マガジンのカバー画像

四ノ型・会社員としての立ち回り方を学べ!社会人に捧げる協奏曲

44
人生の大半を占める仕事。 そんな仕事を楽しくて充実した時間にするためにどうすればいいのか。実体験に基づいて、書き記していきます!
運営しているクリエイター

#社会

【社会派癒しコメディ】会社員はつらいよ♪ 100万回のすみませんよりも♪

【社会派癒しコメディ】会社員はつらいよ♪ 100万回のすみませんよりも♪

会社員、学校、保護者…
人間関係に悩む全ての人に捧げます。

誰もが悩む`すみません`問題に、渾身のコメディで切り込みます。

記事には、美女の始球式写真もありますので、写真だけでも(笑)

超自信作ですので、ぜひ読んでみてください!



「すみません!すみません!すみません!」楽屋回り、収録の後、鈴木奈々はぎこちない笑顔で謝罪を繰り返す。

天真爛漫、アホだけどいい奴そう。

そう思われてい

もっとみる
【こんな時こそ感謝の心】ポストコロナに光を。今すべきことは

【こんな時こそ感謝の心】ポストコロナに光を。今すべきことは

「今の日本は3週間前のニューヨークみたいなもんさ」

「仕方ねえだろ。みんな中途半端な自粛要請につかれてるんだ。
たいした保障もないのに、仕事、経済を止めたら、自分の飯が食えねえ。

「わかってる、しかたねえけどさ。

まだ大丈夫、とか。たいしたことない、とか。
安易な希望的観測は、のっぴきならねえ事態を招く」

この記事は、「全集中・人生大満足の呼吸」
七ノ型・世の中を俯瞰し、時機を伺え に該当

もっとみる
BUMPと命の灯 / 同期のサクラが訴える`力`の使い方

BUMPと命の灯 / 同期のサクラが訴える`力`の使い方

忖度社会?自分の居場所はどこだ空気を読む、他人の気持ちを推し量る(忖度)が美徳とされている現代日本
誰かの為に、自分を押し殺してしまっている人もいるかもしれません。

心で泣いても、表情では笑っている。
そんな平気なフリは人生で最も重要なスキルと認識されつつあります。

けどふとした時に、何かの出来事で
「私、俺、どうしてこんなに頑張ってるんだ?」
と自分を見失うこともあるかもしれません。

こち

もっとみる
【入国管理法】外国人労働者に寄り添う / @ゲゲゲの鬼太郎

【入国管理法】外国人労働者に寄り添う / @ゲゲゲの鬼太郎

『俺きめた!楽チンな生活させたい!』

正義感の溢れる南方妖怪が日本に出稼ぎに来る!

ゲゲゲの鬼太郎84話が、日本の外国人労働者問題に切り込んだので、この話の本質をゆる~く鋭く解説します!

労働者はいつだって立ち上がる南方の山奥で、とある妖怪が決意しました。

「オレ、村のみんなに楽チンな生活させたい!」

日本に行き、貧しい故郷の村の為に働こう!と。

そんな彼の名前は…!?

日本にやって

もっとみる

【エッセイ】ぼくの彼女はロッキー 「なあに、落ちても負けてもいないさ」

映画・ロッキーⅢで、ロッキーはポーリーに言いました。
「人のせいにするな。自分の人生は自分に責任がある。君は落ちても負けてもない。嫉妬と、怠け者なだけだ」

私がその言葉の意味を理解するには、時間がかかりました。

―――――――――――――――――

地位を得るのは簡単ではありません。
膨大な時間とお金を費やし、競争を勝ち抜く必要があります。

士業と言われる職業の人々や官僚は、他人の数倍勉学に

もっとみる

【政治】元国家公務員が捉えた‘桜を見る会‘の本質 / 森友・加計。反省の色なし

沢尻エリカさんの薬物問題。

戦国時代好きにとって、期待していた来年の大河ドラマに暗雲が立ち込めました。

「え、エリカ様が?」

「べつに」

その反応をとってしまっては、政府の思惑通りです。

沢尻さんの問題が発覚する前、メディアは、「桜を見る会」の問題指摘が続いていましたが、完全に論点をずらされているのです。

元国家公務員の視点からこの問題に切り込みます。



「桜を見る会」

この問

もっとみる

【本質】活路はティール組織~マリオとカルタゴと第二次大戦から学ぶ~

ターゲットとなる原案は、スーパーマリオ。

誰しもが遊んだことがあるゲームだと思いますが、ぼくはある時からマリオで遊ばなくなりました。

ゲーム自体は面白いのですが、モヤモヤした感情は生まれてきたのです。

「何度も死を繰り返すマリオ」が不憫になってきたからでしょうか…

こちらのブログは下記のWordPressにお引越しさせていただきました。
続きは下記URLにてご覧いただけます。
大変お手数お

もっとみる