なかにし(藤宮ニア)
2018/11/13 01:58
あれは確か、夏がもうすぐそこまで迫っている中途半端に強い光の溢れる頃だった。まだ高校生だった僕らが、退屈な授業と毎日の部活動と、たまに現れるいざこざや恋なんかに一喜一憂して、同じ格好に身を包みながら同じリズムを繰り返している頃。君はいつも窓辺の席で、黄色いスニーカーを履いた足を緩く伸ばしてはぼんやりと外を見ていた。地味な制服には不釣り合いに鮮やかな黄色。少し癖のある髪が風に揺れて、眠そうな横顔を
2018/11/12 02:07
今年は冬が来るのが遅い。秋から冬へのグラデーションはひどく曖昧で、冬を知るきっかけなんていうのはひどく些細なものばかりだ。吸い込む空気に痛みを覚えるようになった瞬間、吐き出す息が白くなった瞬間、グレーがかった世界に寂しさ以外の何かが混じった瞬間、夜の密度が上がったことに気づく瞬間、誰かと誰かが身を寄せ合って、楽しそうに笑う瞬間。瑣末なこと、だろうか。君が生きていることや、僕が生き続けている
2018/04/19 12:57
僕はどうして人間なんだろうと考えたことがあるか。世界はどうして透明なんだろうと考えたことが。或いは空の色を移したバターの味だとか、それらがトーストの上で溶けていく速度について。愚かな君と僕の300日後については後で話そう。あっという間の50日を突破して、残りの15日は誰かにあげる計画でもいいな。夕焼けの燃える世界の意味は。月がわざわざ満ち欠けをして、星がその遺影を夜に残し続けていく意味は
2018/04/19 12:43
好きになった人には、既に妻と呼ばれる人がいた。たったそれだけの事実が、ただひとつだけの真実だ。誰かを好きになってこんなにも悔しい気持ちになるだなんて、数年前の自分にはたぶん分からなかったことだろう。私は大人になったのだ。大人になってしまったからこそ、この気持ちが分かるようになった。「好き」だけじゃどうにもならない恋がある。大人と呼ばれる年齢になってから、それを痛いくらいに感じてきた。昔
2018/02/18 22:38
夕暮れ。小さな頃お祭りでねだったわたあめみたいな、ちょっとの嘘が見え隠れする桃色の雲が二つ三つ、並んで浮かんでいる。 今日はそんなに良いことのない一日だった。 正しく言えば大抵の日は、そんなに良いことなんてない一日だ。 濃紺の制服を纏って、少女たちがきらきらと笑いながら素足を夕暮れにさらし駅のホームへ駆けてくる。とうの昔にその色を脱いだわたしの足は、薄くてまるで意味のないようなストッキン
2018/02/18 22:13
2017/11/12 01:10
久しぶりに人を好きになった。この恋が実るとか実らないとかよりも、なんだか今は「人を好きになれた」ということがただ嬉しい。あなたが好きです。あなたを好きになれて嬉しいです。だから、ありがとうと言わせてください。ありがとう、あなた。今日もどうか幸せに。わたしはきっと、それだけを願います。それだけを祈っています。少し酸味の強い苺みたいなそんな恋心なんだと思います。秋
2017/05/27 13:29
雨の匂いがする。 アスファルトの上で行儀よく手を揃えた猫が、薄桃色の鼻の頭を空に向けて目を細めていた。わたしも同じように空を仰いで、目を細めてみる。雨の匂いと、生ぬるい風。角が取れてまるくなった風はどんなに吹いても痛くはなくて、けれどその柔い肌触りが無性に心を引き攣らせた。火傷の痕を指で撫でたときみたいに、痛そうなのに、痛くはないんだという発見はもう何度目かのものだと思う。「楓?」 バカみ
2017/04/19 15:33
躊躇わず齢五つで「しぬこと」が怖いと書いた手に緑青の.まずは現実を受け止めるというところから全てが始まるというのなら、わたしたちが最初に知るべきは死ということではなかろうか。生命は須らく死に向かう。ならばそれを見つめず何を知ることができようかと、ふと思う。人間として生命としての大元のそれらを意識的に受け止めるということを、わたしたちは日頃行わなさすぎる。それらを視界の隅に遣り、生きること生
2017/02/15 19:00
世界なんてものはひどく退屈で曖昧で、分かりやすい絶望も希望もあったもんじゃない不幸に満ち満ちている。日本人には不似合いな金髪に染めあげた髪は人形のそれみたいに感情を持たず、ツクリモノみたいなその温度はほんの少しだけ僕を救う。やわらかな黒髪なんてのは、きっと僕ら人間の最大の罪。どこに行けるわけでもないのに、既に一日を終えようとしている街に出た。人生の何千分何万分の一の今日をどうにかして引き伸ばし