レモネードちゃん

生きてて引っかかったこととかをすごい勢いで掘り下げてみたりするわりに、気が済んだら急に…

レモネードちゃん

生きてて引っかかったこととかをすごい勢いで掘り下げてみたりするわりに、気が済んだら急に匙を投げちゃうタイプ ラップもしてるよん

マガジン

記事一覧

変に大人ぶるのはもうやめたズラ

完全なるビジネスシーンだと流石に頑張ってスイッチ入れるけど、たとえばお店の予約を取るときの電話のやりとり、ジムとか美容院でのコミュニケーション、飲み屋で知らない…

「絶対に二日酔いになりたくないおれVS酒」対戦記録ノ〜ト②

五月二十七日、朝九時。目覚めた瞬間にハッキリと感じる不快感とそれを遥かに凌駕する自分への失望感で、私はしばらく起き上がることが出来なかった。そんなはずはない、こ…

13

「絶対に二日酔いになりたくないおれVS酒」対戦記録ノ〜ト①

2年くらい前まで全知全能の二日酔い防止薬だと信じて疑わなかった「ミラグレーン」の効きを実感しづらくなってから、徐々に二日酔い対策を怠るようになってしまった私。爆…

13

「ひとりが好き」って言ってもいろいろありますわよね

大人になってからわたしは、「ひとりでいることを心から楽しみ、愛している人」に、ほのかな憧れを抱いてきた、ような気がする。ような気がする、なんてハッキリしない理由…

16

死について考える。

よりも、やっぱり、生について考えたいなと思うこの頃です。死についてどれだけ考えたって、死ぬまで死について理解することはできないし、そもそも死んだら理解するとかし…

16

「自己肯定感」の呪い

「○日間で自己肯定感を上げる方法」 「私はこれで自己肯定感爆上がりしました」 「自己肯定感が高い人の特徴○選」 ここ数年で、「自己肯定感」という言葉が一人歩きしす…

16

スナック就労体験記〈後編〉

前編はここから❗️ でもそれは、必然と言えば必然で。というのも、インターネットで「女性募集」の求人を見つけて応募する、という流れを経て働きはじめるのが今までのセ…

スナック就労体験記〈前編〉

私、二十歳を越えたあたりから「スナック」という場所にずっと憧れを抱いてまして。 今思えば、憧れていたのは場所というより、スナックという概念だったのだと思う。常連…

12

ルッキズムの話 その2

少し前に、「俺は見た目に興味関心がない」という人に出会いまして。その人は、「自分の見た目にも、他人の見た目にも、本当に関心がない」って言うんですよ。正直、そんな…

25

信じるってなぁに

私のnote更新を待ち望んでいる女友達から、「信じることについて書いてみてくれ」とLINEが来ました。私もよく考えていることのひとつではありますが、なかなか着地点が見つ…

13

ダイエットと創作活動は似ている(1stソロアルバム『withpulp』をリリースしました)

洗濯とか皿洗いってやらなきゃ生活に支障が出るから仕方なくやってますけど、別にやらなくても困らないものを続けるってなかなか出来ない。楽しいだけなら続くかもしれない…

ポジティブとかネガティブとか簡単に言いますけどね

言葉の定義とか概念の話ってだいたい埒が明かないというか、言及しすぎんのも危険なのであまりしたくはないんですけど、最近突っかかってしょうがないから考えてみた、「ポ…

好きなタイプ

好きなタイプは?って聞かれたときにサッと答えたい、という願望がなぜかあって(特に聞かれもしないのに)、たまに考える。ちなみにここでいう好きなタイプとは人間関係全…

ルッキズム脱却への道

「ルッキズムに囚われている自分、ヤダ!」ということで、なんとかしてルッキズム脱却に向かっていこう、と心に決めたのが4月1日。 一番のきっかけは、苦手だなーと思う男…

