ

ここは私の快適な場所

お家時間を楽しもう

今日は放課後学校へ

久しぶりにお散歩しながら登校したよ

机の中に入っていた

クロスワードパズルを見つけて

三枚もやってきた

先生もビックリしてたね!

また頑張って歩いて

帰りにホカ弁を買って

家で美味しく食べました

満足そうな笑顔が見れて

ママは嬉しかったよ!

明日は息子の学校の文化祭

2学期に入ってから

放課後以外で学校に行くのは

2回目になる

コロナの影響で午前中で終わるから

少し気がラクみたいだけど

父兄の方も来るから

やっぱりドキドキしちゃうかな?

でもママが一緒に居るからね

少しでも楽しい時間になると良いなぁ

昨日YouTubeを観ていた息子が

明日のお昼はオムライスを作る

と言い出した

どうやら料理の動画を観ていたらしい

時間をかけて丁寧に

野菜やウインナーを刻み

怖がりながらも頑張って炒め

卵をほぐして半熟にし

具を包むのだけはママにお任せ

美味しく出来て満足だね

今朝は起きられず

お迎えの時間に間に合わなかった息子

約束通り

自分でデイサービスに電話をして

もう一度来てもらえるか相談した

緊張で両手を震わせながら話をした

電話が終わると涙を流し

怖かったとつぶやいた

また一つ出来る事が増えたね

とってもカッコ良かったよ!

毎日学校に行けて

先生や親の言うことを

素直に聞いていれば

良い子と呼ばれ

頑張っても学校に行けなくて

先生や親の言うことを

素直に聞けなければ

悪い子と呼ばれるこの世の中で

自分を否定せずに大人になる人は

ほぼ居ない

おかしいのは君じゃなくて

世の中の方だ