マガジンのカバー画像

なんてことない、エッセイ

53
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

「病は気から」と言うけれど

病は気からと言うけれど、

それは、物事や気持ちの「捉え方の問題で、病気になったりするよ」って意味で理解してる人もいると思うのだけれど、

それが絶対ではないと思う!

まぁ変に落ち込み過ぎてもいけないのは事実なのだけれど。

気持ちがナナメになってるから、普段の生活が出来なくなって、病気になる時もあるんだと思う。精神疾患はそんな気がする。

思い込みの問題じゃない。感情は現実だ!

ナナメになっ

もっとみる

結婚しない人が増えた一つの要因。

以前マッチングアプリを使ってました。

昼間に会って、お茶して、話して、帰る。
という至極健全な使い方ですから、ご安心を。(誰への配慮?笑)

恋愛感情は、自分のコミュニティの中で、1番いいな!と思う相手を選ぶ行為だ。

だから、実在のコミュニティ(会社、学校、部活、クラブ、習い事、近所などの生活圏内)の中から、自分にとっての1番を選ぶ。

しかし、インターネットでいくらでも出会える社会。

コミ

もっとみる

変な人がいるのではない、変な人になる時期があるだけ。

オタキング岡田斗司夫さんの言葉です。

ニコニコやYouTubeで、面白い話をされている方です。思考力が深く、新しい視点や納得する言葉をくれます。とてもオススメです。



私は先日(というか今も?) 変な人モード真っ最中だったんだろうなぁと自分を振り返りました。
それはまさしく、厨二病の如くでございます。

春になると変質者が湧くのも、
突然どこかで大暴れする犯罪者も、
痛々しい発言の学生やオ

もっとみる

都合の良い同居人は、蜘蛛。

とある夜、ボーッと考え事している時だった。
白い壁紙にシミがある。黒いシミ。5mmくらいだ。
いつの間にできたんやろ〜と思っていたら、動いた。

蜘蛛だ。

彼の名は、ハエトリクモ。性別は知らないけど。
私の同棲相手だ。

虫嫌いな人も居るだろうから、写真は載せないが、興味があったらGoogle先生に聞いてくれ。
まぁ小さな蜘蛛である。

気付いたら家にいる系の虫の中でも、このハエトリクモは益虫だ

もっとみる

大人になるとは、与える側になること。

私はアニメやテレビをよく見ている子供でした。

今思うと、子供向けのアニメを作っているのは大人なんですよね。(当たり前だけど)

子供も大人も、中身は大して変わらないんだろうな。

良い!面白い!と感じるアンテナは、時代によって向きがズレていくのだろうけれど、感度は変わらないんじゃないかな。って思います。

無数の大人たちが作ったものに、ある世代がコレだ!と飛びつけば、それが今のトレンドってことに

もっとみる

マスクを外すと、秋の匂いがした。

8月の終わりの日であった。

私の知らぬ間に、夏が終わっていた。