変に大人ぶるのはもうやめたズラ

変に大人ぶるのはもうやめたズラ

完全なるビジネスシーンだと流石に頑張ってスイッチ入れるけど、たとえばお店の予約を取るときの電話のやりとり、ジムとか美容院でのコミュニケーション、飲み屋で知らない人と話すとき。数年前までは、大人とはこういう声のトーン、こういう話し方で、当たり障りのない表現でその場をやり過ごすものだ、といういわば強迫観念のようなものが頭にあって(誰に言われたわけでもないのにね)、なんとか自分も大人の仲間入りをしたくて

もっとみる
「絶対に二日酔いになりたくないおれVS酒」対戦記録ノ〜ト②

「絶対に二日酔いになりたくないおれVS酒」対戦記録ノ〜ト②

五月二十七日、朝九時。目覚めた瞬間にハッキリと感じる不快感とそれを遥かに凌駕する自分への失望感で、私はしばらく起き上がることが出来なかった。そんなはずはない、これはきっと夢だ、そう信じ込もうとしたが、胸あたりに感じるソレはあまりに現実味を帯びていて、悲しいかな二日酔いを受け入れざるを得なかった。目を覚ましたはいいものの、気持ち悪くて再び眠りにつくこともできないので、仕方なくベッドのなかで昨日のこと

もっとみる
「絶対に二日酔いになりたくないおれVS酒」対戦記録ノ〜ト①

「絶対に二日酔いになりたくないおれVS酒」対戦記録ノ〜ト①

2年くらい前まで全知全能の二日酔い防止薬だと信じて疑わなかった「ミラグレーン」の効きを実感しづらくなってから、徐々に二日酔い対策を怠るようになってしまった私。爆飲みに二日酔いは付き物だとたかを括って、飲み会後半には翌日昼の予定を既に諦めるという始末に。そんな中、Amazonタイムセールで押し売りされていた「よいときOne」に出会ったことにより私の酒ライフは一変、革命が起きてしまったのです。あまりの

もっとみる
「ひとりが好き」って言ってもいろいろありますわよね

「ひとりが好き」って言ってもいろいろありますわよね

大人になってからわたしは、「ひとりでいることを心から楽しみ、愛している人」に、ほのかな憧れを抱いてきた、ような気がする。ような気がする、なんてハッキリしない理由は、精神的に自立しきってる感じがかっこいいと思う反面、人間味とか慈愛とか、そういうものとは少し離れたところにあるような感じもして、それはそれでちょっともの寂しさがありませんか、とか思ったりもしちゃうから。自分がこうなりたいとまでは言わないけ

もっとみる

死について考える。

よりも、やっぱり、生について考えたいなと思うこの頃です。死についてどれだけ考えたって、死ぬまで死について理解することはできないし、そもそも死んだら理解するとかしないとか無いし、死んだ人は生き返らないし、自分もいつか死ぬし。それならいま生きている同士で、愛を、思いを、交換し合うしか仕方がないよなと思う。とは言え、悲しいものは悲しい。だけど悲しみ切ることよりも、悲しいけど、どっかで諦めて、いま生きてい

もっとみる
「自己肯定感」の呪い

「自己肯定感」の呪い

「○日間で自己肯定感を上げる方法」
「私はこれで自己肯定感爆上がりしました」
「自己肯定感が高い人の特徴○選」

ここ数年で、「自己肯定感」という言葉が一人歩きしすぎた感じがする。結果的に、自己肯定とか自己評価とか自己受容とか自己愛とかがこんがらがってよくわかんないまま、「とりあえず自己肯定感上げなくちゃ!」みたいな思考にさせられている人、結構いるんじゃないかなーって思うんです、最近。私、現役大学

もっとみる
スナック就労体験記〈後編〉

スナック就労体験記〈後編〉

前編はここから❗️

でもそれは、必然と言えば必然で。というのも、インターネットで「女性募集」の求人を見つけて応募する、という流れを経て働きはじめるのが今までのセオリー。大々的に募集をかけることって、当たり前だけどお店側からしたらコストのかかることで、大抵のお店は、そこに結構な額を投資してまでも出来るだけ多くの(欲を言えば若くて容姿も良くてお酒も飲める)「女性」を採用したいという意向が、程度は違え

