見出し画像

フリーランス、本当になりたい??

誰かのヒントになってくれれば🐾


巷で噂のフリーランス…

みんなは1度くらい

『フリーになって独立したい…』
『悠々自適な生活したい~』
『お給料もっと欲しい~』

とか思ったことありませんかね??

画像1


『誰でも』『自由に』『高単価』で働けるといわれる

『フリーランス』
本当にそうでしょうか…??


1.みんなが持つイメージ

画像3

電車の広告や、youtubeの間に流れるCM
SNSの広告でこういった印象を持ってませんか?

・単価が高くて稼げる
・場所を選ばず働ける
・好きな時間に働ける

リスクもある…ってわかっていても
やっぱりフリーランス、憧れちゃいますよね✨

画像4


2.リアルな話

画像3

エンジニアに近い話になりますが、
他業種のフリーランスでも同じことなのでお覚悟を🔥

・クライアントとの『契約周り』や『やりとり』が意外とストレス
・『技術力や信頼関係』がないと別に『単価は高くならない現実』
  (交渉次第)
・自分に対する責任が大きくなる
   (時間をどう使うかは自由)


高単価の秘密は、

自分で営業活動して、受注して、開発して
という感じで開発(メイン業務)以外の活動が意外に多いから

です。

会社による料金の中抜きがないってのもありますが。。

画像5

いいように見えて

「自分」に対する責任がかなり大きくなるので、
技術(売っていきたいスキル)に
そこまでの自信が無いうちは

不安になることが多いので、
精神衛生上やめておいた方がいいでしょう(経験則)

不安で寝れなくもなります

画像6


3.それフリーランスじゃなくてもよくない?

画像7

じゃあフリーランスみたいな働き方ってできないのか…

っていうとそうではありません


リモートワーク(在宅)でも正社員という環境
こんな環境は手に入ります。

・朝出勤しなくていい
・場所は自由に働ける(基本家)
・比較的お昼とかも自由に時間を使える


※うつや病気になってもフリーランスとは違い
社会保険が助けてくれます

画像8


4.おわりに

画像9

挑戦は悪いことではないし、
自分の市場価値が『リアル』にわかるので


若いうちに挑戦&失敗するのはいいかもしれませんねb


※おまけ1:『過信してませんか?』

※他人より平均以上と思うのが人間 例外はない。

スタートアップの生存率は3割以下
なのに『競争はない、自分は平均以上』と錯覚します👀


※競争を無視すれば過剰な市場参入が発生し、平均的な結果は赤字になる
★★粘り強い発明家は損害を倍にした挙句に降参するデータ★★


過信は禁物ですb

画像10


※おまけ2:『所得 休みどっちが大事??』

画像11

ちょっと面白いデータをご紹介🐾

※休暇を1日増やすために
 より多くの所得を犠牲にしていい!!!


所得がある程度超える
『お金で買える楽しみは増える』半面
安上がりで楽しむ能力が失っていく』ようだ


※おまけ3:『いつでも相談』

公にはしてないですけど
相談部屋がありますので、

何かありましたらお気軽にご相談くださいな🐾

/月額500円(わんこいん🐾)
/質問回数無制限
/質問をまとめて見返せる(Slackで管理)
※プライバシー配慮に全力を尽くしてます🐾


この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,715件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?