マガジンのカバー画像

日記

608
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

#愛媛県

同門会役員会へ

同門会役員会へ

昨日は道後で表千家同門会愛媛支部の役員会へ出席。いよいよ今週末に迫った講習会での役回りや今後の予定を確認してきました。

講習会では金曜日の午後からの設営と土日は会場のかかり、また一般講習会では替茶碗の薄茶で次客(お詰めさん)をさせて頂きます。木曜日に最後のお稽古なので今週もなんやかんやでお茶三昧となります。

午後は夏休み子ども茶道教室のテキストを佐藤先生に校正して頂いたのでその修正作業。漢字に

もっとみる
講習二日目

講習二日目

昨日も引き続きポリテクセンターさんでの講習。
今回事務所にあるサンプルや見本帳を持参して現物を見てもらいながらお話しさせて頂きました。

写真では伝わりにくいものも現物を見てもらうとイメージも湧きやすくなりますね。

二日目になると生徒の方々とも距離が近づいて休み時間に色々質問してもらったり、逆にこちらから質問したり…3日間の講習なのであと一日で終わってしまうのですが最後は名残惜しくなりますし、生

もっとみる
ポリテクセンターさんでの講習

ポリテクセンターさんでの講習

昨日からポリテクセンターさんでの講習をさせて頂いています。

机と椅子が新しくなりました。書類入れがなくなったので足下が随分スッキリとした印象です。

今回から新しいカリキュラムで資料も一新しています。なんとお茶室を造らせて頂いた島崎先生の社中のかたがいらっしゃりびっくり‼️世間はいやはや狭いですね。

お昼休みの時間を利用して講師控え室からWEB会議に参加。一般社団法人空き家アドバイザー協議会が

もっとみる
陽光桜が見頃…工事の方は基礎がだいぶできました

陽光桜が見頃…工事の方は基礎がだいぶできました

早いもので昨日から4月…今年もあっという間に1/4が終わっちゃいました。仕事の方は今年はスロースタートのような気がするので少しペースアップしていかないと…

アマギヨシノとカンヒサクラを学校の先生で愛媛に住んでいた高岡正明さんが第二次世界大戦後に戦死した生徒の冥福を祈り交配させて作り出した陽光桜(ヨウコウサクラ)。その想いは2015年に映画「陽光桜-YOKO THE CHERRY BLOSSOM-

もっとみる
春休み初日、子どもの城へ…

春休み初日、子どもの城へ…

春休み初日はお友達とえひめ子どもの城へ…
子どもは春休みで宿題もなく呑気なもの、私は普通に仕事なんですが、まあ子どもと一緒に遊びに行くのもお姉ちゃんになれば少なくなるでしょうから今のうちにと遊びに行って来ました。明日も行く…と言われましたが、さすがにそれは断りました。