もっとみる
スナック就労体験記〈前編〉

スナック就労体験記〈前編〉

私、二十歳を越えたあたりから「スナック」という場所にずっと憧れを抱いてまして。

今思えば、憧れていたのは場所というより、スナックという概念だったのだと思う。常連同士のコミュニティ、懐の深いママ/マスター、渋くて華やかな内装、エコーのかかりすぎたカラオケ。どうやらそこには、バーや居酒屋にはない特別なカルチャーがあるらしい、といつからかどこからかそんなことを聞きつけた私。ネットに転がっている、所謂「

もっとみる
ルッキズムの話 その2

ルッキズムの話 その2

少し前に、「俺は見た目に興味関心がない」という人に出会いまして。その人は、「自分の見た目にも、他人の見た目にも、本当に関心がない」って言うんですよ。正直、そんな人、本当にいるのかなあと半信半疑なところはあったんだけど、例えば同じ色のTシャツとかパンツを何枚も持っててそれだけを着回してるとか、髪の毛は邪魔だからスキンヘッドにしてるとか、女の子の顔面や体型にも本当に興味がない、可愛いかどうかじゃなく頭

もっとみる

信じるってなぁに

私のnote更新を待ち望んでいる女友達から、「信じることについて書いてみてくれ」とLINEが来ました。私もよく考えていることのひとつではありますが、なかなか着地点が見つからなくていつも途中で考えるのをやめてしまう。いい機会をもらったので、やや重い腰をあげて書いてみようと思います。さて、「信じる」って、なんなんでしょうか。

これは今の私の考え。例えば、大切な家族だったり友達が全く突拍子もないこと、

もっとみる
ダイエットと創作活動は似ている(1stソロアルバム『withpulp』をリリースしました)

ダイエットと創作活動は似ている(1stソロアルバム『withpulp』をリリースしました)

洗濯とか皿洗いってやらなきゃ生活に支障が出るから仕方なくやってますけど、別にやらなくても困らないものを続けるってなかなか出来ない。楽しいだけなら続くかもしれないけど、私の場合は集中力というか没入力みたいなものが欠如しているので大体のことにすぐ飽きちゃうし、しんどいことなら当然続かない。ある意味、諦める才能はあるなって思うことはよくありますが。

ダイエットと創作活動。楽しいだけじゃ全然無いし、別に

もっとみる
ポジティブとかネガティブとか簡単に言いますけどね

ポジティブとかネガティブとか簡単に言いますけどね

言葉の定義とか概念の話ってだいたい埒が明かないというか、言及しすぎんのも危険なのであまりしたくはないんですけど、最近突っかかってしょうがないから考えてみた、「ポジティブ」と「ネガティブ」という言葉についての考察。

「あの人ネガティブだよね」って言われて、「そうか?」と思ったりすることないですか。私、結構あるんですよ。むしろ「え、あの人ポジティブじゃない?」って思ったり。人によって真逆に感じること

もっとみる
好きなタイプ

好きなタイプ

好きなタイプは?って聞かれたときにサッと答えたい、という願望がなぜかあって(特に聞かれもしないのに)、たまに考える。ちなみにここでいう好きなタイプとは人間関係全般におけるタイプ、人格のことで恋愛のそれに限りませんということを前置きした上で、私は「テンションが一定」で、「ユーモアを忘れない」人がだいすき。別に明るくても暗くてもどっちでもいいんですけど、抑揚がないというか、起伏が少ないというか、そうい

もっとみる

ルッキズム脱却への道

「ルッキズムに囚われている自分、ヤダ!」ということで、なんとかしてルッキズム脱却に向かっていこう、と心に決めたのが4月1日。
一番のきっかけは、苦手だなーと思う男の人に、めちゃくちゃ可愛い彼女がいると知った時に異常に傷ついている自分に気づいて。心理的には、あんなどうしようもないやつに、あんな可愛い彼女がいるなんて許せない!ということなんだと思うんですけど、不思議と、男女逆のパターンにはなんの感情も

もっとみる