マガジンのカバー画像

マネジメント

17
YKが発信したマネジメントのノウハウのマガジンです
運営しているクリエイター

#経営

あなたの組織は大丈夫?勝てない組織の特徴3選

あなたの組織は大丈夫?勝てない組織の特徴3選

こんにちは、YKです。皆さんは、このままやり続ければ、良い結果が出るって思って、ものづくりをすることができていますでしょうか?

スキルや力があっても、組織の取り組み方が間違っていれば、それは結果として身を結びません。今日は、そもそも間違っているやり方になっている組織についてお話ししたいと思います。

人生は短いです。成功する方法というのはありませんが、失敗する確率が高い方法というのはありますので

もっとみる
メンバーにはあえて言わない「イシューの見極め。常識の否定と仮説立案術」

メンバーにはあえて言わない「イシューの見極め。常識の否定と仮説立案術」

今日は、「イシューの見極め方」について、話したいと思います。

こちらの記事がとても好評で、いいねが増え、ビューが自分の記事の中でダントツ1位になりました。

なので、今日はその続きとして、チームとしては、イシューの洗い出しを上記の記事で行い、活動を進めるという話をしましたが、マネージャーとして、メンバーには言わないイシューのの見極め方

をお話ししたいと思います。

なぜ、メンバーに言わない部分

もっとみる
新しい戦略を浸透させる秘訣!KPI変更と体制作りの重要性

新しい戦略を浸透させる秘訣!KPI変更と体制作りの重要性

突然ですが、戦略とKPIこの2つは切っても切れない関係にあります。戦略策定とKPI策定どちらか片方だけで検討が終わってないでしょうか?

今日は、組織の変え方について、お話ししたいと思います。

事業やサービスがうまくいっていないとき、みなさんはどのような活動をするべきだと思いますのでしょうか?今日は、新しい戦略を導入したときにの話をしたいと思います。

まず、事業がうまくいっていないときは、戦略

もっとみる
トップダウンとボトムアップの使い分け方を解説

トップダウンとボトムアップの使い分け方を解説

今日はマネジメントとして知っておくべき、トップダウンとボトムアップについてお話ししたいと思います。

みなさんは、トップダウンのマネジメントとボトムアップのマネジメントどっちが良いでしょうか?優秀な人であればあるほど、ボトムアップのやり方が良いと思うと思います。
ただ、マネージャーという立場において、常にボトムアップが良いかというとそうではありません。実はどっちが良いという2極化の議論ではなく、時

もっとみる