マガジンのカバー画像

産後・妊娠期の悩みケア相談室

156
2002年に整体院を開業して以来、毎月15人以上の方々を施術しています。その経験を通して、骨盤や背骨を調整することで、様々な身体の悩みの改善をさせていただきました。そこで、その経…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

薬に頼らないで「花粉症」をセルフケアする4つの方法

花粉症セルフケア

(1日1回・出来たら朝晩2回をおすすめです)

花粉症の辛さを出来るだけ薬に頼らないで抑えるためには、
自立神経系のバランス不良の改善、
体液循環の促進(血液、リンパ液、脳脊髄液の循環)
腎臓による血液ろ過、体外排泄機能向上が大切です。

この動画でご紹介する4つ方法で自然治癒力を高めることで、花粉症をセルフケアしてみてください、

薬に頼らないで「花粉症」をセルフケアする4つの方法

薬に頼らないで「花粉症」をセルフケアする4つの方法

ライフ快療院南浦和本店院長の梶田です。
この時期は花粉症で悩んでいる方が多いようです。
当院には「花粉症」の辛さを改善するためのコースがあるのですが、
今回は自分で出来るセルフケアの4つの方法をご紹介します。
目の痒みや鼻水などでお悩みの方はぜひ、取り組んでみてくださいね!

花粉症セルフケア

(1日1回・出来たら朝晩2回をおすすめです)花粉症の辛さを出来るだけ薬に頼らないで抑えるためには、

もっとみる
人生を変える幸せの腰痛学校

人生を変える幸せの腰痛学校

今回は「人生を変える幸せの腰痛学校」という本をご紹介します。

著者の伊藤かよ子さんは、鍼灸師で、御自身がサラリーマン時代に椎間板ヘルニアと診断され、腰痛に悩んだ経験があり、
その時の体験がきっかけで鍼灸師になり、自宅内治療室での鍼灸施術とカウンセリングのほか、こころとからだに関する講座や教室なども行っています。

この本の解説を書かれている長谷川淳史先生の「TMSジャパン・メソッド」というセミナ

もっとみる

猫背とデスクワーク

米国では、「sitting is the new smoking」といって「喫煙」と同じくらい座り続けるのは悪いと提唱されて、スタンディングワークが注目されています。
人間はもともと遺伝子設計的にも「動き続ける」ように出来ているので、
座っている状態が長いとコリや痛みだけでなく、病気のリスクも高まってしまいます。

座った状態は、特に、骨盤を支えるインナーマッスルである「大腰筋」という筋肉にストレ
もっとみる

腰痛の原因と対処法

腰痛の原因はさまざま!

◎軽度→筋肉の疲労
◎中程度→関節の炎症、椎間板の損傷

病院で要診察↓
◎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など痛みだけでなく、神経麻痺症状が出てくると手術も必要

◎ガンが背骨に転移して骨が壊れて腰痛や、
腹部の大動脈が損傷した事による腰痛

腰痛の80%は、
手術を必要としない、レントゲンやMRIでも
原因が特定できない

そのため、病院で「画像検査でどこも悪くないですね
もっとみる

その「ストレッチ」のやり方、間違ってます!

その「ストレッチ」のやり方、間違ってます!

こんにちは
ライフ快療院南浦和本店院長で、かじた式骨盤整体スクール代表の梶田です。

今回は「効果的なストレッチ」についてお話しします。

実は「痛い」「辛い」ストレッチは、あまり効果がありません。

多くの方は、頑張って筋肉を伸ばしたほうが良いと思っているようですが、これは間違いなのです。

筋肉には、伸び縮みを脳に伝える「筋紡錘」というセンサーがあります。

このセンサーは筋肉が急激に伸びると

もっとみる