見出し画像

支配されるのか使い倒すのか No.484

昨日は初めてのご依頼で、井上塾の塾生の方のお子さんのご相談に乗らせていただきました。

と言ってもそれほど深刻な話ではなく、今後の進路をどうするかといった話や、勉強する意味、働く意味などについてお話をさせていただきました。

おかげさまで喜んでいただけたようで、こういった依頼が今後増えるかもしれませんね。二代目社長のご家族にも伴走させていただきます。

そんな中でやはり話題に出るのは「スマホ」の話です。特に今はお休みなので、気が付けば長時間ゲームをやっているという日もあるようです。

スマホとの付き合い方はしっかりと家族で考えなくてはいけませんね。

私にも息子と娘がいますが、彼らもお休み中はかなり長い時間利用しているのではないかと思います。

スマホは確かにとても便利なのですが、反面デメリットも多くあります。

いくつか挙げられますが、

1.体に負担がかかる
2.思考能力が低下する
3.時間を無尽蔵に使う

1は一日中スマホを触っていればわかりますが、ストレートネックや肩こり、目の疲れなど体には大きな負担になってきます。

また、あまり長時間になると自律神経のバランスを壊したり、睡眠障害が起きたりします。スマホは利用時間を決めて使用し、適度に体を動かすことを忘れてはいけませんね。

2は、パソコンを利用するようになって漢字が書けなくなったという話をよく聞くのと同じで、何でも調べれば済むので記憶したり思考する習慣が減ります。

検索能力は上がりますが、思考能力は上がりませんので手元にスマホが無いと何もできないという事になりかねません。

3の弊害が一番大きいと思いますが、YouTubeなどでも一旦見だすと関連動画がいつまでも出てきて、認知能力を使わないまま気が付いたら数時間たっていたという経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

同じようにゲームも無料で出来るものが山ほどあります。また、SNSなども目的なく見ていて気が付けば1時間くらいあっという間だと思います。

若いころは「暇つぶし」に何かするという事もありましたが、この年齢になると「そんな時間あるのなら俺にくれ!」と言いたいくらいです。

と言いながら私も、数年前は「パズドラ」に重課金したり、「イングレス」にはまり半年弱でレベル16に上がったりと、スマホゲーム漬けだった時期があります。

わずか数年前の自分ですがそんな自分にも言いたいのは、「そんな時間あるのなら俺にくれ!」という事です。後悔先に立たずと言いますが、ほんと恥ずかしい限りです。

その時はかなり必死にやっていて、移動中にイベントダンジョンが出るとわざわざコンビニに車止めてやっていたりしました。

また、イングレス時代ではアノマリー開催に合わせて浜松に家族旅行に行ったりしていました。(恥)

時間は不可逆的で取り返すことが出来ないと、偉そうに井上塾でもそのお子さんにも話をしている私ですらこんなもんです。

そんな私ですが、今は時間の大切さを痛感しながら毎日過ごしています。

ようやく気が付いた私が声を大にして言いたいのは「時間は命」という事です。一度過ぎた時間は取り戻せないので、時間の使い方に常に意識を持っていなければいけません。

時間は命という事を意識していなければ時間はあっという間に過ぎていきます。

スマホを使うという事はそんな危険性と隣り合わせという事です。しかし、ツールとして使えばこんなに便利な物はないというのも事実です。

スマホに人生を支配され過ごしていくのか、素晴らしいツールとして使い倒すのかは自分で決める事が出来ます。

暇つぶしではなく自分の命をつぶしていると思えば、簡単にはつぶせないはずです。そんなお話を塾生のご子息にお伝えいたしました。

後悔の人生を送らないために「時間は命」という意識をもって過ごしていきましょう。

今日の一言
スマホとの付き合い方を考える

Zoomでのファミリーでのセッションも行います。
よろしければこちらからお問い合わせください。



よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。