kousaka_toki_

徒然なるままに、ここに向かって 時にショートストーリー 時につぶやいて 香坂 秋 (…

kousaka_toki_

徒然なるままに、ここに向かって 時にショートストーリー 時につぶやいて 香坂 秋 (こうさか とき)

記事一覧

思い出と共に

祖母のの形見の本べっ甲の耳かき 先端の柔らかな肌触りは これを使ったら、他のものは使えません かれこれ50年愛用 そして、本べっ甲の耳飾り 金製の安全ピン どれも…

kousaka_toki_
2年前
3

静かに冬に向かって

今朝の風景 朝陽は雲に隠れ、ぼんやりと 楓はほぼ葉を落として 低木の鮮やかな色彩に息を呑む かさかさと落ち葉を踏みしめて 出会いは一瞬 全てが一期一会 自然も同…

kousaka_toki_
2年前
3

時は矢の如し

時は光のように、矢の如く流れていく フーッと深呼吸して上を見上げると ほとんど葉を落としたポプラの木 でも頑張っています もう少しだけ、ここにいさせてほしい 眩…

kousaka_toki_
2年前
4

どっちもどっち

 オンナの視線は、わたしを通り過ぎ、あのオトコを見つめていた。話も上の空。 いつもそうなんです。そう。  ある日、いつものようにオンナと話をしていると同僚の声が…

kousaka_toki_
2年前
2

非積極的選択

 現在新型コロナウィルス対策ワクチン接種が、世界中で行われている。  個人的には、「免疫力」「自己治癒力」に問題がない、と自分自身感じている。  ただ、自覚なき…

kousaka_toki_
2年前
1

ジョブズも実践していた禅の世界

自然に取り入れていることもある禅の世界 日本人の美意識だったり、 仏教の中の世界から 切り取りながら 世界の人たちも魅了している物事の考え方

kousaka_toki_
2年前
1

人類は勘違いの中で生きている

わかっている なんでわからないの? 同じと思ってはいけません

kousaka_toki_
2年前
3

出待ちのオンナ part.4 short story

程なく出待ちのオンナはHoneymoonに旅立った。  めでたし、めでたし、のはずだったな。  海を望むbreak areaでコーヒーを飲んで休憩していると、出待ちのオンナがやっ…

kousaka_toki_
2年前
2

出待ちのオンナ part.3 short story

 出待ちのオンナ。  二人の男を二股かけていたなんて、驚きだった。 「子鹿のような」という言葉が彼女にはぴったりだった。 強く抱きしめたら、ポキっと折れてしまい…

kousaka_toki_
2年前
3

出待ちのオンナ part.2 short story

数ヶ月後、程なく出待ちのオンナが 「結婚する」の速報を耳にする。 そうか、結婚するのか。 友人に 「どんな人なの」 と、尋ねてみた。 すると、友人は口元に苦笑に見…

kousaka_toki_
2年前
3

出待ちのオンナ part.1 short story

出待ちのオンナ。 それは決して楽屋裏でごひいきの出演者を待っているオンナではありません。 そのオンナはオフィスにある男性トイレの横に立つオンナのこと。 そのオン…

kousaka_toki_
2年前
2

ピクトグラムの向こう側

2020'(2021)東京オリンピックでも話題となったピクトグラム 1964年、東京オリンピックのとき、言葉ではなく 絵文字で、トイレや競技を表した そうか、絵文字って日本人得…

kousaka_toki_
2年前
1

いつも背筋を伸ばして/瀬戸内寂聴さん

訃報を聞いて 激しく、強く、しなやかに 時に息ができなくなるほど 笑わせてくれたあなた あちらに行ったら、だれと語りあうのでしょう #おすすめ本 #読書 #瀬戸内寂聴

kousaka_toki_
2年前
1

あらゆる宗教の源流 おすすめ本

あまり前だけど、キリストもユダヤ(旧約聖書)の教えのもと 生きていた あらゆる宗教の源流となる教え この本にはクスッと笑えるジョークもある 流浪の民、ユダヤ人(旧約…

