見出し画像

教える人が一番学びになる No.479

昨日は初のZoomでのセミナーを開催させていただきました。

ご参加いただきました皆様ありがとうございました。今回はオンラインだけでなく、現地では実際のセミナーをやっているという設定でやらせていただきましたが、まだまだ準備不足もありレベルアップが必要ですね。

そんな中、改めた感じたのは、「教える人が一番学びが大きい」という事です。

私も何度かZoomでのセミナーに参加したり、打ち合わせで使ってはいましたが、主催者としてやってみると、ただ参加するより何倍か難しさを感じました。

また、より良いものをお届けしようという気持ちから、新しいアイデアや工夫も生まれます。何事もトライ&エラーの積み重ねで進歩し、より良いものをお届けできるようにしていきます。

やっていく中でYouTubeの新しいネタも思いつきました。これも大きな収穫となりましたが、まだお伝えできるレベルでないので完成したらお伝えさせていただきます。

教える人が一番学びになるという事ですが、大きく3点ポイントがあり、

1.自分でやってみることで出来ていない点が明確になり、出来るように試行錯誤するようになる
2.やる前提で事を進めるのでインプットの質が上がる
3.必死になる

1は「自分が本当に理解していないと人に伝えられない」のとおなじで、やっている人が一番理解度が高まります。

学習の5段階に 
①知らない ②知っている ③できる ④やっている ⑤教えられるのレベルがありますが、人に伝えられるレベルになって初めて本当に理解したという事ですね。

何事も本当に理解しているか確認するには教えられるかどうかをチェックすると良いと思います。

2は情報発信をしている方なら感じている事だと思いますが、発信を前提にしていると受け取る情報の入り方が全く変わってきます。

同じように自分が一参加者としてzoomのセミナー等に参加していた時はただ聞いているだけですが、開催者として他人の取り組みを見ていると勉強になることが多くあります。

そうして新しい情報を手に入れブラッシュアップしていく事で、さらに良いものが届けられるようになります。

3はその通りで、自分がやらないといけない立場にならなければ皆さん取り組まないと思います。

やると決めて取り組むことで、より進展していきます。決めてしまえばやるしかないので必ずやり切ります。

まだzoomでセミナーなどやられていない方も挑戦してみてはいかがでしょうか。これからの時代に必須な新たな知識がや能力が身につき、レベルアップを体感していただけるはずです。

今日の一言
まずは自分でやってみる


次回セミナーは5月18日月曜日に開催します。
こちらからお申込みできますので、よろしければご参加ください。


よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。