初めに革のプチ財布作りのワークショップをして、

遊びながら創作館へ移動してゴム鉄砲作り。

姉妹に間違われる身長差ですが、同級

もっとみる
お城下スプリングフェスタへ…

お城下スプリングフェスタへ…

昨日は大街道と銀天街で開催されていたお城下スプリングフェスタに遊びに行って来ました。

大街道の入り口で受付を済ませてマツチカまでスタンプラリー(シールを貼っていき)8箇所全て揃うとクリアファイルが貰えます。

ゆるキャラ達が歩いているので写真を撮ったり、

ステージではパルクールやよさこいのステージが観れました。

昼食はマツチカに新しくオープンした亀やのとり天うどん。高島屋の無印良品ものぞいて

もっとみる
お仕事フェスタに参加しています。

お仕事フェスタに参加しています。

昨日からアイテム愛媛にて開催のお仕事フェスタにインテリアコーディネーターのブースで座ってます。

毎年開催のお仕事フェスタ、中高生を中心に来場され色々なお仕事の内容を聞くことができます。

小学生も沢山来られます。入場無料、本日も開催していますのでお暇があれば遊びにきてください。私も今日は午後ブースにいる予定です。

お仕事フェスタ、参加無料で逆に報酬もありませんが代わりにお昼のお弁当が出ます。豪

もっとみる
愛媛県なわとび選手権大会へ

愛媛県なわとび選手権大会へ

昨日は朝7時に家を出て大洲で開催された第9回愛媛県なわとび選手権大会へ出場…(娘が)。

会場でウォーミングアップをして受付を済ませ、9時から開会式。準備体操をしてから大会がスタート。7つのレーンに並んで順番に種目をこなしていきます。

出場したのは三種目、30秒スピードかけ足跳び、二重跳び、あや二重跳び…

同じ小学校のお友達も偶然来ていました。

結果は…30秒スピードかけ足跳びで小学四年生第

もっとみる
ポリテク講習リニューアル

ポリテク講習リニューアル

ポリテクセンター愛媛さんで定期的に外部講師として講習をしています。2種類あって、ひとつは離職者でポリテクさんに入学した方を対象とした三日間の講習。もうひとつは企業にお勤めの方を対象とした二日間の講習です。

二日間の講習は手描きパースと古民家の2つのパターンがあります。

いつも少しずつ内容は進化させてきているのですが、今回大幅にカリキュラムも含めてバージョンアップする事に…

三日間のうち二日は

もっとみる
インテリアパネルイベントへ

インテリアパネルイベントへ

昨日は愛媛インテリアコーディネーター協会のイベントでシンコールさんのショールームに伺いました。

ショールームを見学させて頂き、新商品などの説明を聞きました。

シンコールさんの新しいバーチカルブランドに変わるスマートなカーテン「スマートカーテン」

面白いし、大きな窓で天井から吊るとボリュームもあっていい感じになりそうです。

私が興味を惹かれたのはこちらのプロジェクター対応壁紙です。使ってみた

もっとみる
こどもの城へ…

こどもの城へ…

2月になったのでワークショップの内容が先月とは変わったので昨日こどもの城へ遊びに行って来ました。雨もやんでくれました。

お菓子はティラミス作り、工作はキラキラキーホルダーに木工館ではスピナー作り、陶芸はスープカップを作りました。

各ワークショップは新一年生パスを使えば全て無料でできます。

四年生まで使えるので後二カ月…遊びまくらないと…対象は新一年生なのですがコロナ禍だったので四年生まで対象

もっとみる
水回りの商品取り付け

水回りの商品取り付け

大規模リノベーション、水回りの商品の取り付けが終わり、照明器具の取り付けもほぼ終わりました。

洗面台はクリナップさん

キッチンも養生が外れました。

キッチンもクリナップさんで、シンクの左のスペースはワゴンスペース。

清楚して、土曜日にカーテンをつけてほぼ完成です。

残席2席となりました。

残席2席となりました。

おかげ様で残り2席となりました。10月12日開催の県民文化会館での茶の湯住宅プロデューサー資格プレ講習。

古民家再生のお客様からお茶を点てて頂き、茶道を習い始め、茶室を造る仕事に繋がりました。畳の部屋が無くなりつつある現代、逆に伝統的な住宅ができることは差別化に繋がると思います。

茶室の事例を元に茶道の基本的な流れ、有名な茶室、そして茶室の造り方を学びます。これから数奇屋住宅や茶室に取り組もう

もっとみる
伊礼智さん講演会

伊礼智さん講演会

昨日は道後の山手ホテルで公益社団法人愛媛建築士会主催の70周年記念、伊礼 智さんの「心地よさのものさし」講演会を聴かせていただきました。どんなお考え方でこのような素晴らしい作品が生まれるのか…お話をお聞きしたいと思っていたところに建築士会さんから案内が来たので速攻申し込みをしていました。

今更ですが、伊礼さんは日本大学生産工学部、東京藝術大学美術学部の非常勤講師をされている建築家で、数多くの著作

もっとみる