kousaka_toki_
2年前
1

さあ、死に向かって

死ぬ瞬間 あー、楽しかった と言える人生 彼方(あちら)には何も持っていくことは できないのだから

kousaka_toki_
2年前
思い出と共に

思い出と共に

祖母のの形見の本べっ甲の耳かき

先端の柔らかな肌触りは
これを使ったら、他のものは使えません

かれこれ50年愛用

そして、本べっ甲の耳飾り

金製の安全ピン

どれも祖母の形見

そして、私も形見の一つ

手仕事が好きなのは祖母譲り

祖母は鉤鼻で彫りが深く、まるで魔法使い

そう、魔女です

そして私もそれを受け継ぎ、魔女です
鉤鼻ではないですが

2022年はいよいよそのパワー全快に

もっとみる
静かに冬に向かって

静かに冬に向かって

今朝の風景

朝陽は雲に隠れ、ぼんやりと

楓はほぼ葉を落として

低木の鮮やかな色彩に息を呑む

かさかさと落ち葉を踏みしめて

出会いは一瞬

全てが一期一会

自然も同じ

人々の出会いも同じ

そして、今日もただ 今を生きる

時は矢の如し

時は矢の如し

時は光のように、矢の如く流れていく

フーッと深呼吸して上を見上げると

ほとんど葉を落としたポプラの木

でも頑張っています

もう少しだけ、ここにいさせてほしい

眩しい銀杏

足元に目を落とすと、葉の絨毯が広がる

完全なる循環

我が身を落とし、次の季節の準備をする

Evergreenは冬になってもその緑をたたえ、

私たち生物に呼吸を与えてくれる

幹に手をあて会話をする

生命の音を

もっとみる
どっちもどっち

どっちもどっち

 オンナの視線は、わたしを通り過ぎ、あのオトコを見つめていた。話も上の空。
いつもそうなんです。そう。

 ある日、いつものようにオンナと話をしていると同僚の声が聞こえてきた。
振り向くと、

「ねえねえ、聞いた? Dさ、結婚するらしいよ、大学時代からの彼女らしい。」

 それを聞いた周りの同僚たちから
「おー。」と歓声が上がった。

(おいおい、知ってるよ、わたし)
オンナの方に視線を戻すと

もっとみる
非積極的選択

非積極的選択

 現在新型コロナウィルス対策ワクチン接種が、世界中で行われている。

 個人的には、「免疫力」「自己治癒力」に問題がない、と自分自身感じている。

 ただ、自覚なき感染者となりキャリアになって、感染を広げる立場になることは良し、としない。
仕方なく、接種することになる。

 ここで妄想がはたらく。

ジョブズも実践していた禅の世界

ジョブズも実践していた禅の世界

自然に取り入れていることもある禅の世界

日本人の美意識だったり、

仏教の中の世界から 切り取りながら

世界の人たちも魅了している物事の考え方

出待ちのオンナ part.4 short story

出待ちのオンナ part.4 short story

程なく出待ちのオンナはHoneymoonに旅立った。

 めでたし、めでたし、のはずだったな。

 海を望むbreak areaでコーヒーを飲んで休憩していると、出待ちのオンナがやってきた。

「着いた翌朝。。。。。」
(翌朝?)

「隣で寝てる人のこと、見て思ったの。」
(何を?)

「なんで、私、この人といるんだろう、って。」
 (えー、えーー、えーーーっ)

 どう答えればいい、

 

もっとみる
出待ちのオンナ part.3 short story

出待ちのオンナ part.3 short story

 出待ちのオンナ。

 二人の男を二股かけていたなんて、驚きだった。

「子鹿のような」という言葉が彼女にはぴったりだった。
強く抱きしめたら、ポキっと折れてしまいそうなほど、華奢な体型だった。

 私が男だったら、彼女を守ってあげたいと思うだろう。
だから、本当の男たちもそんなふうに思うのだ。
そして簡単にオンナは狙いを定めた男たちを手中に収めることができたのだ。

そんな彼女なのに。

申し訳

もっとみる
出待ちのオンナ part.2 short story

出待ちのオンナ part.2 short story

数ヶ月後、程なく出待ちのオンナが
「結婚する」の速報を耳にする。

そうか、結婚するのか。

友人に
「どんな人なの」
と、尋ねてみた。

すると、友人は口元に苦笑に見える笑みを浮かべ、口ごもりながら視線は少し上を見つめて、

「うーん、なんていうか、日本人ぽくないと言うか」

「なに、それ」
と、私。

「うーん、表現しにくいんだよね」
と、友人は答えた。

「そうなの」

あれ、私が見ていた

もっとみる
出待ちのオンナ part.1  short story

出待ちのオンナ part.1 short story

出待ちのオンナ。
それは決して楽屋裏でごひいきの出演者を待っているオンナではありません。

そのオンナはオフィスにある男性トイレの横に立つオンナのこと。

そのオンナは御目当ての男を待っているのです。そして、その男が出てくると、まるで偶然のように男に声をかけるのだった。

男女を問わず、トイレから出た直後は極めて無防備だ。

突然声をかけられた男はもう、しどろもどろ。
オンナに促されるまま、男はオ

もっとみる
ピクトグラムの向こう側

ピクトグラムの向こう側

2020'(2021)東京オリンピックでも話題となったピクトグラム

1964年、東京オリンピックのとき、言葉ではなく
絵文字で、トイレや競技を表した

そうか、絵文字って日本人得意なのね

古くは象形文字、なんてものもあります

こちらの本は、単なる単語からストーリーを
表すための解説本

世界中の人がわかる言語として

文字を書けなくても表現できる手段として#読書
#読書 #言葉 #コミュニ

もっとみる
いつも背筋を伸ばして/瀬戸内寂聴さん

いつも背筋を伸ばして/瀬戸内寂聴さん

訃報を聞いて

激しく、強く、しなやかに

時に息ができなくなるほど
笑わせてくれたあなた

あちらに行ったら、だれと語りあうのでしょう
#おすすめ本 #読書 #瀬戸内寂聴

あらゆる宗教の源流 おすすめ本

あらゆる宗教の源流 おすすめ本

あまり前だけど、キリストもユダヤ(旧約聖書)の教えのもと
生きていた

あらゆる宗教の源流となる教え

この本にはクスッと笑えるジョークもある
流浪の民、ユダヤ人(旧約聖書の元、生きる人々)

モノは奪われる、知識は奪われることはない

そして、学び続ける

xx教と分けるのではなく、地球人として生きる
#おすすめの本 #読んでおきたい本 #読書 #本棚

さあ、死に向かって

さあ、死に向かって

死ぬ瞬間

あー、楽しかった

と言える人生

彼方(あちら)には何も持っていくことは

できないのだから