マガジンのカバー画像

世界を変えるブログ

186
世界とは一人一人の心です。 見えている世界は、一人一人違う。 違う方向から見れば、世界は違って見える。 すぐに世界は変わります。 悩み、苦しみ、不幸。 笑い、楽しみ、幸福。 全て…
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

我慢、努力、忍耐の正しい方法。

我慢、努力、忍耐の正しい方法。

今日は、

我慢
について。


ひとむかしの日本では、

我慢することは良いこと。
努力することは良いこと。

そんな感じの印象があったかと思います。

今もあるのかな・・・?(^▽^;)

学校でも、我慢することや、努力すること。
それは、良いことのように教えていたりしますから。

なんとなく、日本ではそういう文化みたいなものあって。

我慢。努力。忍耐。
これらが、美徳。み

もっとみる
もっと、幸せを感じるために必要なこと。

もっと、幸せを感じるために必要なこと。

今日は、

幸せになるために。

これ、必要だな。
という事を書いてみようかと。

誰でも、幸せになりたい。はず。

僕は、幸せになりたくないよ。
なんて人はなかなか巡り合えないかも・・・(^▽^;)

その、幸せになるために。
必要な事です。

では、いってみましょう。


まず、最初に結論から。

幸せになるために、必要なことは、

「誰かの幸せを、心から嬉しいと思う事。」

もっとみる
人はいつの間にかレースに参加している。

人はいつの間にかレースに参加している。

女性は、生まれた瞬間に
「綺麗」のレースに参加して。

男性は、生まれた瞬間に、
「出来る」のレースに参加している。

???( ゚Д゚)
ですよね。

今日は、
「レースにいつの間にか参加していませんか?」
「レースに参加しているときは、その競技の世界しか見ることが出来ませんよ。」
という話。

例えば、
サッカーをしているとします。

サッカーにはルールがあって、
そのルールの中で、点数

もっとみる
元々、思い通りにならない世界に生きている。

元々、思い通りにならない世界に生きている。

ここは、思い通りにならない世界。
???

何言ってるの?
ですよね。

現代社会って、人が作ったもので溢れていて、
思い通りになるように人間が作ってきたものなので、

この現代社会に生きていると、
思い通りになることが普通。
思い通りにならないことが異常。
のような気がしてきます。

でも、でもですよ。
ちょっと、待って(‘ω’)ノ

違う方向から見てみようという話。

では、いって

もっとみる
意味のあるものと、意味のないもの。

意味のあるものと、意味のないもの。

意味について。

この世の中に、意味のないものはあるのか?
どんな意味があって、どういう理由があって存在しているの?
人は、意味という物を知りたい動物なようです。

生きる意味もそうですし、
なぜそうなるのか?知りたいというのもそう。

この欲求、不思議なものですね。
意味のないものは、存在してはいけない。
そんな気にすらなってしまう、現代社会。

人は、そういう意味を求める存在ですから、

もっとみる
自殺をしてはいけない理由。

自殺をしてはいけない理由。

「本当に死にたいと思っていますか?」

「死にたいと勘違いしていませんか?」

生まれた時に
自殺したい人間などいない

自殺したいという
動物もいない

それが、いつの日か、自殺を考えるようになる。

大きな勘違いをして、自殺を考えるようになる。

自殺してはいけない理由は、
「本当は死にたいと思っていないから。」

もし、本当に死にたいと思っているのなら、自殺をしたらいい。

心の底から
死に

もっとみる