マガジンのカバー画像

目の前の事に全力

294
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

やらずに後悔するくらいならやってしまう No.488

やらずに後悔するくらいならやってしまう No.488


皆さん毎日充実していますか?
この時期にこんな質問をすると「空気読めないやつだな」と思われるかもしれませんが、こんな時期だからこそ気持ちよく過ごしていきたいですね。

毎日家から出られずやることもないと確かに気分的には滅入ってきます。そのうえ子どもたちも家から出られないストレスが溜まっているとつい口論になったりという事もあるかもしれませんね。

そんな時期だからこそストレスをためないためにも何か

もっとみる
支配されるのか使い倒すのか No.484

支配されるのか使い倒すのか No.484

昨日は初めてのご依頼で、井上塾の塾生の方のお子さんのご相談に乗らせていただきました。

と言ってもそれほど深刻な話ではなく、今後の進路をどうするかといった話や、勉強する意味、働く意味などについてお話をさせていただきました。

おかげさまで喜んでいただけたようで、こういった依頼が今後増えるかもしれませんね。二代目社長のご家族にも伴走させていただきます。

そんな中でやはり話題に出るのは「スマホ」の話

もっとみる
教える人が一番学びになる No.479

教える人が一番学びになる No.479

昨日は初のZoomでのセミナーを開催させていただきました。

ご参加いただきました皆様ありがとうございました。今回はオンラインだけでなく、現地では実際のセミナーをやっているという設定でやらせていただきましたが、まだまだ準備不足もありレベルアップが必要ですね。

そんな中、改めた感じたのは、「教える人が一番学びが大きい」という事です。

私も何度かZoomでのセミナーに参加したり、打ち合わせで使って

もっとみる
お客様の要望≠自分の得意な事 No.478

お客様の要望≠自分の得意な事 No.478

4月18日からコワーキングスペース ディライトは臨時休業に入ったのですが、電話番を兼ねてデスクワークをしています。(このnoteを書いているのは4月19日のお昼です)

窓からマクドナルドが見えるのですが、普段ならお昼時には一杯になる駐車場もさすがに車は少なく、ドライブスルーが長蛇の列になっています。

少し古い店舗なので、ドライブスルーの注文口が一つしかなく、注文口以外に店員が外に出て注文の対応

もっとみる
不要不急は淘汰される時代に「本当に必要なもの」 No.477

不要不急は淘汰される時代に「本当に必要なもの」 No.477

緊急事態宣言が発表され、この週末は各地の人出も少なくなっているようですね。皆さんの節度ある行動が今後のコロナさんの広がりを左右しますが、少しは良い方向へ進んでいくと嬉しいです。

しかし、そういった楽観的な見方もありますが、過去のパンデミックの歴史から学ぶと、スペイン風邪のように第二波・第三波となるにつれて、より強力な感染力を持つものが出てくる可能性もあります。

誰にも未来は予知できないので、歴

もっとみる
緊急事態宣言に備えてやるべきことは No.476

緊急事態宣言に備えてやるべきことは No.476

いよいよ全国的な緊急事態宣言が発表され、対応が分かれながらも休業する飲食店も増えてきましたね。

岐阜県は「特定警戒都道府県」に指定されましたので、県の要請に応え、コワーキングスペース ディライトも5月6日までは休業することを決定しました。

皆さん不安の中進んでいくしかない状況ですがそんな中でも、今出来ることに取り組んでいきましょう。

こんな状況ですので、コロナが終息してもコロナの前のような状

もっとみる
コロナさんが大変ですが犬のようにストレスなく過ごしたいですね No.475

コロナさんが大変ですが犬のようにストレスなく過ごしたいですね No.475

うちのフラット(パグ♂8歳)はコロナさんの影響も全くなく今日も元気に過ごしています。

彼がいつも通りストレスなく過ごしているのは余分な情報が無く、将来への不安が無いからでしょう。

私も不安が無いと言えばうそになりますが、出来る限り不安を感じないような生活を心がけています。

不安を感じないためには下記のようなことが考えられます

1.不安を感じる情報を取り入れない
2.忙しくする(不安を感じる

もっとみる
未来へつながる選択をするのもしないのも選ぶのは自分 No.470

未来へつながる選択をするのもしないのも選ぶのは自分 No.470

昨日岐阜市でも独自の「非常事態宣言」が発表されました。

皆さまの日常はどのような変化がありましたでしょうか?
我が家では今年から大学に通い始めた(まだ始業していませんが…)息子は大学が始まらず東京でひっそりと一人暮らしをしているようです。

娘は高校が5月6日まで始業を延期しているので、毎日自宅で時間を持て余しています。

時間を持て余すというのは社会人からすれば「うらやましい」と思う方もいらっ

もっとみる
コントロールできることできないこと No.469

コントロールできることできないこと No.469

私の住む岐阜県も独自の「緊急事態宣言」を知事が発表しました。

この先どうなっていくのか、まったく先は読めませんが、自分がコントロールできないことは気にしてもどうしようもないので、自分がコントロールできることにフォーカスしましょう。

コロナさんの状況がどのように変化していくか、それに対し政府がどのような判断をするか、岐阜県の古田知事がどのような指示を出されるかは私たちではどうすることも出来ません

もっとみる
主体性に任せられるのか? No.465

主体性に任せられるのか? No.465

先日携帯電話大手3社の、25歳以下の利用者の通信料金の一部を無償にするなど、携帯電話の回線を使って授業を受ける学生を支援する方針が発表されました。

私の息子も今年から東京へ行っているのですが、初年度から授業が始まらず困惑している中、GW前から早速オンラインでの授業をスタートさせるようです。

集合できない以上ネットを使ったオンライン授業になるのが自然だと思いますが、色々とハードルがありますね。

もっとみる
目の前の事に真剣に取り組むと道が開ける No.464

目の前の事に真剣に取り組むと道が開ける No.464

私の住む岐阜市もコロナさんが猛威を振るい、街から灯が消えてしまったような状況です。飲食業界の方は大打撃だと思いますが、早い段階から持ち帰りに切り替えられるお店もあり、皆さん知恵を絞って行動されています。

今できる事にフォーカスされている方はこんな状況でも前向きに行動されているので、行動されている方とそうでない方の差は開いていくのだと思います。

飲食業界も大変ですが、それ以上に大変なのが旅行業界

もっとみる